2018年07月02日
三週連続釣行の琵琶湖 1週目
こんばんは
6月30日はn10cさんと二人で琵琶湖でボート。
レンタルはレイクマリーナで。
レイクマリーナは若干レンタル代は高くなりむすが、ボートはキチンと整備されて、店員さんも対応が良いのがいいですね。
ボートの出挺は5時でしたが、ノンビリ5時過ぎに到着。
結構ボートは出挺した後なので受付も空いてました(笑)。
出挺の準備もゆっくりして五時半に出撃。
まず下物沖。
最初はチャターをキャストもウィードも引っ掛かりストレスを感じてサカマタシャッド6インチに変更。
数投すると来ました!

46㎝程のバス。
しかしそっからはなにもなし……。
今度は志那沖に移動もウィードもイマイチで異常無し!
そして六本柱辺りに移動したら、ネコリグをやってたn10cさんに何らかの生命反応が。
僕はここで困った時のダウンショットのワームはカーリーテールを投入。
すると立て続けに、25㎝,30㎝,40㎝,44㎝とバスを釣ります。
そこからギルアタリが増えた感じがしたので色々ウロウロします。
色々シャローを回ってみますが、水も悪そうで反応がありません。
こりゃ沖だ!ってことで沖に出ますが、反応が無し!
で、朝に釣れた下物も沖に戻って、僕が寝てる時にn10cさんがキャロで25㎝程のバスを釣ります。
ここで風が強くなって来たので2時頃終了しました。
その後、豪雨と雷があったらしいので早めに切り上げたのは正解みたいでしたが、n10cさんに1匹しか釣ってもらえなかったのは残念かな。
そして帰ってきたら……

ホルモンとビール!
最高だね。
さてさて次はotamaさんと二人で7月7日にまた琵琶湖の予定です。
次は50アップ釣れるといいな。
6月30日はn10cさんと二人で琵琶湖でボート。
レンタルはレイクマリーナで。
レイクマリーナは若干レンタル代は高くなりむすが、ボートはキチンと整備されて、店員さんも対応が良いのがいいですね。
ボートの出挺は5時でしたが、ノンビリ5時過ぎに到着。
結構ボートは出挺した後なので受付も空いてました(笑)。
出挺の準備もゆっくりして五時半に出撃。
まず下物沖。
最初はチャターをキャストもウィードも引っ掛かりストレスを感じてサカマタシャッド6インチに変更。
数投すると来ました!

46㎝程のバス。
しかしそっからはなにもなし……。
今度は志那沖に移動もウィードもイマイチで異常無し!
そして六本柱辺りに移動したら、ネコリグをやってたn10cさんに何らかの生命反応が。
僕はここで困った時のダウンショットのワームはカーリーテールを投入。
すると立て続けに、25㎝,30㎝,40㎝,44㎝とバスを釣ります。
そこからギルアタリが増えた感じがしたので色々ウロウロします。
色々シャローを回ってみますが、水も悪そうで反応がありません。
こりゃ沖だ!ってことで沖に出ますが、反応が無し!
で、朝に釣れた下物も沖に戻って、僕が寝てる時にn10cさんがキャロで25㎝程のバスを釣ります。
ここで風が強くなって来たので2時頃終了しました。
その後、豪雨と雷があったらしいので早めに切り上げたのは正解みたいでしたが、n10cさんに1匹しか釣ってもらえなかったのは残念かな。
そして帰ってきたら……

ホルモンとビール!
最高だね。
さてさて次はotamaさんと二人で7月7日にまた琵琶湖の予定です。
次は50アップ釣れるといいな。
2018年06月16日
雨な日の琵琶湖
おはようございます。
6/15(金曜日)はotamaさんより誘われて琵琶湖釣行です。
同行者はもう一人ゲス師匠。
ボートはレイクマリーナから出発です。
しかし出発と同時に強い雨が降り始めます。

先ずは木浜沖…異常なし!
移動。
次は下物沖。
ゲス師匠が最初の1匹をジャークベイトで釣ります。
次にotamaさんがソフト系ジャークベイトで似たようなサイズを釣ったのを見て、自分もワンテンRに変更。
すかさずジャークして48㎝のバスを釣ります。

結局、そこで雨が降っている間にゲス師匠が3本、自分とotamaさんが1本釣って雨が小降りに。
と同時にジャークベイトの反応が無くなります。
次にブルフラット3.8のライトテキサスで、ピックアップ直前に1度フォールさせたらアタリがあり40位のバスをゲット。
それらは反応が全く無いので北山田へ。
そこではotamaさんがソフト系ジャークベイトで爆発。
3~4本バスを独り占め。
そいつを持ってないゲス師匠と自分は沈黙。
ゲス師匠は伝家の宝刀をここで投入も全く反応がありません。
魚は完全に上で反応があり、ボトム系には反応がありません。
そこからは色々移動するも何もなく、終わり15分にもドラマは無く終了。
帰りには彦根で焼きラーメンを食し…

(トンコツ味がオススメです)
彦根のイシグロでotamaさんが持っていたソフト系ジャークベイトを当然購入して終了です。
otamaさん、ゲス師匠、有り難うございました!
6/15(金曜日)はotamaさんより誘われて琵琶湖釣行です。
同行者はもう一人ゲス師匠。
ボートはレイクマリーナから出発です。
しかし出発と同時に強い雨が降り始めます。

先ずは木浜沖…異常なし!
移動。
次は下物沖。
ゲス師匠が最初の1匹をジャークベイトで釣ります。
次にotamaさんがソフト系ジャークベイトで似たようなサイズを釣ったのを見て、自分もワンテンRに変更。
すかさずジャークして48㎝のバスを釣ります。

結局、そこで雨が降っている間にゲス師匠が3本、自分とotamaさんが1本釣って雨が小降りに。
と同時にジャークベイトの反応が無くなります。
次にブルフラット3.8のライトテキサスで、ピックアップ直前に1度フォールさせたらアタリがあり40位のバスをゲット。
それらは反応が全く無いので北山田へ。
そこではotamaさんがソフト系ジャークベイトで爆発。
3~4本バスを独り占め。
そいつを持ってないゲス師匠と自分は沈黙。
ゲス師匠は伝家の宝刀をここで投入も全く反応がありません。
魚は完全に上で反応があり、ボトム系には反応がありません。
そこからは色々移動するも何もなく、終わり15分にもドラマは無く終了。
帰りには彦根で焼きラーメンを食し…

(トンコツ味がオススメです)
彦根のイシグロでotamaさんが持っていたソフト系ジャークベイトを当然購入して終了です。
otamaさん、ゲス師匠、有り難うございました!
2018年06月03日
にゃんにゃんにゃん
さてさて6月2日に某軍団と琵琶湖でボートを借りて浮いて来ました。
某軍団のとってぃさんと高校生…高校生は初の琵琶湖、釣らせてあげたいです。
でだボートのレイクマリーナでレンタル。
ゆっくり準備をして5時半頃スタート。

色々回ったけどなかなか釣れず…
結局釣れたのはいつもの場所。
しかも反応があるのはネコリグのみ…((T_T))
30前後のサイズの中にたまに50アップが入る感じ。
でも何故だか3人でにゃんにゃん言いながら50アップはとってぃさんの所にしか行かない。
高校生は頑張っても釣れず…
まあ琵琶湖ってなんだかんだ言ってフィネスな釣はキチンと出来ないと釣れないからね。
だけど2時半頃にはコツが分かったのか、30位のバスをゲット!
その後は50アップもかけますが、取り込みで焦ったかランディング直前にバレてしまいました。
残念。
そんな感じで四時半ごろ終了です。
自分は30、45、25、25、25、25と大きいのには見放された1日。
またもや自分の運転で他の人に喜んでもらう結果となりました。
某軍団のとってぃさんと高校生…高校生は初の琵琶湖、釣らせてあげたいです。
でだボートのレイクマリーナでレンタル。
ゆっくり準備をして5時半頃スタート。

