2018年05月04日
2年振りの醒井
こんにちは!
本日(5/4)は醒井養鱒場にお邪魔しました。
元祖雨男のあの方が出稼ぎに行ってた東京から帰って来たのでお誘いがあったので、プロ(ミラクルS氏)と3人で釣りをしました。
細かい事は元祖雨男のバラシストさんがブロードバンドで書くと思いますので簡単に。
1日を通して食い付きが浅く直ぐバレます。
朝イチはスプーンで反応があったものの、クランクやボトムの方が反応が良かったです。
放流もあまり効かなかったしね。
で、3時頃雨が降って来たので終了。
これはもう流石のバラシストさん。
関東では晴れ男の子らしかったそうですが、地元だけに遠慮がなかったのでしょう。
またバラシストさんが言うには関東よりこちらの方が釣れるとか…。
まあ醒井だしね。
本日(5/4)は醒井養鱒場にお邪魔しました。
元祖雨男のあの方が出稼ぎに行ってた東京から帰って来たのでお誘いがあったので、プロ(ミラクルS氏)と3人で釣りをしました。
細かい事は元祖雨男のバラシストさんがブロードバンドで書くと思いますので簡単に。
1日を通して食い付きが浅く直ぐバレます。
朝イチはスプーンで反応があったものの、クランクやボトムの方が反応が良かったです。
放流もあまり効かなかったしね。
で、3時頃雨が降って来たので終了。
これはもう流石のバラシストさん。
関東では晴れ男の子らしかったそうですが、地元だけに遠慮がなかったのでしょう。
またバラシストさんが言うには関東よりこちらの方が釣れるとか…。
まあ醒井だしね。
2016年05月01日
GW二発目釣行 醒井(5 /1)
5/1の日曜日は会社の同僚と醒井養鱒場に釣行です。
気温は二日前とはうって変わって晴れてちょっと暑いくらいでした。

釣り座は桟橋入口をちょっと入ったところで同僚と四人並んで釣りをします。
最初はドーナ2.0の放流カラーで2、3匹釣ったら放流です。
お客さんが多かったからなのか放流は1回入れて直ぐ2回目。
流石の醒井養鱒場。
しかし二日前の放流よりは反応がイマイチ。
急に暑くなったからなのか、GWで人が多くプレッシャーか高いからなのか……。
なんとかドーナ2.0の放流カラーからハイバースト1.6のゴールドベースのカラーで30匹まで数は伸ばしましたが、ちょっと難しい感じ。
そこからはスプーンは難しく感じてクランクにチェンジも二日前の様には行きません。
レンジは前と変わりませんが反応が少ない。
それでボトムにしてみるとシャインライド、DSベビーバイブで連発。
ちょっとボトム以外は反応が少ないです。
スッキリしないまま1時まで粘り昼食。
昼食後はボトムもイマイチでクランクタイムに。
そこで先日出来なかったエリアドライブとエステル0.3号の小型クランクの練習です。
すると一瞬のアタリで頭を振ってバレてしまうようなアタリにはいい感じでフッキング。
成る程ね~。
だからエステルは必要なのね~と感心しつつ他の確認。
先日はブラックスワン+ナイロン3lbクランクはロッドの柔らかさとナイロンの伸びでバレてしまってました。
でジョーカー61+ナイロン3lbの気持ち早巻きで対応。
今日はバレットスター(前のヤツね)+3lbナイロンでテストです。
最初はバレてしまいましたが、巻きスピードを意識するとキレイにフッキング。
う~ん、ブラックスワンよりバットスターの方が対応の幅が広いのかな?と感じました。
まあこれは暫く色々確認ですね。
で3時過ぎには再びボトムタイム。
隣の会社の同僚小相撲さん。
チャチャでボトムをやりたくてずっと我慢してきたのを解禁。
そしたら最後まで同じカラー同じウエイトのスプーンのデシマキで釣り続けてしまいましたよ。
3時から4時頃まではボトムの感じでしたが、4時からはクランク等も釣れましたね。
そのままダラダラ釣りながら4時半過ぎに終了です。
今日は先日より反応が少なく、更にアタリは先日の様に早かったので難易度は若干高かったかもしれませんね。
で、帰りは久々のラーメンイマカツにて釜玉ラーメンを美味しく頂きました。

