醒井釣行は悶絶の影響下?!(9/26)
こんにちは!
本日(9/26 土曜日)はkawakyonさんとmakoさんが醒井養鱒場へ行くと聞き付けたのと、嫁が家の片付けすると言ってたので邪魔者扱いされるので醒井養鱒場に行きました。
今日はお客さんは十数人、更に蜂の巣が有るため桟橋onlyです。
受付を済まして朝八時半頃スタート。
1投目から悶絶臭がプンプンします。
食いが浅くスプーンを追いきれてない感じ……事故的なアタリで3匹釣ったところで9時頃放流です。
放流はハイバースト3.6の放流カラー1色で30匹釣った後は「ムムッ!どしたらいい?」という時間がやって来ます。
結局???のまま40匹釣ったところでお昼ご飯。
昼食後は昼食前よりは反応が良さげ……。
なんとかクランクで一癖も二癖もあるもののポツポツ釣れる感じ、ただ正解って訳ではなさそうで色々試してみます。
そんな中、ザッガーB1でジャークして巻くと反応が良さそう。
ただ追いきれない感じなのでゆっくりジャークしてゆっくり巻くと連発!
ザッガーB1で20数匹釣って、ザッガーに飽きたので色々やってお腹が減ったので四時過ぎにトータル71匹で終了です。
71匹の内、放流30匹、ザッガーB1で20数匹……1日苦戦した感じです。
最初動いてなかった水車が放流後動き出したり、放流のスプーンとザッガーB1以外では苦労したりと全て悶絶神の悶絶力(ちから)の影響な気がします(笑)。
関連記事