ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
タケピョン
こんにちは!!
バス・菅釣をメインにやってる40代のオッサンです。
見かけたら気軽に声をかけてください。
コメントも気軽にお願いします。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月20日

久し振り~(8/20)

先日、久々にミラクルS氏から連絡があまして、本日はフィッシングサンクチュアリの第3ポンドにお邪魔しました。



管釣りは約10ヶ月ぶり位?久し振りです。

久し振り過ぎて、前日の夜に準備をしてると、スナップは無くなってるしPEもリールに巻いてない……更にフックも交換してないし……。

10ヶ月程前に行ったジュネスから帰ってきたまま……まあいっか!で準備をします。

スナップは使用済みの中から使えそうな物を、PEは買いに行かなきゃならないけど面倒だしサンク第3ならボトムやらないか!で準備終了。

そして現地には朝七時前に到着。

受付前に並んでるメンバーは管釣りの鬼ばかり(笑)。

ただ皆さん平谷湖に行ってるからかお客さんは少なめです。

で、七時半頃に受付を済ませて第3ポンドに移動。

第3ポンドに着いたら場所取りをしてから準備をして開始します。

先ずはハイバースト2.4からスタートも……反応はあるんですが寸前で見切られる感じ……で1.6➡1.3➡0.8➡0.5とやっても同じ様子。

次はシャイラに変更するとやっとの事で一匹目。

そしてその後は大きめの魚にスレ掛かりからのラインブレイク。

挫けて八時半過ぎには休憩です(笑)。

九時半前まで休憩してると放流の準備が始まったので釣座に戻り、放流の準備をします。

放流はドーナ2.0の赤金。

ドーナ赤金で4匹程釣ってからは取っ替え引っ替え……まあマロクラが一番釣れたかな……。

で、また挫けて休憩。

休憩後少しやると頼んで温めサンクカレーが届いたのでお昼休憩。

昼飯後少し釣りをしますが、まだアソコが痛くて(本日は何故か朝から痛んだんだよね)十二時半に終了。

あまりにも久し振りでかなり腕は鈍ってるかなぁ……と感じました。

だからと行ってこれでまた通い出す訳でも無いけれども。

でも久し振りにミラクルS氏と楽しくお喋りできたし、其れなりに楽しかったです。



  


Posted by タケピョン at 20:46Comments(6)フィッシングサンクチュアリ

2016年05月30日

天気も釣果もピリッとしないサンク第三(5/29)

さてさてサンク第三ポンドが先週オープン。
オープン日には仕事で行けなかったのでこの日となりました。
オープンしてからは暫く調子が良かったみたいですが……。



で、始めてみるといきなり1グラム以下のスプーンでしか釣れません。
1グラム以上のスプーンを魚が追いきれない感じです。

放流はそれなりに効いたんですがね~。
悶絶までは行かないけれど1日通して難しい調子。
3時過ぎに雨が降り始めたので終了しましたが、40~50匹で終わりました。

前日に上手い方たちが居ましたので叩かれ過ぎましたかね~(笑)。

  


Posted by タケピョン at 11:29Comments(6)フィッシングサンクチュアリ

2016年03月24日

無念……。

今週末(3/26土曜日)にサンクで行われるフレッシャーズの大会を自分もキャンセルとなりました……泣ける!
長男が去年車に牽かれて左肩を骨折。
治療の為に入れていたプレートを取り外す為に二泊三日の病院への小旅行。
当初は金曜に退院して土曜日の大会には出れる予定でした。
んがしかし、プレートを取り外す手術自体は良くても傷口の方がよろしくないみたいで大事を取って1日延びてしまいました。
まあ「俺に用事がある!」と言えば金曜に退院出来たんですがね。
流石に空気読みましたがな。
あ~残念❕

来月も仕事は忙しいし、歯医者にも土日どちらか通院してるし他にも色々あるし釣自体何時行けるのやら……。
なんか今年は微妙に忙しいし……ってやらなきゃいけないこと有りすぎ!  


