2014年01月12日
醒ヶ井養鱒場釣行(1/12)
どーも!
先日otamaさんよりお誘いがあり、一緒に醒ヶ井養鱒場に行きました。又、現地集合でミラクルS氏も合流です。
ミラクルS氏が此処のところクランクが不調との事があり、このまま釣れなければクランクを封印!
その為のテスト釣行だそうです。
因みにトゥイッチ、ボトムパンプ、デジマキ等は苦手だからミノーやボトムは既に封印とか…。
そして受付を済ませて桟橋中央から南寄りの位置でスタートです。
本日は水車は全てストップ。
また意外と手袋が無くても良いくらいの暖かさ。
先ずは自分とotamaさんはスプーンでスタートも当たりは有るけど乗らず、乗ってもバレる。
ヤバイ!と思っていたら、ミラクルS氏はクランクで順調に釣れてます。
そこで二人揃ってクランクにシフトも自分は怒濤の20連続バラシ。
はあ~ん。どうにもなりません。
で、otamaさんからクランク縛りでコーヒーマッチの提案。
otamaさん鬼です。
勿論この状況では負けてドリンク献上。
そして休憩してたら放流があり慌てて戻り放流狩りです。
本日はアベレージが小さく最初ジョーカー61でスプーン巻きではイマイチ乗り切らないのでシェイプリダイレクトに変更してやっと釣れました。
暫くカラーやスプーンを交換しながら釣れ続きます。
スプーン巻を楽しんでいると良い匂いがしてお昼ご飯です。

刺身に塩焼きに味噌汁全てサービス。
若干生魚が苦手な僕でも魚に臭みが無くて美味しく頂けました。
そして昼食後はスプーン巻き二匹、ボトム(ダートラン、DSベビーバイブ、ダートマジック)二匹、クランク・ミノーで二匹のコーヒーマッチで再スタートです。
順調にスプーン、ボトム迄は行きましたがやはりクランクで苦戦。
その間にotamaさんが一抜け、そして何とか二抜けで今度はセーフ。
そして休憩後釣開始します。
スプーン、ボトム、クランク等で飽きない位に釣れます。
そんななか若干体調不良気味で早上がりのミラクルS氏から帰る前にティモン縛り二匹のコーヒーマッチの提案です。
まあ想像つくと思いますが、また負けました………。
其から最後迄クランクでポツポツ釣れる感じでした。
本日はシェイプリダイレクトにナイロン、ジョーカー61にフロロ、黒鯨にフロロからPEに変更ってな調子でやっていましたが、これらではクランクがイマイチ乗り切らない。
先日の瑞浪釣行迄はそれらのセッティングでクランクは充分対応出来ていましたが、今回は全然ダメで殆どクランクで50程のバラシあり。
otamaさんからギャラリーのPEラインやミラクルS氏からエクスリードのPEラインを借りると此が釣れる。
グラスロッドで魚に最後絡み付く感じってんですかね、其が良かった様です。
僕の本日のタックルでは最後に絡み付く事が出来ず外れてしまうみたいでした。
タックルセッティングの妙がよく感じた日で有益な1日でした。
先日otamaさんよりお誘いがあり、一緒に醒ヶ井養鱒場に行きました。又、現地集合でミラクルS氏も合流です。
ミラクルS氏が此処のところクランクが不調との事があり、このまま釣れなければクランクを封印!