色々回ったけどなかなか釣れず…
結局釣れたのはいつもの場所。
しかも反応があるのはネコリグのみ…((T_T))
30前後のサイズの中にたまに50アップが入る感じ。
でも何故だか3人でにゃんにゃん言いながら50アップはとってぃさんの所にしか行かない。
高校生は頑張っても釣れず…
まあ琵琶湖ってなんだかんだ言ってフィネスな釣はキチンと出来ないと釣れないからね。
だけど2時半頃にはコツが分かったのか、30位のバスをゲット!
その後は50アップもかけますが、取り込みで焦ったかランディング直前にバレてしまいました。
残念。
そんな感じで四時半ごろ終了です。
自分は30、45、25、25、25、25と大きいのには見放された1日。
またもや自分の運転で他の人に喜んでもらう結果となりました。
2018年05月06日
大荒れの琵琶湖
こんにちは
5/5の子供の日はいい歳をしたオッサンが童心に返って琵琶湖にボートフィッシングです。
レイクマリーナにてボートを借りてotamaさんとmakoさんと一緒に釣りをしました。
ただその日は先日の天候が悪かったのを引きずったのかウネリと風でやりにくいやりにくい。
そんななか流石のotamaさんはスイムジグで56センチのビッグマムを釣り上げてます。
しかしウネリが強くて危ないので風裏になる場所に移動。

そこで最近練習中のヘコリグで40センチのバスをゲット。
流されるので戻ったり流されたりを繰り返し、otamaさんはヘコリグで50センチ、自分はヘコリグで30アップ2本、makoさんはヘビダンで30センチ位のを1本を釣ります。
で、場所も飽きたので移動するも段々風とかウネリも強くなるので安全を考えて終了です。
まあ取り敢えずサイズはイマイチでしたが、釣れて良かったかな。
5/5の子供の日はいい歳をしたオッサンが童心に返って琵琶湖にボートフィッシングです。
レイクマリーナにてボートを借りてotamaさんとmakoさんと一緒に釣りをしました。
ただその日は先日の天候が悪かったのを引きずったのかウネリと風でやりにくいやりにくい。
そんななか流石のotamaさんはスイムジグで56センチのビッグマムを釣り上げてます。
しかしウネリが強くて危ないので風裏になる場所に移動。

そこで最近練習中のヘコリグで40センチのバスをゲット。
流されるので戻ったり流されたりを繰り返し、otamaさんはヘコリグで50センチ、自分はヘコリグで30アップ2本、makoさんはヘビダンで30センチ位のを1本を釣ります。
で、場所も飽きたので移動するも段々風とかウネリも強くなるので安全を考えて終了です。
まあ取り敢えずサイズはイマイチでしたが、釣れて良かったかな。
2018年04月30日
接待は斯くあるべし!
こんばんは
今日(4/30)日のGW釣行第1弾はn10cさんと琵琶湖でボート。
n10cさん、2日前にヤ◯ピーガイドで50アップ釣れない病を克服しかなり爆発して来ました。
その勢いのまま来てます。
三時半にn10cさんを御迎えし高速に乗って琵琶湖に直行。
前と同じレンタルボート屋へ5時過ぎに到着して5時45分に出挺。
先ずは前回良かった場所へ。
………異常なし!
バスの居場所が変わったと判断し、西岸シャローを回ります。
一部良いウィードが生えている所を発見。
周りのボートが数挺30から40のバスを釣ってますが、自分達には何も無し。
そこから前回とってぃさんが57センチのバスを釣った辺りへ移動。
最初は何も無かったけど絶好調n10cさん、ヘコリグで40センチ位のバスをゲット。
そしたら12時位から爆風が吹き始めるとなんと!
60アップが!
釣れました!

n10cさんに!
更にn10cさん40アップ追加。
車で迎えに行き、ボートも運転して、場所も選択して俺釣らせてあげて自分釣れてねーじゃん!
こりゃ接待じゃん!
と「ブーブー」言ってヘコヘコしてたら…

47センチのバスを釣れました。
此で帰りの車はブスーっと一言も喋らず帰る事も無くなりましたです。
そしてまたアタリがあり釣れたかと思ったら、掛が浅かったのかスッポ抜け。
そのごもう1本n10cさんが1本追加して早上がりで終了。
早めに終わって釣具屋ブンブンにてお買い物。

ブンブンのオリカラ。
今日の展開ならそーなるよね(笑)。
そして帰りも高速に。
途中渋滞して抜けた所でn10c、トイレに行きたいって。
SAまで持ったないからと高速を降りてコンビニに寄りギりセーフ。
またも接待対応。
で、帰って来たら 「あっ晴れ」にてラーメン。

最後はn10cさんが接待のお礼にラーメンを奢ってくれました(笑)。
今日(4/30)日のGW釣行第1弾はn10cさんと琵琶湖でボート。
n10cさん、2日前にヤ◯ピーガイドで50アップ釣れない病を克服しかなり爆発して来ました。
その勢いのまま来てます。
三時半にn10cさんを御迎えし高速に乗って琵琶湖に直行。
前と同じレンタルボート屋へ5時過ぎに到着して5時45分に出挺。
先ずは前回良かった場所へ。
………異常なし!
バスの居場所が変わったと判断し、西岸シャローを回ります。
一部良いウィードが生えている所を発見。
周りのボートが数挺30から40のバスを釣ってますが、自分達には何も無し。
そこから前回とってぃさんが57センチのバスを釣った辺りへ移動。
最初は何も無かったけど絶好調n10cさん、ヘコリグで40センチ位のバスをゲット。
そしたら12時位から爆風が吹き始めるとなんと!
60アップが!
釣れました!

n10cさんに!
更にn10cさん40アップ追加。
車で迎えに行き、ボートも運転して、場所も選択して俺釣らせてあげて自分釣れてねーじゃん!
こりゃ接待じゃん!
と「ブーブー」言ってヘコヘコしてたら…

47センチのバスを釣れました。
此で帰りの車はブスーっと一言も喋らず帰る事も無くなりましたです。
そしてまたアタリがあり釣れたかと思ったら、掛が浅かったのかスッポ抜け。
そのごもう1本n10cさんが1本追加して早上がりで終了。
早めに終わって釣具屋ブンブンにてお買い物。

ブンブンのオリカラ。
今日の展開ならそーなるよね(笑)。
そして帰りも高速に。
途中渋滞して抜けた所でn10c、トイレに行きたいって。
SAまで持ったないからと高速を降りてコンビニに寄りギりセーフ。
またも接待対応。
で、帰って来たら 「あっ晴れ」にてラーメン。