Posted by タケピョン at 16:11Comments(14)フィッシングサンクチュアリ

2015年09月06日

まだまだ厳しいサンク第3(9/5)

9/5(土曜日)は久々のセニョールHさんとサンク第3に出撃です。
現地に到着と同時にkawakyonさんもいらっしゃいます。

当日は朝からほぼ満員、朝は涼めでスタート。
ですが、スプーンにはほぼ反応なし。
クランクも事故的にアタル様子。
朝イチから既に何をやって良いか分かりません!

結局、放流があるまでは全くダメ。
放流後はスプーンで2、3匹釣ったところで沈黙……(マジか!)。
放流カラーが効かなくなると即マイクロやクランクの出番も厳しいです。

スプーン、クランク、ボトム等色々試すと良かったのはまろ犬さんから貰ったマロクラ。



ジサクラより細身でアピールが弱いからか超厳しい時にはこのマロクラに翌朝反応があります。
(カラーバリエーションが欲しいですねぇ)

隣ではセニョールHさんがT-グラベルで連発。

マロクラの反応が落ちたと思ったら、後はひたすらマイクロスプーンの表層の練習をしてるとたまには釣れる感じ……。

昼の放流は4匹位楽しんだら一気に悶絶に……。
そこからはまたひたすらマイクロ表層の練習も昼の放流前よりは反応があり、たまにマイクロで釣れてくれます。

夕方からはトップで楽しめましたが、1日厳しかったです。


先日kawakyonさんにネットスタンドの作成を依頼。
既製品は高かったり、直ぐ壊れたりとなかなか気に入るのが無く頼んでみました。
塗装はしてないので見た目はゴッツイですが、使い勝手も良く快適に1日釣りができました。
Kawakyonさん有り難うございます。
またnewロッドはイマイチ釣れなかったので良かったよ……しか言えない感じに(笑)。
次回釣行にnewロッドをもっと楽しめればと思います。
  


Posted by タケピョン at 06:06Comments(10)フィッシングサンクチュアリ

2015年06月29日

平日のサンク第3(6/29)

今日(6/29)は有給休暇を取りまして、サンク第3に行ってみました。

現地ではkawakyonさんと待ち合わせして一緒に釣りをします。

ハイバースト1.6で表層から下まで調べるとアタリがあるのは表層とボトムからの巻き上げ……。
結局スプーンでは何を使っても1日こんな感じ。


スプーンでこんなのが釣れたりも……。
ちょっと嬉しかったです。

ボトムではDクラのボトムノック、ザッガーB1、ダートランetc.……をするもイマイチ。

クランクではデカミッツ、モカ、プチモカ、バービーの表層が良かったです。
そして今日の目的のジサクラ練習。以前よりはバラさず取り込めそうな感じとなりました。

午前中はスプーン、クランク、ボトムなど色々探るもイマイチ。
午後からはデカミッツで連発。
反応が落ちたらスプーンで悶絶。
でバービーで連発。
反応が落ちたらスプーンで悶絶。
そしてデカミッツ……の繰返し。

途中kawakyonさんと休憩し談笑。
3時半頃再会しても先程と同じパターン。

4時頃にはkawakyonさんの釣行予告を知った1時間釣行のmailmanさんからご挨拶がありました。
これが今日の悶絶の原因(?)。
レアキャラのmailmanさんに会えたのは嬉しかったですね。

mailmanさんの話では金曜日は雨の影響か状況は良かったみたいですが、本日は悶絶な1日でした。

Kawakyonさん、mailmanさん本日はどうもありがとうございました。
また宜しくお願いします。  


Posted by タケピョン at 20:53Comments(11)フィッシングサンクチュアリ

2015年06月07日

サンク第3でフレッシャーズトーナメント(6/7)