気温は二日前とはうって変わって晴れてちょっと暑いくらいでした。

釣り座は桟橋入口をちょっと入ったところで同僚と四人並んで釣りをします。
最初はドーナ2.0の放流カラーで2、3匹釣ったら放流です。
お客さんが多かったからなのか放流は1回入れて直ぐ2回目。
流石の醒井養鱒場。
しかし二日前の放流よりは反応がイマイチ。
急に暑くなったからなのか、GWで人が多くプレッシャーか高いからなのか……。
なんとかドーナ2.0の放流カラーからハイバースト1.6のゴールドベースのカラーで30匹まで数は伸ばしましたが、ちょっと難しい感じ。
そこからはスプーンは難しく感じてクランクにチェンジも二日前の様には行きません。
レンジは前と変わりませんが反応が少ない。
それでボトムにしてみるとシャインライド、DSベビーバイブで連発。
ちょっとボトム以外は反応が少ないです。
スッキリしないまま1時まで粘り昼食。
昼食後はボトムもイマイチでクランクタイムに。
そこで先日出来なかったエリアドライブとエステル0.3号の小型クランクの練習です。
すると一瞬のアタリで頭を振ってバレてしまうようなアタリにはいい感じでフッキング。
成る程ね~。
だからエステルは必要なのね~と感心しつつ他の確認。
先日はブラックスワン+ナイロン3lbクランクはロッドの柔らかさとナイロンの伸びでバレてしまってました。
でジョーカー61+ナイロン3lbの気持ち早巻きで対応。
今日はバレットスター(前のヤツね)+3lbナイロンでテストです。
最初はバレてしまいましたが、巻きスピードを意識するとキレイにフッキング。
う~ん、ブラックスワンよりバットスターの方が対応の幅が広いのかな?と感じました。
まあこれは暫く色々確認ですね。
で3時過ぎには再びボトムタイム。
隣の会社の同僚小相撲さん。
チャチャでボトムをやりたくてずっと我慢してきたのを解禁。
そしたら最後まで同じカラー同じウエイトのスプーンのデシマキで釣り続けてしまいましたよ。
3時から4時頃まではボトムの感じでしたが、4時からはクランク等も釣れましたね。
そのままダラダラ釣りながら4時半過ぎに終了です。
今日は先日より反応が少なく、更にアタリは先日の様に早かったので難易度は若干高かったかもしれませんね。
で、帰りは久々のラーメンイマカツにて釜玉ラーメンを美味しく頂きました。