その為のテスト釣行だそうです。
因みにトゥイッチ、ボトムパンプ、デジマキ等は苦手だからミノーやボトムは既に封印とか…。
そして受付を済ませて桟橋中央から南寄りの位置でスタートです。
本日は水車は全てストップ。
また意外と手袋が無くても良いくらいの暖かさ。
先ずは自分とotamaさんはスプーンでスタートも当たりは有るけど乗らず、乗ってもバレる。
ヤバイ!と思っていたら、ミラクルS氏はクランクで順調に釣れてます。
そこで二人揃ってクランクにシフトも自分は怒濤の20連続バラシ。
はあ~ん。どうにもなりません。
で、otamaさんからクランク縛りでコーヒーマッチの提案。
otamaさん鬼です。
勿論この状況では負けてドリンク献上。
そして休憩してたら放流があり慌てて戻り放流狩りです。
本日はアベレージが小さく最初ジョーカー61でスプーン巻きではイマイチ乗り切らないのでシェイプリダイレクトに変更してやっと釣れました。
暫くカラーやスプーンを交換しながら釣れ続きます。
スプーン巻を楽しんでいると良い匂いがしてお昼ご飯です。

刺身に塩焼きに味噌汁全てサービス。
若干生魚が苦手な僕でも魚に臭みが無くて美味しく頂けました。
そして昼食後はスプーン巻き二匹、ボトム(ダートラン、DSベビーバイブ、ダートマジック)二匹、クランク・ミノーで二匹のコーヒーマッチで再スタートです。
順調にスプーン、ボトム迄は行きましたがやはりクランクで苦戦。
その間にotamaさんが一抜け、そして何とか二抜けで今度はセーフ。
そして休憩後釣開始します。
スプーン、ボトム、クランク等で飽きない位に釣れます。
そんななか若干体調不良気味で早上がりのミラクルS氏から帰る前にティモン縛り二匹のコーヒーマッチの提案です。
まあ想像つくと思いますが、また負けました………。
其から最後迄クランクでポツポツ釣れる感じでした。
本日はシェイプリダイレクトにナイロン、ジョーカー61にフロロ、黒鯨にフロロからPEに変更ってな調子でやっていましたが、これらではクランクがイマイチ乗り切らない。
先日の瑞浪釣行迄はそれらのセッティングでクランクは充分対応出来ていましたが、今回は全然ダメで殆どクランクで50程のバラシあり。
otamaさんからギャラリーのPEラインやミラクルS氏からエクスリードのPEラインを借りると此が釣れる。
グラスロッドで魚に最後絡み付く感じってんですかね、其が良かった様です。
僕の本日のタックルでは最後に絡み付く事が出来ず外れてしまうみたいでした。
タックルセッティングの妙がよく感じた日で有益な1日でした。
2013年12月20日
お一人様醒ヶ井釣行(12/20)
どーも!!
本日(12月20日・金曜日)は久し振りに有休が取れましたので釣に行きたくて醒ヶ井を選択。それが吉と出るか凶とでるのか!
で、受付を済ませて八時半スタートですが、
平日の為お客さんも他に居なく僕一人の貸し切りです。
今日はロッドは3本。
まずは使い込みたいジョーカー61(ナイロン2.5ポンド)。
次はエステル0.5号を巻いたヴァンキッシュに黒鯨!!此はマイクロ&クランク用に。
最後はゴールドウルフ!!PE&フロロ2ポンドで乗せ、クランク、マイクロ用です。
まず桟橋の中央でドーナ2gオレキンで始めますが、まあ異常なし!!
寒波と雨でボトム…?と思いダートランでボトム攻め。3匹ゲット!!
しかし続かないので元気な魚が居そうなアウトレット側に移動しピーチの醒ヶ井ゴールド巻きで3匹追加も後が続きません。
そこで黒鯨にしてマイクロの一投目は何も無し…ですがラインがスプールの中に絡んでしまいました。
一度スプールを外したところスプールが転がって「チャポン!!」。
「…」
「……」
「………ギャーッ!!」
スプールが池の中に落ちてしまいました~。
仕方無くラインを巻き取りスプール救出!!
しかしエステルは試せず。
はぁ~。
そこで気を取り直してまた移動。
今度は桟橋入口……ここは魚が居ません!!
ここは諦めてまたまた移動。
今度は桟橋のペレット撒き機の少し横。
どうもここからアウトレット迄の桟橋横に魚が固まっている様子。
此処からはクランクですが、ゴールドウルフでクランクを投げたら風に煽られPEが木に引っ掛かりリーダーごとgood-bye!!
寒いからリーダーを付け直すのが面倒なのでジョーカー61の一本勝負ですが、昼休憩。
ここまでで13匹。
昼休憩を終えてからはDSバイブのボトムバンピングで二匹ゲット!!