今日はサンク第3ポンドにてフレッシャーズトーナメント。
このフレッシャーズは今まで表彰台に上がった事がない人に参加資格があり、決勝までは毎回放流がある釣れ釣れ大会とか……。
その「釣れ釣れ」という言葉に誘われて参加です。去年の秋のフレッシャーズはかなり釣れた様です。しかし喘息の発作の為キャンセル。
今回は楽しみです。

朝、サンク第3ポンドに向かっているとポツポツ雨が……。
よくよく考えるとバラシストさんもエントリーしてました。
そりゃ雨が降るかもね~って事でバラシストさんがいる時はキチンと雨具を持って行く必要がありますね。
まあ結局ポツポツしただけで降らなかったけど(笑)。

さてサンクに着いて皆さんと準備しながらお喋りして時間を潰します。

七時半になり受付。
参加すると、おにぎりバックとベッキーとブラスビートのブランクが貰えました!

くじ引きではB後半となりました。
予選は3戦をタイマンで行い勝ち点で決まります。

そして予選開始!
前半組がスタートするもなんかおかしい。
前日放流でガンガン来るかと思ったら予想に反して渋々。
その状況にアジャスト出来た人は良かったですが、出来なかった人はボロボロ。
後半の自分はそれを見て、先ずはドーナ2.5gの放流カラーで行き反応が悪かったらミュー2.2の放流カラー。放流の反応が落ちたら直ぐにマイクロに変更しそこからDクラのボトムノック……という作戦にしました。
そして後半が始まる前に放流しスタート。
そしたら作戦がハマリ先ずは1勝。

2戦目はミラクルS氏がザッガーB1でハメているのを見て、放流が落ち着いた後DクラとザッガーB1でハメて勝利。

3戦目は放流が落ち着いた後はDクラのローテーション。キャリーピンク→イリュージョンペレットのベル→イリュージョンペレットとこれでハメて勝利。

3戦全勝で予選通過です!

そして準決勝。
四人グループでそこの上位二人が通過です。
インレットの方を選ぶとミラクルS氏が隣に……何か起こりそうな雰囲気です。

準決勝始まりミラクルS氏が数投すると、「あれっ!視界がボヤける……偏光グラスがない!」と騒ぎだします。
準決勝前に昼食済ませましたが、その際に偏光グラスを外してベンチに置きっぱなし……。
釣り座からそのベンチを見ると偏光グラスがポツーン!としてますよ。
お陰でペースを乱され二人で準決勝で負けました。
まあ我々に勝った二人が結局優勝と準優勝ですので、実質我々が3位4位ですね(笑)。

決勝は準決勝で我々に勝った二人が優勝と準優勝。
3位はマッキーさん。
ここにマッキーさんが出場してることがおかしいんですがね……(笑)。
まあ準決勝でデカイのを掛けてランディングの際ロッドを折ってしまったので許してあげましょう。
マッキーさん3位入賞おめでとうございます!

大会終了後は早掛け大会。

以上の物を貰いました。

そして3時前に疲れたので終了しました。

大会運営の方々、大会出場した皆さん有り難うございました。
「釣れ釣れ大会」と言う言葉には騙されましたが(笑)、なかなか楽しい大会でしたのでまた次回フレッシャーズは出場したいと思います。


  


Posted by タケピョン at 17:28Comments(21)フィッシングサンクチュアリ

2015年05月30日

オープン!サンク第3ポンド(5/30)

ついに今シーズンのサンク第3ポンドが5月30日(土曜日)にオープン!
更に6月7日(日曜日)にサンク第3で行われるフレッシャーズトーナメントのプラの為に行って参りました!