2016年04月29日
GW一発目釣行 醒井(4/29)
4/29からワンダフルGW!
って訳で会社の同僚セニョールHさんと醒井養鱒場に行きました。
現地ではお忍びで来られた方々やmakoさん、kawakyonさんとご一緒です。
今回の目的は先週の名人戦で感じたクランク、ミノー等の練習が目的。
その他、エリアドライブ&エステルにての小型クランクの練習です。
で、エリアドライブに合わせたエステル。
最近プレッソから発売されたエステル0.3号をお試しでセッティング。
しかしクランクをセットしたあとを某お忍びで来られた方が引っ張ったら簡単にプチっと切れました。
後から自分で確認で引っ張ってみると簡単にプチッと切れるじゃん!
誰がちょこっと引っ張っても簡単にプチッと切れるし……使えねーじゃんこれっ!
なので本日、エリアドライブはお休み。
2度とプレッソのエステルは使わね~。
さてさて本日の釣りは釣り座は何時もの桟橋ほぼ中央。
先ずは2匹ほど探りながら釣ると放流があります。
放流はドーナ2.0gでやりますが、普通に巻いただけでは簡単には釣れません。
ちょっとテクニカルな感じでバイトがあったら巻きを止めたり、ロッドをタップしたりして間を与えるとガッツリフッキング……と言っても食いが浅いからかバレやすいので慎重なランディングが必要です。
そして放流が落ち着くと6人で勝負です。
三位抜け迄はドリンクを頂けます。
スプーンで3匹にお題です。
アイスフェイク2.6gで2匹立て続けに釣ったら迷子に……。
試行錯誤して結局ハイバースト1.6で一匹釣り上げ三抜けでドリンクご馳走になりました。
ただねぇ今日は凄く寒かったんです。
暖かいのを飲みたかったけど自販機はコールドドリンクしかなくある意味拷問でした。
休憩後はクランクです。
最初はブラックスワン+ナイロン3lbで攻めてみましたがフッキングがイマイチです。
ロッドが柔らかくしかもナイロンの伸びでフッキングが甘いと感じてジョーカー61のナイロン3lbに変更します。
このセッティングにして更に若干速く巻くといい感じでフッキング。
このやり方で色々なクランクのレンジを合わせて数を重ねます。
しかし11時頃に寒さに耐えきれず休憩所にてカップラーメンを食べて体を暖めます。
暫し休憩後また再開。
再開後はスプーンが厳しいので一通りボトムで遊んだらまた勝負です。
今度はスプーン、クランク、その他各一で。
最初スプーンも釣れる気がせず、ボトムにチェンジもタップダンサーで三連続ネット前イリュージョン。
掛が深くなるようシャインライドに変更して先ずは一匹。
次のクランクはDクラのイリュージョンペレトで釣り上げ、最後のスプーンは迷走し結局負けてドリンク献上。
その後はまたクランクやミノーを練習です。
そして3度目の勝負はクランクで4本。
其までクランクで釣れてたのが勝負になったら釣れまへん。
もう一度巻きとかを見直して、若干速巻きでガッツリフッキングで釣れなんとかドリンクゲット。
そしてその後は寒さに震えてくしゃみ鼻づまりの為に4時にギブアップ。
やっべぇ風邪引いたかも……。
本日ご一緒していただいた方々有難うございました。
次は1日に会社の連中を連れてまた醒井です。
4日の日にはチーム☆ミラクルにて平谷湖での釣り&BBQを予定してます。
って訳で会社の同僚セニョールHさんと醒井養鱒場に行きました。
現地ではお忍びで来られた方々やmakoさん、kawakyonさんとご一緒です。
今回の目的は先週の名人戦で感じたクランク、ミノー等の練習が目的。
その他、エリアドライブ&エステルにての小型クランクの練習です。
で、エリアドライブに合わせたエステル。
最近プレッソから発売されたエステル0.3号をお試しでセッティング。
しかしクランクをセットしたあとを某お忍びで来られた方が引っ張ったら簡単にプチっと切れました。
後から自分で確認で引っ張ってみると簡単にプチッと切れるじゃん!
誰がちょこっと引っ張っても簡単にプチッと切れるし……使えねーじゃんこれっ!
なので本日、エリアドライブはお休み。
2度とプレッソのエステルは使わね~。
さてさて本日の釣りは釣り座は何時もの桟橋ほぼ中央。
先ずは2匹ほど探りながら釣ると放流があります。
放流はドーナ2.0gでやりますが、普通に巻いただけでは簡単には釣れません。
ちょっとテクニカルな感じでバイトがあったら巻きを止めたり、ロッドをタップしたりして間を与えるとガッツリフッキング……と言っても食いが浅いからかバレやすいので慎重なランディングが必要です。
そして放流が落ち着くと6人で勝負です。
三位抜け迄はドリンクを頂けます。
スプーンで3匹にお題です。
アイスフェイク2.6gで2匹立て続けに釣ったら迷子に……。
試行錯誤して結局ハイバースト1.6で一匹釣り上げ三抜けでドリンクご馳走になりました。
ただねぇ今日は凄く寒かったんです。
暖かいのを飲みたかったけど自販機はコールドドリンクしかなくある意味拷問でした。
休憩後はクランクです。
最初はブラックスワン+ナイロン3lbで攻めてみましたがフッキングがイマイチです。
ロッドが柔らかくしかもナイロンの伸びでフッキングが甘いと感じてジョーカー61のナイロン3lbに変更します。
このセッティングにして更に若干速く巻くといい感じでフッキング。
このやり方で色々なクランクのレンジを合わせて数を重ねます。
しかし11時頃に寒さに耐えきれず休憩所にてカップラーメンを食べて体を暖めます。
暫し休憩後また再開。
再開後はスプーンが厳しいので一通りボトムで遊んだらまた勝負です。
今度はスプーン、クランク、その他各一で。
最初スプーンも釣れる気がせず、ボトムにチェンジもタップダンサーで三連続ネット前イリュージョン。
掛が深くなるようシャインライドに変更して先ずは一匹。
次のクランクはDクラのイリュージョンペレトで釣り上げ、最後のスプーンは迷走し結局負けてドリンク献上。
その後はまたクランクやミノーを練習です。
そして3度目の勝負はクランクで4本。
其までクランクで釣れてたのが勝負になったら釣れまへん。
もう一度巻きとかを見直して、若干速巻きでガッツリフッキングで釣れなんとかドリンクゲット。
そしてその後は寒さに震えてくしゃみ鼻づまりの為に4時にギブアップ。
やっべぇ風邪引いたかも……。
本日ご一緒していただいた方々有難うございました。
次は1日に会社の連中を連れてまた醒井です。
4日の日にはチーム☆ミラクルにて平谷湖での釣り&BBQを予定してます。
2016年04月24日
醒井名人戦(4/24)
さてさて今日(4/24)は醒井養鱒場にて名人戦に出場してきました。
醒井で行われる大会は釣れ釣れ大会とか……。
勝つことより沢山釣ることを期待してます。