最後はn10cさんが接待のお礼にラーメンを奢ってくれました(笑)。
2018年04月21日
持ってる男とってぃさん
最近春らしく暖かくなったけど、暖パン(Gパンの生地の厚くて温かいやつな)の脱ぎ時分からん。
いつ脱いだらいい?
ところで今日(4/21)はとってぃさん、現在四連敗中のn10cさんと琵琶湖に行きました。
ボートは先週と同じ所でレンタル。
先週の琵琶湖の水温は14.4℃、暖かい日が続いたからか水温は16.4℃。
先ずは下物からも30分何も無いので、先週来た時に釣れた場所に移動。
これが大当たり!
北から南に流されながらやってるとウィードのある場所でアタリあり。
で、1日3人でやって40アップ15本程?50アップは2本でした。
n10cさんは4.8リーフシュリンプ+直リグのヘコリグ、ドライブクローラー5.5のネコリグ 、ブルフラット3.8のライトテキサスで40アップを5本程。
やっとこれで四連敗から脱出も、50アップ釣れない病は継続中。
とってぃさんはジークローラープラスのネコ、カーリーテールワームのスピリットショット、デスアダー4インチ+ジグヘッド等で40アップを5本程。
でだ…ジークローラープラスにて
こんなんや

45センチのフナ…バスよりもぷりぷりッス(笑)。
あんなのを

釣ってます(笑)。
そして終了5分前にドラマフィッシュ!
ブルフラット4.8インチのライトテキサスで
57センチ!
しかも最後だからと動画を撮影中に…。
最後はとってぃさん、ユーカリのボスに見せるため57センチの魚と釣り上げたユーカリのロッドを一緒に記念撮影。
んで自分は、ジークローラープラスのネコで40アップ、ジャコビー+ちょこちょこヘッドで59センチ!

あとは5.8ヴェローズスティックのライトテキサスで38センチ、4.8リーフシュリンプ+直リグのヘコリグで45センチを釣りました。
〆は麺屋はなびにて台湾まぜそば。

旨かった!
ってかさとってぃさんのお陰でオイラの59センチのバスが霞んだんだけど((T_T))。
いつ脱いだらいい?
ところで今日(4/21)はとってぃさん、現在四連敗中のn10cさんと琵琶湖に行きました。
ボートは先週と同じ所でレンタル。
先週の琵琶湖の水温は14.4℃、暖かい日が続いたからか水温は16.4℃。
先ずは下物からも30分何も無いので、先週来た時に釣れた場所に移動。
これが大当たり!
北から南に流されながらやってるとウィードのある場所でアタリあり。
で、1日3人でやって40アップ15本程?50アップは2本でした。
n10cさんは4.8リーフシュリンプ+直リグのヘコリグ、ドライブクローラー5.5のネコリグ 、ブルフラット3.8のライトテキサスで40アップを5本程。
やっとこれで四連敗から脱出も、50アップ釣れない病は継続中。
とってぃさんはジークローラープラスのネコ、カーリーテールワームのスピリットショット、デスアダー4インチ+ジグヘッド等で40アップを5本程。
でだ…ジークローラープラスにて
こんなんや

45センチのフナ…バスよりもぷりぷりッス(笑)。
あんなのを

釣ってます(笑)。
そして終了5分前にドラマフィッシュ!
ブルフラット4.8インチのライトテキサスで
57センチ!
しかも最後だからと動画を撮影中に…。
最後はとってぃさん、ユーカリのボスに見せるため57センチの魚と釣り上げたユーカリのロッドを一緒に記念撮影。
んで自分は、ジークローラープラスのネコで40アップ、ジャコビー+ちょこちょこヘッドで59センチ!

あとは5.8ヴェローズスティックのライトテキサスで38センチ、4.8リーフシュリンプ+直リグのヘコリグで45センチを釣りました。
〆は麺屋はなびにて台湾まぜそば。

旨かった!
ってかさとってぃさんのお陰でオイラの59センチのバスが霞んだんだけど((T_T))。
2018年04月15日
曇天ナレドモ風波ツヨシ
4月14日(土曜日)はボートヤードフロントラインさんでボートをレンタルして、会社の人達セニョールHさんとスギちゃんと一緒に琵琶湖釣行です。
この日は天気が荒れるかもしれないので場合によっては早上がりしてもらうことになるかも?って説明を受けてランチングからの出挺です。

朝イチは曇り空で風もなし。
雨の心配も無さそう。
で、先ずは近場の沖からスタート。
春の定番スイムジグを巻いてみるも異常なし!
次にちょこちょこヘッド+ジャコビーで…
なんかアタリがあったので合わせてみるとラインブレイク。
PE+フロロの組み合わせで結び目のリーダー側のフロロで切れてました。
ノットが甘かった?
フロロの強度?
う~ん、わからん。
で、それから何も無いので移動。
移動先では同船してるスギちゃんにヒット。
ルアーはOSPのドライブクローラー3.5のネコ。
ただこの日バスフィッシングを初めて2回目の為、バスなのかウィードなのか分からずアタフタ(笑)。
ラインが動くから魚じゃね?って言われて巻き初めてバレてしまいます。
そしたら次もスギちゃんにヒット。
こんどは合わせてなくてバレてしまいます。
で、合わせについての説明(笑)。
そしたらジークローラープラスのネコをしてた自分に「ガッン」とアタリがあり、完璧な合わせ!
しか~し、巻いていてあとちょっとでラインブレイク…6ポンドフロロなのに切られた。
それから暫く皆何もないままちょこちょこ移動を重ねてると、またスギちゃんにヒット。
またもドライブクローラーのネコ。
今度はアタフタしながらも30センチ程のバスを釣り上げます。
で、結局10時過ぎには風が強くなり釣りにならなくなってきたので11時半頃に終了。
最後には雨が降ってなかったけど、横風で移動の際大量に水がかかりびしょ濡れで終わりました。
かなり久し振りなので初バスを拝みタカったけれど次回持ち越しです。
次が待ち遠しい!
この日は天気が荒れるかもしれないので場合によっては早上がりしてもらうことになるかも?って説明を受けてランチングからの出挺です。

朝イチは曇り空で風もなし。
雨の心配も無さそう。
で、先ずは近場の沖からスタート。
春の定番スイムジグを巻いてみるも異常なし!
次にちょこちょこヘッド+ジャコビーで…
なんかアタリがあったので合わせてみるとラインブレイク。
PE+フロロの組み合わせで結び目のリーダー側のフロロで切れてました。
ノットが甘かった?
フロロの強度?
う~ん、わからん。
で、それから何も無いので移動。
移動先では同船してるスギちゃんにヒット。
ルアーはOSPのドライブクローラー3.5のネコ。
ただこの日バスフィッシングを初めて2回目の為、バスなのかウィードなのか分からずアタフタ(笑)。
ラインが動くから魚じゃね?って言われて巻き初めてバレてしまいます。
そしたら次もスギちゃんにヒット。
こんどは合わせてなくてバレてしまいます。
で、合わせについての説明(笑)。
そしたらジークローラープラスのネコをしてた自分に「ガッン」とアタリがあり、完璧な合わせ!
しか~し、巻いていてあとちょっとでラインブレイク…6ポンドフロロなのに切られた。
それから暫く皆何もないままちょこちょこ移動を重ねてると、またスギちゃんにヒット。
またもドライブクローラーのネコ。
今度はアタフタしながらも30センチ程のバスを釣り上げます。
で、結局10時過ぎには風が強くなり釣りにならなくなってきたので11時半頃に終了。
最後には雨が降ってなかったけど、横風で移動の際大量に水がかかりびしょ濡れで終わりました。
かなり久し振りなので初バスを拝みタカったけれど次回持ち越しです。
次が待ち遠しい!
2017年10月21日
雨の日の琵琶湖
先日、村上晴彦先生の何かを見て、ほぼスピニングのラインはPEとか……じゃあ俺も!って事でスピニングにPEラインのセッティングにしロッドはMLで次回の琵琶湖に挑戦と決めました。
んで、本日10/21(土曜日)は琵琶湖へボートフィッシング。
同行者はセニョールH(痛風オジサン)さんと今回は初のバスフィッシングで初のボートとなる会社の後輩S本君と南湖に行きました。
レンタルボートはレイクマリーナでレンタル。
琵琶湖まで出るのに少し時間は掛かりますがボートはよく整備されトイレが綺麗なところでレンタルです。
朝は曇り時々小雨、昼ぐらいから台風の影響もあり雨が強くなるらしいので朝イチから早めの勝負です。
朝イチから勝負ポイントに入り巻物。
スイムジグ、チャター、クランク、スピナベ、バイブレーション……反応はナッシング!
とりま魚を触りたかったのでダウンショットも小バスやギルアタリのみ。
そんななかセニョールH(痛風オジサン)さんがノーシンカーワームで25㎝程のバスをゲット。
こちらも真似をしてウィードの上をカットテール4インチのノーシンカーで25㎝程のバスをゲットも後が続かず。
他のボートも見るとあまり釣れては無さそう。
たまに巻物で小バスが釣れたりスピニングのワームで小バスが釣れてる様子。
そこで思い出してMLのロッドでPEラインのセッティングにデスアダー6インチの1/32のジグヘッドをキャスト。
ボトムずる引きでウィードに引っ掛かったらロッドをシェイクしてリールのハンドルを回すやり方で「コン、コン、コン」とアタリがあり思い切りあわせます。
それで30㎝のバスを釣ります。
そして立て続けに同じやり方で2匹目も釣りあげたところセニョールH(痛風オジサン)さんは、「次もデスアダーで釣れたらデスアダーを買うわ。」と3匹は無理でしょと言わんばかりの挑発があります。
此方は意地でも釣ってやる‼と思っていたら「ガン、ガン、ガン」と強いアタリが来ます。
で釣ったのは46㎝とまあまあなサイズのバス。