人気のある第3ポンドのオープンということで混むことが予想されるため、朝の6時に現地に到着。
すると既にバラシストさん、シトさん、すがちゃんがいます。
先ずは初めましてのシトさんに何時もジサクラにはお世話になってますとご挨拶。
受付が始まるまではお喋りで時間を潰し、受付が終わると別の場所にある第3ポンドに移動です。



ポンドに到着すると釣座を確保し準備をし始めます。
ポンドはクリアで底まで見え、また魚も沢山います。
自分が始める頃には既にバラシストさんとシトさんは爆ってますよ。
慌てて始めるもサンクのフレッシャーズは準決勝まで放流のある釣れ釣れ爆釣大会、逸る心を押さえて色々試します。
一緒にプラに来た筈のバラシストさんはプラを完全に忘れ、しかもロッドは百鬼丸Lのみセットしてやってますね。他のロッドをセットする時間がもったいなく、爆釣で釣れるのが楽しくてたまらないみたい。

最初は放流カラーでガンガン魚が来ます。またサイトで見えてしまうから超楽しいッス。
上の方はニジマス。
下はイワナ系やデカイのが(所謂お仕置きサイズ)来ます。




1時間程楽しむと午前中の放流も、既にいた魚の活性が高くこれは余り意味ない感じ。

昼ご飯のカレー弁当を食べる迄はほぼ放流カラーのみでいけました。

昼飯後はワウ、マイクロでさらに追加。
1時頃バラシストさん泣く泣く帰宅迄には3桁達成。
そこからは暫く渋~い時間帯もマイクロの表層と下の方でポツポツ追加。
2時には2回目の放流も微かな効果があったくらい(いつもだくど……)で、ポツポツ釣って行くと3時位から表層が良さそう。
先ずはデカミッツも続かず、次にポンさんもイマイチ。マイクロするも変わらず。
そこでクモルアーにすると、クモルアー大爆発!
30匹程クモのみのカラーローテなしで釣り上げてトータル151匹で4時半に終了。

シトさんは昼からほぼジサクラのみでかなりの数上げてました。
開発者直々に色々ジサクラの使い方等の話を聞けてありがたかったです。

さて、来週の大会のプラになったかどうかは謎ですが楽しい1日でした。
御一緒して頂いた方々、有り難うございました。
  


Posted by タケピョン at 21:09Comments(16)フィッシングサンクチュアリ

2015年03月15日

ムズい!?フィッシングサンクチュアリ(3/15)

こんちは!

otamaさんと日曜日(3/15)に釣りに行こうか?と話になり何処に行くか相談。
で、4/11(土曜日)にサンクで行われるチャンピオンシップに二人ともエントリーしているのでプラを兼ねて、フィッシングサンクチュアリにotamaさんとお邪魔しました。



さて、ワタクシはサンクは今回で四回目、しかも前回はサンクフェスタとかなり間が開いてる上にイマイチ分かってません。
まあ悶絶するのは目に見えてますが……。

先ずはインレットでスタート。
ハイバースト1.1のクロノタクトSulで始めますが、反応なし!
まあ他の人はポツホツ釣り始めてますがね。
隣のotamaさんも釣れはじめて少し焦りますと、やっとこさボトムからの巻き上げでヒット。

3匹ほど釣ってから、otamaさんより勝負開始が。
大会をイメージして20分の大会ルールで勝負です。
結果は何時もながら勝負弱く負けてしまいドリンク献上。

休憩後、勝負と同じ釣り方で釣れるのは何なんですかね。
基本ボトムからの巻き上げて、止めたり、タップしたり、ロッドの角度を左右上下に変えたりしないと釣れません。
またロッドもクロノタクトSul+エステルよりクロノタクトL+フロロがフッキングも良いですね。

で、放流がありますが効いたか効いてないんだか分かりません。
ですが天気が曇りというのもありますが、朝からゴールドベースで釣れているのでホントにビミョ~。

そしてまた勝負です。
今度のお題は釣れたルアーは交換って縛りでいきます。
が、またこれも負け。
シャイラ1.8のボトムトレース風表ハンマードを添えて……作戦ですがルアーチェンジで失速。
その間にotamaさんはファクターで連発で釣り上げ勝負ありです。
ホントに弱いッス……私。