しかし後が続かずクランクにシフト…なんか二匹釣ると釣れなくなりカラーチェンジで二匹釣ってカラーチェンジ…の繰り返しです。
パニクラ、クラピー、つぶアン、フルスペック、ノラクラ等々ブラウン系のカラーでポツポツ釣れます。
2時ぐらいになるとロッドを立て気味で中層で当たりますが、ジョーカー61だと今日の当たりだとフッキングが甘いみたいでよくバレます。
今日は成り行きで封印した黒鯨の方がソリッドチップで食い込むから良かったかも…。
ジョーカー61はまだ使い込みが足らないのでまだまだロッドが硬いと云うか張りがある感じで魚のサイズもありますがバレ安かったですね。
まあそんな感じでトータル28匹。
ジョーカー61で釣った魚は22匹で、三回目の使用でまだ30匹ちょっと…まだまだジョーカーの使い込みは足らないですね。
次回は日曜日(12/22)に会社の後輩が北方に行ってみたいそうなので午前中釣行で出撃予定です。
早くジョーカー61のナイロンで放流狩りはヤバイ!!を体験したいです。
本日(12月20日・金曜日)は久し振りに有休が取れましたので釣に行きたくて醒ヶ井を選択。それが吉と出るか凶とでるのか!
で、受付を済ませて八時半スタートですが、
平日の為お客さんも他に居なく僕一人の貸し切りです。
今日はロッドは3本。
まずは使い込みたいジョーカー61(ナイロン2.5ポンド)。
次はエステル0.5号を巻いたヴァンキッシュに黒鯨!!此はマイクロ&クランク用に。
最後はゴールドウルフ!!PE&フロロ2ポンドで乗せ、クランク、マイクロ用です。
まず桟橋の中央でドーナ2gオレキンで始めますが、まあ異常なし!!
寒波と雨でボトム…?と思いダートランでボトム攻め。3匹ゲット!!
しかし続かないので元気な魚が居そうなアウトレット側に移動しピーチの醒ヶ井ゴールド巻きで3匹追加も後が続きません。
そこで黒鯨にしてマイクロの一投目は何も無し…ですがラインがスプールの中に絡んでしまいました。
一度スプールを外したところスプールが転がって「チャポン!!」。
「…」
「……」
「………ギャーッ!!」
スプールが池の中に落ちてしまいました~。
仕方無くラインを巻き取りスプール救出!!
しかしエステルは試せず。
はぁ~。
そこで気を取り直してまた移動。
今度は桟橋入口……ここは魚が居ません!!
ここは諦めてまたまた移動。
今度は桟橋のペレット撒き機の少し横。
どうもここからアウトレット迄の桟橋横に魚が固まっている様子。
此処からはクランクですが、ゴールドウルフでクランクを投げたら風に煽られPEが木に引っ掛かりリーダーごとgood-bye!!
寒いからリーダーを付け直すのが面倒なのでジョーカー61の一本勝負ですが、昼休憩。
ここまでで13匹。
昼休憩を終えてからはDSバイブのボトムバンピングで二匹ゲット!!
しかし後が続かずクランクにシフト…なんか二匹釣ると釣れなくなりカラーチェンジで二匹釣ってカラーチェンジ…の繰り返しです。
パニクラ、クラピー、つぶアン、フルスペック、ノラクラ等々ブラウン系のカラーでポツポツ釣れます。
2時ぐらいになるとロッドを立て気味で中層で当たりますが、ジョーカー61だと今日の当たりだとフッキングが甘いみたいでよくバレます。
今日は成り行きで封印した黒鯨の方がソリッドチップで食い込むから良かったかも…。
ジョーカー61はまだ使い込みが足らないのでまだまだロッドが硬いと云うか張りがある感じで魚のサイズもありますがバレ安かったですね。
まあそんな感じでトータル28匹。
ジョーカー61で釣った魚は22匹で、三回目の使用でまだ30匹ちょっと…まだまだジョーカーの使い込みは足らないですね。
次回は日曜日(12/22)に会社の後輩が北方に行ってみたいそうなので午前中釣行で出撃予定です。
早くジョーカー61のナイロンで放流狩りはヤバイ!!を体験したいです。
2013年09月01日
オイラと相性が悪いのか…?醒ヶ井釣行
どーも!!
本日(9月1日日曜日)はotamaさん達チーム☆ミラクルの方々と醒ヶ井養鱒場へ。
前日の夜の雨と雲気味なのでそろそろ大丈夫じゃないか!と云うことで桟橋中央を釣り座にしてスタートしました。
本日の結果から云うと一日迷走。
多分前日からの雨でフィールドの情況が変わり魚が口を使いません…。
otamaさんはザッガーの当りカラーで連発などで悪いながらも其れなりに釣ってます。
私はと云うと午前中で四匹………。
そして雨が土砂降りの為に昼休憩です。
昼休憩後は桟橋入口に移動し再開です。
ここではチェイサーの1gでカウント4~5.5程で釣れます。
結局昼からで33匹。
一日のトータル37匹。
かなり難しい一日でした。
釣れるのも殆ど20㎝以外…しかもバイトし頭を左右に振ってフックが外れるってな当りばかりで、釣れる魚のアベレージも小さい事から更に難しい情況でした。
…………醒ヶ井に今まで三回行って二回激渋に当たるオイラは醒ヶ井と相性が悪いのでしょうか?