サイズを測るまではかなり頭が大きかったので50アップは有ったかと思いましたが46㎝でした。
ブツブツ言ってましたが、これでセニョールH(痛風オジサン)さんはデスアダー購入決定です。
ザマー(笑)!
それから雨も強くなりちょっと釣れないので場所を移動。
あれだな雨の中バスボートを走らせると、雨が顔に当たって痛いんだな。
皆そんなときはどーしてんだろ?
その後は移動してセニョールH(痛風オジサン)さん
がネコでかなり良いアタリもウィードは潜られてgood-bye。
移動した場所もあまり反応が無いため、朝イチから釣れた場所に戻ります。
そこでやっと初バスフィッシングのS本君が10数㎝の小バスを釣ります。
そしたら立て続けに今度は36.5㎝のバスを釣りました。
色々ずっとアドバイスをしてましたが、初心者に釣れ胸を撫で下ろします。
そしたらまた自分にデスアダーのジグヘッドで30㎝程のバスを追加。
10時頃から雨が強く降り始め、セニョールH(痛風オジサン)さんのカッパがびしょ濡れ。
カッパの中のTシャツやジーパンもびしょ濡れ。
そこでお昼1時前にセニョールH(痛風オジサン)さんのギブアップ宣言。
雨に濡れた寒さで我々も誰が最初に根を上げると考えていたところの有難いギブアップ宣言。
雨の中のボートフィッシングを終了し帰宅します。
今日の釣果は5匹中、4匹がラインPEセッティングのスピニング+デスアダー6インチ。
ラインがPEで飛距離も出て感度もかなり良く導入決定しました。
そして今回の釣行の一番の収穫はこれ!

カール3袋!
味わって頂きます。
んで、本日10/21(土曜日)は琵琶湖へボートフィッシング。
同行者はセニョールH(痛風オジサン)さんと今回は初のバスフィッシングで初のボートとなる会社の後輩S本君と南湖に行きました。
レンタルボートはレイクマリーナでレンタル。
琵琶湖まで出るのに少し時間は掛かりますがボートはよく整備されトイレが綺麗なところでレンタルです。
朝は曇り時々小雨、昼ぐらいから台風の影響もあり雨が強くなるらしいので朝イチから早めの勝負です。
朝イチから勝負ポイントに入り巻物。
スイムジグ、チャター、クランク、スピナベ、バイブレーション……反応はナッシング!
とりま魚を触りたかったのでダウンショットも小バスやギルアタリのみ。
そんななかセニョールH(痛風オジサン)さんがノーシンカーワームで25㎝程のバスをゲット。
こちらも真似をしてウィードの上をカットテール4インチのノーシンカーで25㎝程のバスをゲットも後が続かず。
他のボートも見るとあまり釣れては無さそう。
たまに巻物で小バスが釣れたりスピニングのワームで小バスが釣れてる様子。
そこで思い出してMLのロッドでPEラインのセッティングにデスアダー6インチの1/32のジグヘッドをキャスト。
ボトムずる引きでウィードに引っ掛かったらロッドをシェイクしてリールのハンドルを回すやり方で「コン、コン、コン」とアタリがあり思い切りあわせます。
それで30㎝のバスを釣ります。
そして立て続けに同じやり方で2匹目も釣りあげたところセニョールH(痛風オジサン)さんは、「次もデスアダーで釣れたらデスアダーを買うわ。」と3匹は無理でしょと言わんばかりの挑発があります。
此方は意地でも釣ってやる‼と思っていたら「ガン、ガン、ガン」と強いアタリが来ます。
で釣ったのは46㎝とまあまあなサイズのバス。

サイズを測るまではかなり頭が大きかったので50アップは有ったかと思いましたが46㎝でした。
ブツブツ言ってましたが、これでセニョールH(痛風オジサン)さんはデスアダー購入決定です。
ザマー(笑)!
それから雨も強くなりちょっと釣れないので場所を移動。
あれだな雨の中バスボートを走らせると、雨が顔に当たって痛いんだな。
皆そんなときはどーしてんだろ?
その後は移動してセニョールH(痛風オジサン)さん
がネコでかなり良いアタリもウィードは潜られてgood-bye。
移動した場所もあまり反応が無いため、朝イチから釣れた場所に戻ります。
そこでやっと初バスフィッシングのS本君が10数㎝の小バスを釣ります。
そしたら立て続けに今度は36.5㎝のバスを釣りました。
色々ずっとアドバイスをしてましたが、初心者に釣れ胸を撫で下ろします。
そしたらまた自分にデスアダーのジグヘッドで30㎝程のバスを追加。
10時頃から雨が強く降り始め、セニョールH(痛風オジサン)さんのカッパがびしょ濡れ。
カッパの中のTシャツやジーパンもびしょ濡れ。
そこでお昼1時前にセニョールH(痛風オジサン)さんのギブアップ宣言。
雨に濡れた寒さで我々も誰が最初に根を上げると考えていたところの有難いギブアップ宣言。
雨の中のボートフィッシングを終了し帰宅します。
今日の釣果は5匹中、4匹がラインPEセッティングのスピニング+デスアダー6インチ。
ラインがPEで飛距離も出て感度もかなり良く導入決定しました。
そして今回の釣行の一番の収穫はこれ!