それからランチでブレイク。

昼飯後、第2ポンドで何処に入ろうか考えていると僕のブログの読者さんからお声がかかりました。
ああいうのは嬉しいですね。
(お名前を聞くのを忘れましたが、お声を掛けて頂きありがとうございました。またお会いしたら宜しくお願いします。)

そして昼からは最初に入った所の対岸で入って直ぐ勝負です。
今度はエステル縛りですが、どーにもこーにもエステルではフックアップまで到りません。
そこでotamaさんから縛りなしに変更の提案がありまして、縛り変更……でまたまたまた負け。
なんか入りなおした場所は反応とかはイマイチです。

ドリンク献上で休憩後、知り合いの方が釣りをされているアウトレットが魚の活性が高そうなのでそっちへ移動。

移動後は正解が分からないもののポツポツ事故的な感じで追加していきますと、本日二度目の放流。

放流もまたまた効いたか効いてないんだか分からないままDクラにチェンジ。
グロー系のクランクで10連チャン。
その後にやっとこさ放流が効いたのか放流カラーで釣れ始めます。

放流が効きそうなのでジキルBの放流カラーでポツポツ釣れて効かなくなったら、ファクター祭です。
ファクターが効かなくなるとペレットタイム!

ペレットを蒔いた後はトッププラグでなかなか乗らないけど楽しんで終了です。

本日は1日を通してファクターが一番効いたみたいで通常の巻きではなかなか釣れずにテクニカルで、天気も1日曇りというのもありゴールドカラーベースが中心のルアー選択でした。
まあ大会の参考になったかどうかは微妙ですがね。

  


Posted by タケピョン at 21:27Comments(8)フィッシングサンクチュアリ

2014年10月13日

サンクフェスタ(10/12日曜日)

どーも!

秋も深まり管釣りの本格的シーズンが始まりました。10/12日曜日にはフィッシングサンクチュアリの第2ポンドがオープン……って事で、その日はサンクフェスタとなります。

先ずは管釣り始めたばかりの会社の同僚セニョールHさんを迎えに行きますが、私、時間を間違え30分早く迎えに行ってしまいます。

早いと文句を言われながら次はotamaさん家に行きます。当然ここでも早く着いてしまい文句を言われます(笑)。

ミラクルS氏は何時も朝が早いとブーブー言いますが、サンクフェスタには文句も言わずキチンと時間に到着しサンクに向かいます。

サンク到着は5時チョット前、かなりの人が並んでます。そして自分が並んだ前にはまろ犬様がお一人でいらっしゃっていて整理券を貰うまでお話をして待ち、五時半に入場整理券を貰います。その際、ミラクルS氏にプチミラクルが……。
ミラクルS氏の前後の人はキチンとサンクフェスタのステッカーを貰いましたが彼だけ何故か貰えず。

で、七時半入場し八時までは各ブースでお買い物。
買い物では自分の買い物より頼まれた買い物で忙しそうなバラシストさんやKasugaiさん。
僕は全日の買い物もありここは押さえぎみにして、
八時からはイロモノ大会。
釣り場では、Jさん、バラシストさん、チーム☆ミラクル、まろ犬様と並んで釣ります。
全日放流?もありかなり楽しくニジマスが釣れます…………ってイロモノ釣れねーじゃん!
周りが簡単にイロモノ釣ってるのに自分は開始30分近くたってやっと釣れて景品ゲット。

イロモノ大会は一時間程で終了しその後はエキスパートとのガチンコバトル。
我チーム☆ミラクルの精鋭は伊藤雄大さんにチャレンジ!