予選は5人組のタイマン4戦、10分ハーフの前後半で釣座を交換です。
目標は一回戦の前戦での放流狩り。
さてクジはH組の一回戦の後戦。
ありゃ~放流狩りを外しました。
そして一緒に出場したkawakyonさんはA組の一回戦の前戦。
羨まし~い!
でもでも相手はトップマイスター(笑)!
って言ってもこの大会、どの組にもエキスパートや鬼がいるんでなかなかレベルの高いローカル大会です。
で、先ずは一戦目。
釣座は桟橋中央。
前戦で放流狩りはかなり釣れていたので放流は諦めてましたが、まだ放流カラーで釣れるとかの話なので、ドーナ2gの放流カラーで挑みます。
カウント6でゆっくり巻くとガンガンアタリますが、乗りません‼
フッキングしても浅いから直ぐバレてしまいます。
ガンガンアタルので釣れてますが、なんかイマイチな感じなのでルアーチェンジ。
次はお初のアイスフェイク2.6の放流カラー。
これをカウント8でロッドを立ててゆっくり巻くといい感じです。
しかし調子に乗ってたらラインブレイク。
クロノタクトのソリッドで1.5lbフロロがいい感じだったので、結び直して数匹釣って終了。
一匹差で負けました。
2戦はアウトレットに移動。
先ずは先ほど良かったアイスフェイク2.6の放流カラーで様子見。
隣のコーンを挟んだ大戦相手は放流カラーでガンガン釣ってますが、こちらは反応がイマイチ。
どーもあちらは日影、こちらは日が当たる為に魚の活性?いや数が違います。
なんとかハイバースト1.6の表ゴールド系裏ダーク系を日影の対岸側に投げボトムからの巻き上げで連発し追いかけるも、前半戦終了で5本差。
厳しいかも……。
後半戦は場所を交換してスタート。
放流カラーが行けそうなのでドーナ2.0の放流カラーにして猛追も前半戦の差が響いて1、2匹差で負け。
そして直ぐに3戦目です。
相手は優勝候補のEXITさん。
勝てる気がしません(笑)。
最初お互いにスプーンで互角でしたが、相手の方がスプーン用セッティングしロッドが2本ラインブレイクでクランクにチェンジ。
これが当たり爆られて7本差をつけられて負けました。
この人にはクランクで勝てる気がしないッス。
4戦目は2、3戦した釣座の隣の最アウトレット。
先ほどまで爆発してた場所です。
期待して放流カラーのスプーンを投げるも異常なし!
迷宮に入りました(笑)。
状況的にクランクな気がして色々投げますが、釣れません。
一応、ザッガーB1でボトムを攻めると一匹。
その後も迷子状態で釣座を交換。
こんな時は大きめのスプーンを投げて、やる気のある魚を集める作戦です。
どうせクランク苦手だしね。
って事でハイバースト2.4に変更。
そしたら三連発!
ここでハイバースト2.4で心中です。
が、そこからは追加出来ずに引き分け。
全敗は間逃れました。
予選終了後はお昼です。