カール3袋!
味わって頂きます。
2017年05月06日
GWのラスト釣行
本日(5/6)はいよいよGW最後の釣行として琵琶湖へ。
今回もボートフィッシングです。
天気は午後からゲリラ豪雨があるかも……って感じの曇り空。
気温は前回(4/30)の時より5、6℃高いかな。

先ずはムーンカーリ-のDSで

30アップ!
続きましてはチビアダーのジグヘッドで

でました50.5㎝の今シーズン初の50アップ!
最後は直リグのアイシャッドで

48㎝。
今日はサイズよりも体高が高くかなり引きが強くて楽しい釣りでした。
魚の取り込みにはナナマルネットが大活躍。
これだけ大きいと取り込みも安心です。
4/15と4/30にあまり釣れなかったけど、その積み重ねの結果が出た日で色々収穫のあった1日で楽しかったです。
帰りには……

こいつを購入。
そして来週の土曜日(5/13)はotamaさんより連絡があり、ドMのMさんが急遽家庭の都合により琵琶湖のボートフィッシングに行けなくなったので代打釣行です。
今回もボートフィッシングです。
天気は午後からゲリラ豪雨があるかも……って感じの曇り空。
気温は前回(4/30)の時より5、6℃高いかな。

先ずはムーンカーリ-のDSで

30アップ!
続きましてはチビアダーのジグヘッドで

でました50.5㎝の今シーズン初の50アップ!
最後は直リグのアイシャッドで

48㎝。
今日はサイズよりも体高が高くかなり引きが強くて楽しい釣りでした。
魚の取り込みにはナナマルネットが大活躍。
これだけ大きいと取り込みも安心です。
4/15と4/30にあまり釣れなかったけど、その積み重ねの結果が出た日で色々収穫のあった1日で楽しかったです。
帰りには……

こいつを購入。
そして来週の土曜日(5/13)はotamaさんより連絡があり、ドMのMさんが急遽家庭の都合により琵琶湖のボートフィッシングに行けなくなったので代打釣行です。
2017年04月30日
色々ヤバかった釣行
こんばんは
本日4/30(日曜日)はGW釣行第一弾として琵琶湖でボートフィッシング。
ボートは和船(17ftの40馬力だったっけ?)を「ラッシュ」でレンタルします。
和船なんで広く楽に使えますが、エレキの操作性はイマイチで操船もちょっとやりにくかったです。
これくらいの和船は3人でそんなに移動せずやるならありですね。
ラッシュは受付から出挺までスムーズでスタッフも感じが良くてまた利用したいと思いました。
で、出挺後は……

濃霧。
前後左右見えません‼
遠くでボートのエンジン音や人の話声が聞こえるのに見えなく、少し恐怖を感じました。
つーかいきなり霧の中からボートが現れたら確実に衝突ですよ、これ。
とてもじゃないけどスピードは出せないのでゆっくり出て、霧が晴れるまでの待機です。
霧が晴れたら南湖を色々回るものの反応はイマイチ。
田んぼの濁りが入ったのが原因か、それとも前日の嵐(ボートの転覆や座礁がかなりあったそうな)が原因か反応はありません。
結局、前回釣行で失敗したエリアで待望の今年の初バス(30㎝位)。
取り敢えずバスを忘れる前に釣れました。

なにより四連敗をま逃れたのがうれしいですね。
しかし、この前後から強風とウネリで湖面が大荒。
大事を取って帰着です。
帰着直後、目視出来る所で人の大声が上がって見てみるとアルミボートがひっくり返ってます。
人は無事だったみたいですが、ちゃんとライジャケを着て安全確認して無事に楽しくボートに乗るように心掛けたいですね。
んで今日の結果を受けて6日に再釣行決定です(笑)。
今度はフロントラインでレンタル予定です。
本日4/30(日曜日)はGW釣行第一弾として琵琶湖でボートフィッシング。
ボートは和船(17ftの40馬力だったっけ?)を「ラッシュ」でレンタルします。
和船なんで広く楽に使えますが、エレキの操作性はイマイチで操船もちょっとやりにくかったです。
これくらいの和船は3人でそんなに移動せずやるならありですね。
ラッシュは受付から出挺までスムーズでスタッフも感じが良くてまた利用したいと思いました。
で、出挺後は……

濃霧。
前後左右見えません‼
遠くでボートのエンジン音や人の話声が聞こえるのに見えなく、少し恐怖を感じました。
つーかいきなり霧の中からボートが現れたら確実に衝突ですよ、これ。
とてもじゃないけどスピードは出せないのでゆっくり出て、霧が晴れるまでの待機です。
霧が晴れたら南湖を色々回るものの反応はイマイチ。
田んぼの濁りが入ったのが原因か、それとも前日の嵐(ボートの転覆や座礁がかなりあったそうな)が原因か反応はありません。
結局、前回釣行で失敗したエリアで待望の今年の初バス(30㎝位)。
取り敢えずバスを忘れる前に釣れました。

なにより四連敗をま逃れたのがうれしいですね。
しかし、この前後から強風とウネリで湖面が大荒。
大事を取って帰着です。
帰着直後、目視出来る所で人の大声が上がって見てみるとアルミボートがひっくり返ってます。
人は無事だったみたいですが、ちゃんとライジャケを着て安全確認して無事に楽しくボートに乗るように心掛けたいですね。
んで今日の結果を受けて6日に再釣行決定です(笑)。
今度はフロントラインでレンタル予定です。
2014年04月13日
琵琶湖釣行(4/12)
どーも!
4/12(土曜日)にチーム☆ミラクルの方々と琵琶湖の真野浜周辺にてボートレンタルし釣行です。
……………………が釣れません!
色々やっても魚がいなくちゃね~、釣れないよね~。
ボートのレンタルで話を聞くと2、3日晴れて水温が上がりかけると雨とか寒波で水温が上がらずにまだ水のなかは冬が続いてる感じ。
お陰で四人で1バイトのみ!という泣ける結果に。
今年は初バスが遠くなりそう…。
4/12(土曜日)にチーム☆ミラクルの方々と琵琶湖の真野浜周辺にてボートレンタルし釣行です。
……………………が釣れません!
色々やっても魚がいなくちゃね~、釣れないよね~。
ボートのレンタルで話を聞くと2、3日晴れて水温が上がりかけると雨とか寒波で水温が上がらずにまだ水のなかは冬が続いてる感じ。
お陰で四人で1バイトのみ!という泣ける結果に。
今年は初バスが遠くなりそう…。
2014年04月01日
釣行予定&ジョーカー55
どーも!
来週4/12の土曜日は毎年春には釣行している琵琶湖にデカバスを求めてチーム☆ミラクルの方々とレンタルボートで真野浜攻略戦を決行します!
チーム☆ミラクルのミラクルS氏とY氏はあまりバフィッシングの経験が無く大物を釣ってもらいたいですが……どうなんでしょうね?
天候が良いことと釣れることを楽しみにしてます。
そして4/20の日曜日は会社の後輩に頼まれて会社の人達&チーム☆ミラクルの方々でのデカバス狙いプチ大会を、此方は南湖ボートをレンタルして行う予定です。
こちらも釣れること願います。
この時期、バスと管釣で忙しいのですが先日ロッド(ジョーカー55)を購入したため金銭的に一年戦争末期のジオン軍の様に苦しいです。なのでちょっと釣行回数が減る感じです。ジョーカー55を色々もっと使い込みたいんですがね~。放流もこのロッドでもっとやりたいし~。
ジョーカー55については長さが5′5″と短くガイドも8個と多い感じですが、振り抜けも良く飛距離も申し分無くあります。
また短い分操作性も良いですが全体に張りがかなりあるため、取り込み時十分ロッドのしなりを生す事を意識してやらないとバレてしまいます。まあ意識していけば十分対応出来るので問題は無いですがね。
ジョーカー55にPEという組み合わせでやってますが、感想としては「もうボトムは此でないと考えられない!」という位に気に入りました。操作性&感度はかなりよろしいと思います。
ミノ―などもロッドの張りと長さで操作性抜群ですが、ジョーカー55&ミノ―ではまだ魚は釣れていないので何とも言えません(スンマセン)。まあミノ―自体あんまし使わないけどね。
スプーン巻きについてはPEとの組み合わせだとガチガチな感じですので使い処は状況次第じゃないでしょうか!?今の所パワーがありすぎる感じで放流以外では僕のskillではまだ難しいかもしれません。後日何処でナイロンで試したいと思います。
気に入ったロッドですが、かなり硬い感じのするロッドなので人によっては好き嫌いの別れるロッドではないかと思われます(個人的な感想ですが……)。
来週4/12の土曜日は毎年春には釣行している琵琶湖にデカバスを求めてチーム☆ミラクルの方々とレンタルボートで真野浜攻略戦を決行します!
チーム☆ミラクルのミラクルS氏とY氏はあまりバフィッシングの経験が無く大物を釣ってもらいたいですが……どうなんでしょうね?
天候が良いことと釣れることを楽しみにしてます。
そして4/20の日曜日は会社の後輩に頼まれて会社の人達&チーム☆ミラクルの方々でのデカバス狙いプチ大会を、此方は南湖ボートをレンタルして行う予定です。
こちらも釣れること願います。
この時期、バスと管釣で忙しいのですが先日ロッド(ジョーカー55)を購入したため金銭的に一年戦争末期のジオン軍の様に苦しいです。なのでちょっと釣行回数が減る感じです。ジョーカー55を色々もっと使い込みたいんですがね~。放流もこのロッドでもっとやりたいし~。
ジョーカー55については長さが5′5″と短くガイドも8個と多い感じですが、振り抜けも良く飛距離も申し分無くあります。
また短い分操作性も良いですが全体に張りがかなりあるため、取り込み時十分ロッドのしなりを生す事を意識してやらないとバレてしまいます。まあ意識していけば十分対応出来るので問題は無いですがね。
ジョーカー55にPEという組み合わせでやってますが、感想としては「もうボトムは此でないと考えられない!」という位に気に入りました。操作性&感度はかなりよろしいと思います。
ミノ―などもロッドの張りと長さで操作性抜群ですが、ジョーカー55&ミノ―ではまだ魚は釣れていないので何とも言えません(スンマセン)。まあミノ―自体あんまし使わないけどね。
スプーン巻きについてはPEとの組み合わせだとガチガチな感じですので使い処は状況次第じゃないでしょうか!?今の所パワーがありすぎる感じで放流以外では僕のskillではまだ難しいかもしれません。後日何処でナイロンで試したいと思います。
気に入ったロッドですが、かなり硬い感じのするロッドなので人によっては好き嫌いの別れるロッドではないかと思われます(個人的な感想ですが……)。
2013年10月19日
釣果も曇り空の琵琶湖釣行&戦力補強!!
毎度どーも!!
本日はまた台風後の琵琶湖釣行をotamaさん、Y氏、ミラクルS氏のチーム☆ミラクルの方々との釣行です。
いつものビワコマリン寺田南店にて二馬力のボートを借りて秋の荒食いのバス達狙いですね。
今日は朝からの雨、6時からゆっくり受付を済ませて、ミラクルS氏と一緒にボートに乗り釣り開始です。