本日(9月1日日曜日)はotamaさん達チーム☆ミラクルの方々と醒ヶ井養鱒場へ。
前日の夜の雨と雲気味なのでそろそろ大丈夫じゃないか!と云うことで桟橋中央を釣り座にしてスタートしました。
本日の結果から云うと一日迷走。
多分前日からの雨でフィールドの情況が変わり魚が口を使いません…。
otamaさんはザッガーの当りカラーで連発などで悪いながらも其れなりに釣ってます。
私はと云うと午前中で四匹………。
そして雨が土砂降りの為に昼休憩です。
昼休憩後は桟橋入口に移動し再開です。
ここではチェイサーの1gでカウント4~5.5程で釣れます。
結局昼からで33匹。
一日のトータル37匹。
かなり難しい一日でした。
釣れるのも殆ど20㎝以外…しかもバイトし頭を左右に振ってフックが外れるってな当りばかりで、釣れる魚のアベレージも小さい事から更に難しい情況でした。
…………醒ヶ井に今まで三回行って二回激渋に当たるオイラは醒ヶ井と相性が悪いのでしょうか?
2013年06月16日
苦戦!!醒ヶ井…。
どーも!!
本日(6月16日・日曜日)はotamaさんを朝六時に迎えに行き、そこから醒ヶ井養鱒場へ出発!!
………も、大垣辺りでotamaさんリールを忘れてリターン(笑)。
急遽、高速道路を使い醒ヶ井へ!
思えばこの時に行き場を変更しても良かった?かも…。
そして八時前に到着。
準備もそこそこにチケット購入。なんとか順番的に桟橋に入れました。

取り敢えず桟橋から釣スタート……もアタリがありません。
皆さんもポツポツ釣れてる感じで正解が見えません。
なんとかクランクで当たるけど乗りきらない感じ。
今日はotamaさん、ミラクルS氏からミラクルS氏のホワイトウルフを預けられ、ホワイトウルフの使い方をマスターしてミラクルS氏に伝授するように指令を受けていたのでホワイトウルフでクランクを投入してました。
が、此が本日よく効きました。
クランクにアタリがあった瞬間合わせると此がノリます。
僕はスワンドライブを使うもアタリがあるけど乗らないんですね~。
クランク、スプーン共に魚のアタリがある瞬間、直ぐに魚がルアーを離してる情況。
それでも釣ってる人は居るのでテクニックの差も有るでしょうが…。
そこから10時に放流も情況は変わらず、釣れ無いからか12時前にも放流です。
流石の醒ヶ井太っ腹!!
………も依然情況は変わらず流れを変えるため昼飯に。
昼食後は魚達はボトムに移動した模様も、ボトムはトロロ藻が多く面倒な展開に…。
釣れてる人達を見るとDSバイブで釣ってます。otamaさんもそれを見てDSバイブを投入し連発。
DSバイブを持って無い僕はパームボールなどの鉄板を持っていたけどここは禁止なのでスプーン等色々試すけど釣れません…。
結局、夕方に鱒ボールも起こらずグダグダなまま終了でトータル32匹。
DSバイブにやられました。が、水質もかなり悪く臭いし更にトロロ藻でやり辛い情況でした。
更に水の影響なのか魚の食いも浅く取り込む手前で皆さんよくバラしてました。
なんかアーネストクラブ、平谷湖とこんな釣ばかり続いてます。
夏場は難しいですね。
んで、帰りは大垣市のお店でラーメンを食し帰宅です。
コッテリ豚骨で旨かったです。
以上!!
本日(6月16日・日曜日)はotamaさんを朝六時に迎えに行き、そこから醒ヶ井養鱒場へ出発!!
………も、大垣辺りでotamaさんリールを忘れてリターン(笑)。
急遽、高速道路を使い醒ヶ井へ!