ここの大会時のお昼は豪華で美味いです。
昼食の後は準々決勝、準決勝、決勝と行われ、結局トップマイスターが優勝してます。
その後はジャンケン大会。

お土産ゲットです。
醒井の大会は放流も多く、お昼も豪華でジャンケン大会も色々なお得な物が貰えて、主催者側の参加者に楽しんでもらうという気持ちが溢れた大会でした。
自分としては1ヶ月振りの釣が大会で始めに乗りきれ無かったことや、クランクやミノーのレベルアップの必要性を感じた大会でした。
釣に行かないとね(笑)。
醒井で行われる大会は釣れ釣れ大会とか……。
勝つことより沢山釣ることを期待してます。

予選は5人組のタイマン4戦、10分ハーフの前後半で釣座を交換です。
目標は一回戦の前戦での放流狩り。
さてクジはH組の一回戦の後戦。
ありゃ~放流狩りを外しました。
そして一緒に出場したkawakyonさんはA組の一回戦の前戦。
羨まし~い!
でもでも相手はトップマイスター(笑)!
って言ってもこの大会、どの組にもエキスパートや鬼がいるんでなかなかレベルの高いローカル大会です。
で、先ずは一戦目。
釣座は桟橋中央。
前戦で放流狩りはかなり釣れていたので放流は諦めてましたが、まだ放流カラーで釣れるとかの話なので、ドーナ2gの放流カラーで挑みます。
カウント6でゆっくり巻くとガンガンアタリますが、乗りません‼
フッキングしても浅いから直ぐバレてしまいます。
ガンガンアタルので釣れてますが、なんかイマイチな感じなのでルアーチェンジ。
次はお初のアイスフェイク2.6の放流カラー。
これをカウント8でロッドを立ててゆっくり巻くといい感じです。
しかし調子に乗ってたらラインブレイク。
クロノタクトのソリッドで1.5lbフロロがいい感じだったので、結び直して数匹釣って終了。
一匹差で負けました。
2戦はアウトレットに移動。
先ずは先ほど良かったアイスフェイク2.6の放流カラーで様子見。
隣のコーンを挟んだ大戦相手は放流カラーでガンガン釣ってますが、こちらは反応がイマイチ。
どーもあちらは日影、こちらは日が当たる為に魚の活性?いや数が違います。
なんとかハイバースト1.6の表ゴールド系裏ダーク系を日影の対岸側に投げボトムからの巻き上げで連発し追いかけるも、前半戦終了で5本差。
厳しいかも……。
後半戦は場所を交換してスタート。
放流カラーが行けそうなのでドーナ2.0の放流カラーにして猛追も前半戦の差が響いて1、2匹差で負け。
そして直ぐに3戦目です。
相手は優勝候補のEXITさん。
勝てる気がしません(笑)。
最初お互いにスプーンで互角でしたが、相手の方がスプーン用セッティングしロッドが2本ラインブレイクでクランクにチェンジ。
これが当たり爆られて7本差をつけられて負けました。
この人にはクランクで勝てる気がしないッス。
4戦目は2、3戦した釣座の隣の最アウトレット。
先ほどまで爆発してた場所です。
期待して放流カラーのスプーンを投げるも異常なし!
迷宮に入りました(笑)。
状況的にクランクな気がして色々投げますが、釣れません。
一応、ザッガーB1でボトムを攻めると一匹。
その後も迷子状態で釣座を交換。
こんな時は大きめのスプーンを投げて、やる気のある魚を集める作戦です。
どうせクランク苦手だしね。
って事でハイバースト2.4に変更。
そしたら三連発!
ここでハイバースト2.4で心中です。
が、そこからは追加出来ずに引き分け。
全敗は間逃れました。
予選終了後はお昼です。