まずは赤鳥居前、ミラクルS氏はカナモのバイブレーションでスタート!!
私はバイブレーションを横で投げるのも芸がない!と思いDSです。
ミラクルS氏はバイブレーションで全くの「無」……。
僕はDSで20㎝位のバスをゲット!!
そして遂にミラクルS氏はカナモのバイブで自分をゲット!!
カッパからフックを外すのに30分格闘後、DSにチェンジ。
9時頃から雨は止み曇り空になるも全然ダメ。
移動後なんとかミラクルS氏は初のDSで小バスゲットもあとは続かずに十二時半終了。
本日はまだ水温が高めで水のなかはまだ夏を引きずっている感じです。
ボート屋のオッチャンと話をしたけど、最近釣れてる人はパンチングで釣ってるそうです。
もっと水温が下がらないと難しい情況でした。
そしてその後、Y氏がワンスバディに行きたい!!って事で、一気に名古屋へ。
いか~んと思いつつも戦力補強です。
ボトムクラピーのキャリーピンク…行けそうじゃない!?
本日はまた台風後の琵琶湖釣行をotamaさん、Y氏、ミラクルS氏のチーム☆ミラクルの方々との釣行です。
いつものビワコマリン寺田南店にて二馬力のボートを借りて秋の荒食いのバス達狙いですね。
今日は朝からの雨、6時からゆっくり受付を済ませて、ミラクルS氏と一緒にボートに乗り釣り開始です。
まずは赤鳥居前、ミラクルS氏はカナモのバイブレーションでスタート!!
私はバイブレーションを横で投げるのも芸がない!と思いDSです。
ミラクルS氏はバイブレーションで全くの「無」……。
僕はDSで20㎝位のバスをゲット!!
そして遂にミラクルS氏はカナモのバイブで自分をゲット!!
カッパからフックを外すのに30分格闘後、DSにチェンジ。
9時頃から雨は止み曇り空になるも全然ダメ。
移動後なんとかミラクルS氏は初のDSで小バスゲットもあとは続かずに十二時半終了。
本日はまだ水温が高めで水のなかはまだ夏を引きずっている感じです。
ボート屋のオッチャンと話をしたけど、最近釣れてる人はパンチングで釣ってるそうです。
もっと水温が下がらないと難しい情況でした。
そしてその後、Y氏がワンスバディに行きたい!!って事で、一気に名古屋へ。
いか~んと思いつつも戦力補強です。
ボトムクラピーのキャリーピンク…行けそうじゃない!?
2013年09月22日
秋の琵琶湖釣行
どーも!!
本日は会社の同僚Hさん、otamaさん、ミラクルS氏と琵琶湖の南湖に二馬力ボートをレンタルしてバスフィッシングです。
五時半過ぎからスタート。琵琶湖は凪な感じ……。
レンタルボート店での話では赤鳥居前とかがいいらしいでしたので、赤鳥居から攻めてみました。
先ずはHさんはチャター
、僕はTN60バイブレーション…反応は無し!!
フォローでダウンショットやネコリグも反応無し!!
Hさん……フォローのフォローでノーシンカーも反応無し!!
また小移動して同じ事をしても反応無し!!
そんななかミラクルS氏はTN60で30位のを二匹釣ってます。
我々も同じ事をしてもダメ。
otamaさんはハネネコ?で一匹ゲット。
たまらずマック前に移動してみると、Hさん、Hさんの大好きな小バスゲット…。
それから小バスの反応は有るもののイマイチなのでマック沖に移動…も何も無し。
で、赤鳥居の沖でオイラはカットテールのDSで45㎝のバスをゲット!!
結局、其からはま~ったく魚の反応は無く暑いので12時前に終了。
先日の台風で水がかなり悪かったのが良くなかったみたいですね~。
なかなか釣りは難しいです。
本日は会社の同僚Hさん、otamaさん、ミラクルS氏と琵琶湖の南湖に二馬力ボートをレンタルしてバスフィッシングです。
五時半過ぎからスタート。琵琶湖は凪な感じ……。
レンタルボート店での話では赤鳥居前とかがいいらしいでしたので、赤鳥居から攻めてみました。
先ずはHさんはチャター
、僕はTN60バイブレーション…反応は無し!!
フォローでダウンショットやネコリグも反応無し!!
Hさん……フォローのフォローでノーシンカーも反応無し!!
また小移動して同じ事をしても反応無し!!
そんななかミラクルS氏はTN60で30位のを二匹釣ってます。
我々も同じ事をしてもダメ。
otamaさんはハネネコ?で一匹ゲット。
たまらずマック前に移動してみると、Hさん、Hさんの大好きな小バスゲット…。
それから小バスの反応は有るもののイマイチなのでマック沖に移動…も何も無し。
で、赤鳥居の沖でオイラはカットテールのDSで45㎝のバスをゲット!!
結局、其からはま~ったく魚の反応は無く暑いので12時前に終了。
先日の台風で水がかなり悪かったのが良くなかったみたいですね~。
なかなか釣りは難しいです。
2013年08月11日
チーム☆ミラクルの面白琵琶湖釣行
どーも!!
今更ですが八月三日にチーム☆ミラクルの皆さんと琵琶湖に夜釣りに行きました。
チーム☆ミラクルのS氏とY氏はバスフィッシングの経験がなくやってみたい!!との事で琵琶湖に行く事になりました。
また、ベイトタックルを使った経験も無いためベイトキャスティングの練習も兼ねてます。
で、夕方5時半に集合し準備。
そこでS氏は2ピースのスピニングロッドを準備してると…「アレレ…固くて入らない?」とよく見ると上下別のロッドを持って来てます。
そりゃ入らない…ってな訳でベイトonlyの釣行が決定。
そしてY氏は準備中にベイトリールのライントラブル。
なんとドラグノブとボディの間にラインが絡まりエライ事に…もラインを切りラインが絡まったままでも問題が無いため取り敢えずOK!!
そして琵琶湖の菅浦に夜7時過ぎに到着。
自分は真っ暗の中でシャワーブローズをキャストも五投目にブイに引っ掛かりルアーロスト…金額的にダメージ大。
otamaさんは首からライトをかけていたらナゼかベルトからライとが落下。
水のなかからライトアップ……(笑)。
そんな感じで菅浦は全くダメ、その後大浦のお墓前に移動。
そこでotamaがDSで小バスゲット♪のバスはそれのみで終了。
ダメダメな一日でした。
今更ですが八月三日にチーム☆ミラクルの皆さんと琵琶湖に夜釣りに行きました。
チーム☆ミラクルのS氏とY氏はバスフィッシングの経験がなくやってみたい!!との事で琵琶湖に行く事になりました。
また、ベイトタックルを使った経験も無いためベイトキャスティングの練習も兼ねてます。
で、夕方5時半に集合し準備。
そこでS氏は2ピースのスピニングロッドを準備してると…「アレレ…固くて入らない?」とよく見ると上下別のロッドを持って来てます。
そりゃ入らない…ってな訳でベイトonlyの釣行が決定。
そしてY氏は準備中にベイトリールのライントラブル。
なんとドラグノブとボディの間にラインが絡まりエライ事に…もラインを切りラインが絡まったままでも問題が無いため取り敢えずOK!!
そして琵琶湖の菅浦に夜7時過ぎに到着。
自分は真っ暗の中でシャワーブローズをキャストも五投目にブイに引っ掛かりルアーロスト…金額的にダメージ大。
otamaさんは首からライトをかけていたらナゼかベルトからライとが落下。
水のなかからライトアップ……(笑)。
そんな感じで菅浦は全くダメ、その後大浦のお墓前に移動。
そこでotamaがDSで小バスゲット♪のバスはそれのみで終了。
ダメダメな一日でした。
2013年06月02日
リベンジ釣行(琵琶湖)
どーも!!
本日はいつものHさんとその舎弟Oと菅釣仲間のotmaさん達と琵琶湖釣行です。
僕にとっては前回の接待釣行のリベンジを兼ねてます。
まずは行きに養老SAで腹ごしらえ。
そして途中のコンビニで弁当購入、店の中にはイマカツのトーナメントシャツをフツーに着てる如何にも此れからも釣に行きます!!ってなお客さんもいます。
そして南湖ではいつものビワコマリン寺田南店で二馬力をレンタルし、二組に別れて5時過ぎに出廷。
さて朝からカワシマイキーをotamaさんと投げますが何も無し!!
暫く二人で色々やりますがまったく何も無し!!
周りを見てると皆さんライトリグでネチネチやってます。
我々もそれに習いネチネチとやりますが、なんの音沙汰も無し!!
結局10時までアタリすら無い情況…。
Hさん達に情況を聞くと場所をマック前でOが40アップ二匹、Hさん30アップを二匹ライトリグで釣った!とのこと。
我々もマック前に行きますが、ギルのアタリのみ…
仕方がないのでトイレ休憩をして若宮川前に移動。
そこでotamaさん40アップを二匹ゲット!!
しかしオイラはノーフィッシュ…。
しかもその間にHさんまたマック前で49㎝ゲット!!とOはギルを釣ったのでノーカンの連絡。
このまま行くと一人だけボウズ?………そうなったら帰りは「口をきかない!」宣言をし釣続けるも反応無し!!
風も強くなり湖面も荒れてきたので、今度は寺田南店前に移動。
12時過ぎになりOから連絡があり、昼一時に上がる事を決定。
残り一時間粘ります…が、相変わらずotamaさんにはアタリが有りますが僕にはあたりナッシブル…状態。
そして残り十五分になり「釣って残酷」と言う某ストロングスタイルの方の名言が頭をよぎった時に…
来ました!!シザーコームのDSにドラマフィッシュ!!