も、手も足も出ず粉砕されます。
やはりエキスパート、上手すぎですよ。

色々写真を撮るのに忙しいバラシストさん。



その後は早掛け大会。
早掛け大会はなんですかね~ここで簡単にイロモノが釣れます。まあ何だかんだで早掛け大会でも景品を貰い終了。

そこからは抽選会。
僕はノリーズのスプーンを頂きます。
そんななかミラクルS氏は最後の方まで呼ばれず、ここでも朝のステッカーの怨みを言い続けます。
しかしサンク一日券をゲットし大喜び。
メデタシメデタシです。

抽選会後サンクフェスタは終了しだらだら釣り続けます。

終了後にはエキスパートとの早掛けタッグマッチが急遽アナウンス。そこでまたまたチーム☆ミラクルのotama&ミラクルS氏が出場。
なかなか厳しい時間帯の為に釣れずに最後はみんなで早掛け……そこでスタートした所でネットを準備し忘れたミラクルS氏はバタバタしながら遅れてスタート!
も二人ともまたもや撃墜。

ってな感じで楽しく過ごせたサンクフェスタでした。

お会いした方々、スタッフの皆さん、エキスパートの皆さん大変楽しいイベントありがとうございました!


次の釣行は11/2(日曜日)にサンクで行われるフレッシャーズトーナメントですかね。  


Posted by タケピョン at 06:31Comments(14)フィッシングサンクチュアリ

2014年09月13日

祝!チーム☆ミラクル新メンバー誕生!?(9/13日曜日)

どーも!

先日、会社の同僚Hさん、バス歴約20年。
ちょっと早起きして琵琶湖まで早起きして行くのが最近辛いので、身近な管釣りをトライしてみたい!とのこと。
最初は引きが楽しみたいと言ったのであづみ野FCを考えたけど、それじゃ早起きして行く琵琶湖と変わらない。
平谷湖は当日ナイターの為か放流が行われない……って事でサンク第三ポンドに連れていく事に決定。


そしてotamaさんも大会プラの為、ご一緒することになりました。

先ずは現地にはまろ犬様がご友人と来てたのでご遠慮して軽めの挨拶。
他に釣りガールの父さんもいらっしゃってご挨拶。
そして受付を済ませて第三ポンドに小移動。



本日はHさんを楽しませ管釣り仲間にしてやろう!との目的の為、そちらを重要事項にしております。

が、まあバス釣りのベテランの為そこはテキトーに教えて様子を見ますが、流石に少しのアドバイスでキャストもリーリングも上手にこなします。
放流前には既になん匹か釣り、それなりにコツは掴んだよう。

そして放流ですが、慣れないため取り込みからキャストの動作がぎこちなく数はそれほど伸びませんでしたが、本人も楽しんでる様子。

少しほったらかしにしても大丈夫そうなので、先ずはまろ犬様にご挨拶。
まろ犬様は最近バンドメイドルアーに興味があり色々研究しているそう。
そのうち良さそうなルアーを作りそうなので、良いのが出来たら貰えるようお願いしました(笑)。

次は釣りガールの父さんと話をしてると、頼んであったカレー弁当が届いたので昼食にします。

午後からはHさん、トルネードの赤でコンスタントに釣っています。
命名トルネードHです。
やはり上手い人は釣り素人とは違いトルネードでも上手に釣ります。

2時頃には昼からの放流も……不発!
そこからはポンちゃん、クモ、クラポコなどで遊んで疲れたから四時に終了。
Hさん、昼からトルネードだけで30匹近く釣ってるんじゃないでしょうか。

Hさんは管釣りハマリそうです。
これでチーム☆ミラクルの新メンバー入りですね。
otamaさんと云えば大会プラに来たものの何も掴めず迷走のまま終了。大会に不安を残しています。

まろ犬様、釣りガールの父さんありがとうございました。
  


Posted by タケピョン at 22:10Comments(2)フィッシングサンクチュアリ

2014年08月31日

初の大会出場 サンクタッグマッチ(8/31)

どーも!