思えばこの時に行き場を変更しても良かった?かも…。
そして八時前に到着。
準備もそこそこにチケット購入。なんとか順番的に桟橋に入れました。
取り敢えず桟橋から釣スタート……もアタリがありません。
皆さんもポツポツ釣れてる感じで正解が見えません。
なんとかクランクで当たるけど乗りきらない感じ。
今日はotamaさん、ミラクルS氏からミラクルS氏のホワイトウルフを預けられ、ホワイトウルフの使い方をマスターしてミラクルS氏に伝授するように指令を受けていたのでホワイトウルフでクランクを投入してました。
が、此が本日よく効きました。
クランクにアタリがあった瞬間合わせると此がノリます。
僕はスワンドライブを使うもアタリがあるけど乗らないんですね~。
クランク、スプーン共に魚のアタリがある瞬間、直ぐに魚がルアーを離してる情況。
それでも釣ってる人は居るのでテクニックの差も有るでしょうが…。
そこから10時に放流も情況は変わらず、釣れ無いからか12時前にも放流です。
流石の醒ヶ井太っ腹!!
………も依然情況は変わらず流れを変えるため昼飯に。
昼食後は魚達はボトムに移動した模様も、ボトムはトロロ藻が多く面倒な展開に…。
釣れてる人達を見るとDSバイブで釣ってます。otamaさんもそれを見てDSバイブを投入し連発。
DSバイブを持って無い僕はパームボールなどの鉄板を持っていたけどここは禁止なのでスプーン等色々試すけど釣れません…。
結局、夕方に鱒ボールも起こらずグダグダなまま終了でトータル32匹。
DSバイブにやられました。が、水質もかなり悪く臭いし更にトロロ藻でやり辛い情況でした。
更に水の影響なのか魚の食いも浅く取り込む手前で皆さんよくバラしてました。
なんかアーネストクラブ、平谷湖とこんな釣ばかり続いてます。
夏場は難しいですね。
んで、帰りは大垣市のお店でラーメンを食し帰宅です。
コッテリ豚骨で旨かったです。
以上!!
2013年04月29日
GW二発目釣行
どーも!!
本日はGW釣行第二弾としてotamaさんとその同僚Y氏とS氏達と癒しと噂の醒ヶ井養鱒場へ行きました♪
前日に大会が行われそのおこぼれを頂こう!!という作戦ですね。
結構釣れたので写真はありませんが、アベレージは20㎝くらいで底の方に魚はいました。
アタリのルアーを見つければそれが釣れ続く感じで昼までに55匹を釣りました。
まあhotspotを見つけたY氏は一人で爆釣!!
たまにotamaさんがそこに行き癒されたりと楽しんでおられました。
昼からはパニクラ、クラピーなどのクランクやザッガーなどで当たりカラーがあれば連続したりしてました。
そして三時半頃から魚が浮き始めグラホ、バービープラス、スプーンの表層巻き等が良かったです。
結局釣果は86匹!
皆自己記録を更新しましたが、場所が結構影響がありました。
釣れる釣座なら僕も100は行けた気がします…。
しかし癒しのスポット!!とは良く理解できましたよ~。
帰りには大垣市の真屋にて鳥そばを頂きました♪
まあまあでしたが、僕は醤油味の方がいいかも…!?
以上!!
次回は5月2日に琵琶湖の予定です♪
本日はGW釣行第二弾としてotamaさんとその同僚Y氏とS氏達と癒しと噂の醒ヶ井養鱒場へ行きました♪
前日に大会が行われそのおこぼれを頂こう!!という作戦ですね。
結構釣れたので写真はありませんが、アベレージは20㎝くらいで底の方に魚はいました。
アタリのルアーを見つければそれが釣れ続く感じで昼までに55匹を釣りました。
まあhotspotを見つけたY氏は一人で爆釣!!
たまにotamaさんがそこに行き癒されたりと楽しんでおられました。
昼からはパニクラ、クラピーなどのクランクやザッガーなどで当たりカラーがあれば連続したりしてました。
そして三時半頃から魚が浮き始めグラホ、バービープラス、スプーンの表層巻き等が良かったです。
結局釣果は86匹!
皆自己記録を更新しましたが、場所が結構影響がありました。
釣れる釣座なら僕も100は行けた気がします…。
しかし癒しのスポット!!とは良く理解できましたよ~。
帰りには大垣市の真屋にて鳥そばを頂きました♪
まあまあでしたが、僕は醤油味の方がいいかも…!?
以上!!
次回は5月2日に琵琶湖の予定です♪