サイズは37㎝とはいえ嬉しい一匹です。
そして終了。
梅雨に入りバスももっと上を意識しベイトフィッシュを追っているかと思いきや、
ウィードべったりで難しくなってました。
丘に上がると、HさんはなんとボートでOのインスパイアを踏んづけワンピースロッドをツーピースにしちゃってました。
帰りはいつもの鮎家の郷によりお土産物購入し帰宅。
またリベンジに行かなきゃならなくなった釣行でした…。
チャンチャン♪
本日はいつものHさんとその舎弟Oと菅釣仲間のotmaさん達と琵琶湖釣行です。
僕にとっては前回の接待釣行のリベンジを兼ねてます。
まずは行きに養老SAで腹ごしらえ。
そして途中のコンビニで弁当購入、店の中にはイマカツのトーナメントシャツをフツーに着てる如何にも此れからも釣に行きます!!ってなお客さんもいます。
そして南湖ではいつものビワコマリン寺田南店で二馬力をレンタルし、二組に別れて5時過ぎに出廷。
さて朝からカワシマイキーをotamaさんと投げますが何も無し!!
暫く二人で色々やりますがまったく何も無し!!
周りを見てると皆さんライトリグでネチネチやってます。
我々もそれに習いネチネチとやりますが、なんの音沙汰も無し!!
結局10時までアタリすら無い情況…。
Hさん達に情況を聞くと場所をマック前でOが40アップ二匹、Hさん30アップを二匹ライトリグで釣った!とのこと。
我々もマック前に行きますが、ギルのアタリのみ…
仕方がないのでトイレ休憩をして若宮川前に移動。
そこでotamaさん40アップを二匹ゲット!!
しかしオイラはノーフィッシュ…。
しかもその間にHさんまたマック前で49㎝ゲット!!とOはギルを釣ったのでノーカンの連絡。
このまま行くと一人だけボウズ?………そうなったら帰りは「口をきかない!」宣言をし釣続けるも反応無し!!
風も強くなり湖面も荒れてきたので、今度は寺田南店前に移動。
12時過ぎになりOから連絡があり、昼一時に上がる事を決定。
残り一時間粘ります…が、相変わらずotamaさんにはアタリが有りますが僕にはあたりナッシブル…状態。
そして残り十五分になり「釣って残酷」と言う某ストロングスタイルの方の名言が頭をよぎった時に…
来ました!!シザーコームのDSにドラマフィッシュ!!
サイズは37㎝とはいえ嬉しい一匹です。
そして終了。
梅雨に入りバスももっと上を意識しベイトフィッシュを追っているかと思いきや、
ウィードべったりで難しくなってました。
丘に上がると、HさんはなんとボートでOのインスパイアを踏んづけワンピースロッドをツーピースにしちゃってました。
帰りはいつもの鮎家の郷によりお土産物購入し帰宅。
またリベンジに行かなきゃならなくなった釣行でした…。
チャンチャン♪
2013年05月02日
GW三発目釣行
どーも!!
本日(5月2日)は会社の同僚HさんとGW恒例の琵琶湖二馬力ボート釣行に!!
朝2時半にHさんを迎えに行き高速に乗りいつもの養老SAで腹ごしらえ。
途中コンビニで昼御飯を買い4時半頃ビワコマリン寺田南店に到着。
5時前から受付を始めまさしたが、平日の為かいつもよりかなり早く受付が終わり5時頃出廷!!