本日(8/31日曜日)はタイトル通り、管釣りをやり始めてから初の大会参加です。

まあ大会と言ってもタッグマッチなので軽~い気持ちで出場です。

パートナーはミラクルS氏。
何か起こりそうなチームです。

先ずは6時頃サンク第三ポンドに到着し受付を済まして準備をします。

その準備中にミラクルS氏から「PEにリーダーが結んでない!どーやって結びました?」と今更の言葉が…………。
結局それは僕がやることになり、更に「このリール、ドラグか堅いけど壊れた?」とPEを巻いたリールをチェックさせられます。
ドラグについてはただノブをキツく締めすぎただけ。直前にお店でラインを交換したときに締めたまま
だったのが判明し、ドラグ弛められると確認し若干ドラグを弛めてミラクルS氏に返します。

そして大会スタート。
予選は5ローテあり毎回放流があります。

で、5ローテ全て負けて全敗…………まあ仕方ないよね~此れから上がるだけだから……と前向きに終了です。

がしかし、第2ローテで事件がありまして、ミラクルS氏が第2ローテで一匹釣った所、リリーサーが無いと大騒ぎ。対戦相手の方々にも心配され、僕のリリーサーを貸すことに。
ただ単に第1ローテから準備してなかっただけですが流石です。

こんなんで予選は敗退(当たり前か……)。
決勝戦出場チームで同数の処はサドンデスをして、その後決勝戦。
決勝戦は審判をしながら見学させてもらいましたが、やはり自分に足らない所がよく分かり勉強になりますね。

優勝チームが決まったあと昼食を食べてからは、今度はペアをくじ引きで決めての20分勝負です。
此方は緩い感じで終了。

終了後にミラクルS氏に話に行くと、ミラクルS氏はパートナーがいなくサンクの安藤さんとペア。
そこで今更ながらドラグセッティングを教授されたそうです。
どうも大会中のドラグセッティングが堅かったらしくそれを修正されたようですが、大会前の準備中にあのドラグが堅かったリールらしく、僕がテキトーに弛めて渡したのをそのまま使っていたようす。
僕にドラグセッティングまでやらせるつもりだったとは……………………。

そして大会終了後は自由に釣りをします。
ただそこでブロンズウルフを使っているミラクルS氏は超ラッキーな事に、安藤さんがブロンズウルフの本家F氏も来ている事から、ミラクルS氏を本家F氏に紹介して一時間程色々教えてもらっています。
此は羨ましいですよね。


大会については事前にプラを全くしていないのもそうですが、やはり上手い方は取り込みから次のキャスト迄が早いです。このスピード差が勝負にかなり影響することを学習しました。
更にルアー交換も早く出来るよう工夫され、ルアー交換を少なくして状況を判断する事も上手なんですね。
色々自分の課題が分かり収穫のあった1日でした。
  


Posted by タケピョン at 20:46Comments(20)フィッシングサンクチュアリ

2014年06月08日

陰陰鬱鬱のサンク釣行(6/8)

どーも!
本日(6/8)は来週サンク巻き大会に出場の為にプラに行くotamaさんに誘われミラクルS氏と共にサンク第3ポンドに釣行です。

現地に着くとシバさん&釣りガールの父さんを発見してご挨拶。

七時半に受付を済ませて第3ポンドに移動して入口対岸側からスタートです。

………でも反応なし!
朝イチからヤバイ雰囲気がプンプンします。

で落ち着いたらotamaさんからスプーン縛りのコーヒーマッチの提案がありotamaさん、シバさん、ミラクルS氏、オイラのコーヒーマッチが始まりますが、お約束通りオイラの負け。

ドリンクを奢って休憩後放流ですが、大会参加予定のotamaさんから大会対策で放流20分の合計コーヒーマッチ指令です。

放流は結局ボトムに魚が沈んだみたいで、それを早く見つけたotamaさんとシバさんが抜けて、放流0のオイラとミラクルS氏のサドンデス……でミラクルS氏が抜けて又もや負けました。

