どーも!!
ではでは7月13日(土曜日)の後半戦です。
あづみ野フィッシングセンターは半日で終了し、目の前のお店で蕎麦を頂きまして、一気に平谷湖へ向かいます。
途中記憶が無くなった気もしますが、平谷湖フィッシングスポット手前の道の駅で温泉に入り暫しの仮眠。
それから5時半から始まるナイター営業の為出発です。
5時前に取り敢えず平谷湖FPに到着し準備をします。
が、面倒なのであづみ野から準備をされているロッド黒鯨とトラストを持って出動します。
準備の際otamaさんに言われて気付いたのですが、カッパとライトを持って来るのを忘れてます…。
まあなんとかなるっしょ!ってな感じで行きます。
で、5時に受付を済ませて5時半から1号池(ナイターは桟橋や島からの釣は禁止でした。)のみで釣開始です。
我々が温泉にいる間にどしゃ降りの雨が降ってインレットから濁った水が入ってます。
雨と濁りがどのような影響を与えるのか探りながらの始まりです。
まずは魚が浮いてるように見えたのでマイクロスプーンの表層巻きでスタート。
一発目で釣れます。
そこから表層とかでポツポツヒットも途中でよくバラしてしまってます。
気を取り直して黒鯨でミュー2.2g巻いてるとアタリはあるけど乗らない、バレるの負のスパイラルに…。
そこでクランクに変更しパニクラDRショボクレワカサギにチャイチーなアルビノがヒット♪
それで続くか…と思いきや又もヒットからのバラし!!の負のスパイラルに突入。
アタリの感じから今日は黒鯨やトラストはイマイチな気がして慌てて車に戻りシェイプリダイレクトをもって来てやっと釣れるようになりました。
隣でotamaさんはpeachの醒ヶ井ゴールドでハメてます。
で僕も醒ヶ井ゴールドに真似てみます……………でもotamaさんが隣で散々釣った後なので無理ですよね~(笑)。
7時過ぎに雨が降りまたのどしゃ降りに。
そこで30分位避難して雨も収まったので再スタート。
この頃には日も暮れて暗くなります。
そこからはミュー2.2gの陽炎のみで最後まで通しました。
ほぼ投げればアタリ、アタリが無くなったら携帯でルアーに光を当てて投げるとアタル…の繰返しで最終的に18匹で終了です。
始めてのナイターで手探りですが楽しめました。まあでも次回にナイターがあるときはちゃんとライトを持って来ないとね。
その他、あのバレ癖…どーにかせねば。
釣った以上にバラしてるのが勿体無い。
キチンと拾えてればもっと数は伸ばせるからね。