(レインボー♪)
取り敢えず本日は気温10℃以下だったのでDSでスタート。H氏はネコリグでニャンニャン言いながらスタート。
暫くするとHさんにアタリあり、今年の初フィッシュをゲット!!
そこから九時までに40㎝前後のバスを5、6匹釣あげてます…が僕はノーバイトノーフィッシュ!!
HさんはOSPのドライブクローラーのネコリグです。どうやら低温じの活性が低い時はこれが良く効く様子。
(|| ゜Д゜)オイラは持ってません!!
しかしHさんドラクロが無くなると釣れません。
そこで色々試して割り切った僕は得意なDSでやりきる事を決めてシザーコームをセットし数投すると来ました!!
43㎝のバス。
それから色々小移動しながら数本お互いに釣あげると…Hさん、51、49㎝と立て続けにヒット!!
それからもHさんばかりアタリがあり釣ってます。
結局、風が強くなり寒いし雨も降ったりやんだりとして心が折れて午後1時終了!
僕はトータル4匹、Hさんは50upを含む15匹程の釣果です。
も~車の運転もオイラでこんなに釣らせて接待買い!って感じでヤニなっちまいます…。
そして帰りはいつもの鮎家の郷に寄りお土産物を購入!

(三平です!)
一宮に帰ってきた足でグースに直行し、Hさんの本日のMVPのOSPのドライブクローラーを購入し、ついでにパニクラのモモブタDRを買いました。
また月末にでも琵琶湖リベンジはとーぜん検討してます。
本日(5月2日)は会社の同僚HさんとGW恒例の琵琶湖二馬力ボート釣行に!!
朝2時半にHさんを迎えに行き高速に乗りいつもの養老SAで腹ごしらえ。
途中コンビニで昼御飯を買い4時半頃ビワコマリン寺田南店に到着。
5時前から受付を始めまさしたが、平日の為かいつもよりかなり早く受付が終わり5時頃出廷!!
(レインボー♪)
取り敢えず本日は気温10℃以下だったのでDSでスタート。H氏はネコリグでニャンニャン言いながらスタート。
暫くするとHさんにアタリあり、今年の初フィッシュをゲット!!
そこから九時までに40㎝前後のバスを5、6匹釣あげてます…が僕はノーバイトノーフィッシュ!!
HさんはOSPのドライブクローラーのネコリグです。どうやら低温じの活性が低い時はこれが良く効く様子。
(|| ゜Д゜)オイラは持ってません!!
しかしHさんドラクロが無くなると釣れません。
そこで色々試して割り切った僕は得意なDSでやりきる事を決めてシザーコームをセットし数投すると来ました!!
43㎝のバス。
それから色々小移動しながら数本お互いに釣あげると…Hさん、51、49㎝と立て続けにヒット!!
それからもHさんばかりアタリがあり釣ってます。
結局、風が強くなり寒いし雨も降ったりやんだりとして心が折れて午後1時終了!
僕はトータル4匹、Hさんは50upを含む15匹程の釣果です。
も~車の運転もオイラでこんなに釣らせて接待買い!って感じでヤニなっちまいます…。
そして帰りはいつもの鮎家の郷に寄りお土産物を購入!
(三平です!)
一宮に帰ってきた足でグースに直行し、Hさんの本日のMVPのOSPのドライブクローラーを購入し、ついでにパニクラのモモブタDRを買いました。
また月末にでも琵琶湖リベンジはとーぜん検討してます。
2013年04月20日
琵琶湖釣行今シーズンスタート!!
どーも!!
本日は菅釣友達のotamaさんと今シーズン最初の琵琶湖釣行です。
この時期はアサヒマリーナにて二馬力のボートを借りて真野浜沖を攻めてるので例年通り真野浜沖です。
朝5時半前に出廷し、いつものポイントでDSでスタート…も反応ありません!!
そして六時前に来ました!!今シーズンの初バス♪
初バスは39㎝。
そして2、30分後otamaさんも初バス♪
いや~この場所を紹介したテマエ釣ってもらわないといけないので釣れて「ホッ」としました。
その後、二本アタリがあるもののドラグを菅釣と同じ設定にしてたためアワセの際ドラグが効きフッキングが甘くバレた模様…なのでドラグを強めに設定し直している間にotamaさんが二匹目ゲット!!
それからは回遊が来るとアタルみたいで片方がアタルともう片方が釣る…って感じでお互いに2匹追加。
昼食後、小移動したら何と連続アタリがあり。
しかーし!!掛が浅く2バラシ…三度目の正直で四匹目ゲット!
そこから一時間後5匹目!!
リミットメイクです。
そして一時頃六匹目追加。
でも寒さと風で段々心が折れて2時に終了です。
私はトータル6 匹、otamaさん四匹です。
アベレージは40㎝前後。一匹一匹がかなり引きが強く楽しかったです。
〆は定番「鮎家の郷」に行き嫁にお土産でオツマミに最高なワカサギの醤油揚げを購入。
otamaさんお疲れ様でした!! 続きを読む
本日は菅釣友達のotamaさんと今シーズン最初の琵琶湖釣行です。
この時期はアサヒマリーナにて二馬力のボートを借りて真野浜沖を攻めてるので例年通り真野浜沖です。
朝5時半前に出廷し、いつものポイントでDSでスタート…も反応ありません!!
そして六時前に来ました!!今シーズンの初バス♪
初バスは39㎝。
そして2、30分後otamaさんも初バス♪
いや~この場所を紹介したテマエ釣ってもらわないといけないので釣れて「ホッ」としました。
その後、二本アタリがあるもののドラグを菅釣と同じ設定にしてたためアワセの際ドラグが効きフッキングが甘くバレた模様…なのでドラグを強めに設定し直している間にotamaさんが二匹目ゲット!!
それからは回遊が来るとアタルみたいで片方がアタルともう片方が釣る…って感じでお互いに2匹追加。
昼食後、小移動したら何と連続アタリがあり。
しかーし!!掛が浅く2バラシ…三度目の正直で四匹目ゲット!
そこから一時間後5匹目!!
リミットメイクです。
そして一時頃六匹目追加。
でも寒さと風で段々心が折れて2時に終了です。
私はトータル6 匹、otamaさん四匹です。
アベレージは40㎝前後。一匹一匹がかなり引きが強く楽しかったです。
〆は定番「鮎家の郷」に行き嫁にお土産でオツマミに最高なワカサギの醤油揚げを購入。
otamaさんお疲れ様でした!! 続きを読む