更に追い討ちで最初ドベが一位に奢る筈が、2抜けのシバさんの「ありがとうございます!」の一言で全員にドリンク献上です。

そこからはボトムがトップで反応がありますが、イマイチなので昼食です。

昼食後も迷子のまま二時に放流です。

当然昼の放流もotamaさんの大会対策で放流20分のコーヒーマッチです。
が、お約束通りオイラが最後………。
又もやドリンク献上です。

その後もダラダラやりながら4時半頃に自分は終了です。

本日はコーヒーマッチで三タテをくらい、暫く立ち直れそうもありません…気分は陰陰鬱鬱。
勝つってどんな気分なんでしょうか?
誰か勝ち方を教えて~。

  


Posted by タケピョン at 19:13Comments(14)フィッシングサンクチュアリ

2014年04月20日

曇り後雨のサンクチュアリ釣行(4/20)

どーも!
本日(4/20)はフィッシングサンクチュアリにチーム☆ミラクルのotamaさんとミラクルS氏と釣行です。

正直サンクは管釣を始め1ヶ月って時に一回行って以来です。

先ずは到着してすぐにミラクルS氏の車のタイヤがパンクしているのを発見!



いつパンクしたのかは分かりませんが、本人は久々のミラクルに若干凹んでいる様子。

そしてタイヤ交換。



これを手伝い笑いながら撮影です。

で、二人で手が真っ黒になった頃otamaさん到着し、受付に並び7時半頃受付を済ませて2号池で始めます。

天気は曇り、魚は浮いている様子なので表層から攻めますが2,3投して反応が無いぞ!迷子か?と思った処でotamaさんより何でもありの三匹勝負のコーヒーマッチ提案があり勝負です。

そこではファクター、ハイバースト1.3g、0.9gのアキュラシーで表層よりちょい下辺りを攻めて一抜け、二抜けはミラクルS氏でotamaさんよりご馳走になりました。

その後はトップ系のルアーでプチ連チャン。
そして9時半近くに放送があり放流です。
放流はジョーカー55のPEラインでミュー2.2のオレキンファイヤーで4、5匹釣って反応が無くなりました。ジョーカー55のPEセッティングですが、パワーがあり勝負は速いですがカツカツのセッティングなのでラインブレイクとかの注意が必要ですね。

放流の反応が終わった後はダラダラと表層のちょい下、その反応が無くなればカウント2、またその反応が無くなればカウント4と繰り返し。ハイバースト、ノア、ティアロ、キューム、シャイラ等の1g~1.9gのルアーが良かったですね。
マイクロだとアタリはあるけど弾いてるのか乗らない状況です。

そして11時前からお腹が減ったのでお昼のお茶を賭けてクランク3本勝負です。
僕とotamaさんがクランクで迷走してる合間にミラクルS氏が一抜け、僕は何とか二抜けでotamaさん二連敗。
ミラクルS氏はクランクにハマッてましたね~。

昼食後は取り敢えずシャドウアタッカー!と言って1投すると何故か釣れちゃいましたが、その後は反応なし!
あまり反応も無く寒かったのでミラクルS氏はここでリタイア。
そしてotamaさんより百鬼丸sulを借ります。
これがなかなかいいですね~。ティップからバットまでスムーズに素直に曲がりフッキングします。欲しくなっちゃいました(笑)。

で、昼の放流前にスプーン巻きで勝負ですが、タッチの差でここは負けドリンクを献上したところで放流です。

この放流ではジョーカー61のナイロンセッティングでミューの2.2gオレキンファイヤーで放流狩りです。雨とかの影響なのか午前の放流より放流効果が続きます。オレキンファイヤーの反応が悪くなった所でファクターのオレキンでまたまた爆発。

そして雨も強くなり寒いのも手伝い釣果は51匹で3時頃終了です。今日は休憩が多い割にはまあまあの釣果(?_?)です。

1日を通してスプーンは1グラム台の膨張色を表層下~カウント4迄をレンジを都度変えて攻めるのが良かった見たいです。
  続きを読む


Posted by タケピョン at 20:29Comments(8)フィッシングサンクチュアリ