ここの大会時のお昼は豪華で美味いです。
昼食の後は準々決勝、準決勝、決勝と行われ、結局トップマイスターが優勝してます。
その後はジャンケン大会。

お土産ゲットです。
醒井の大会は放流も多く、お昼も豪華でジャンケン大会も色々なお得な物が貰えて、主催者側の参加者に楽しんでもらうという気持ちが溢れた大会でした。
自分としては1ヶ月振りの釣が大会で始めに乗りきれ無かったことや、クランクやミノーのレベルアップの必要性を感じた大会でした。
釣に行かないとね(笑)。
2016年03月27日
醒井釣行(3/27)
さてさて、昨日サンクのフレッシャーズ大会に参加予定でしたが、長男の退院が1日延びて大会日とぶち当たり泣く泣く大会キャンセル。
そのストレスからkawakyonさんも行かれるとの事で醒井に行きました。
さて釣り座は前と同じ桟橋の放流場所前に決めて釣り開始。
さてマークΣを投げて上から下まで確認をしましたがnothing!
あ~クランクでも投げようか……とおもったところで放流があります。
放流はドーナ2.0を投げると、魚が「ガーッ」と早いアタックで直ぐ食わえて離すってアタリ。
ここはジョーカー61のナイロン3lbで「ガツン」とアタッたら合わせると良い感じで釣れます。
10匹程釣ると放流が落ち着き渋~い感じになります。
では……とアイスフェイク1.6でまた上から下まで探ります。
するとボトム上を巻いて来ると「グゥーッ」とロッドが入ります。
それで釣り上げて見ると。
なんと!

ゴミ!
しかし、ゴミの中からは?

はい、こんなにもスプーンやらプラグやらが出てきました(笑)。
サングラスもあるのは何故?
まあでもルアーの墓場の除去&レスキューに成功ですね。
その後はスプーンではほぼ何もなし……。
クランクでボトムのちょい上を巻くと釣れますが、色々小細工が必要。
ボトムもルアーやカラーがセレクティブ。
で、歯医者の予約が合ったので1時過ぎに終了です。
ちょっと難しい醒井でした。
そのストレスからkawakyonさんも行かれるとの事で醒井に行きました。
さて釣り座は前と同じ桟橋の放流場所前に決めて釣り開始。
さてマークΣを投げて上から下まで確認をしましたがnothing!
あ~クランクでも投げようか……とおもったところで放流があります。
放流はドーナ2.0を投げると、魚が「ガーッ」と早いアタックで直ぐ食わえて離すってアタリ。
ここはジョーカー61のナイロン3lbで「ガツン」とアタッたら合わせると良い感じで釣れます。
10匹程釣ると放流が落ち着き渋~い感じになります。
では……とアイスフェイク1.6でまた上から下まで探ります。
するとボトム上を巻いて来ると「グゥーッ」とロッドが入ります。
それで釣り上げて見ると。
なんと!

ゴミ!
しかし、ゴミの中からは?

はい、こんなにもスプーンやらプラグやらが出てきました(笑)。
サングラスもあるのは何故?
まあでもルアーの墓場の除去&レスキューに成功ですね。
その後はスプーンではほぼ何もなし……。
クランクでボトムのちょい上を巻くと釣れますが、色々小細工が必要。
ボトムもルアーやカラーがセレクティブ。
で、歯医者の予約が合ったので1時過ぎに終了です。
ちょっと難しい醒井でした。
2015年09月26日
醒井釣行は悶絶の影響下?!(9/26)
こんにちは!
本日(9/26 土曜日)はkawakyonさんとmakoさんが醒井養鱒場へ行くと聞き付けたのと、嫁が家の片付けすると言ってたので邪魔者扱いされるので醒井養鱒場に行きました。

今日はお客さんは十数人、更に蜂の巣が有るため桟橋onlyです。
受付を済まして朝八時半頃スタート。
1投目から悶絶臭がプンプンします。
食いが浅くスプーンを追いきれてない感じ……事故的なアタリで3匹釣ったところで9時頃放流です。
放流はハイバースト3.6の放流カラー1色で30匹釣った後は「ムムッ!どしたらいい?」という時間がやって来ます。
結局???のまま40匹釣ったところでお昼ご飯。
昼食後は昼食前よりは反応が良さげ……。
なんとかクランクで一癖も二癖もあるもののポツポツ釣れる感じ、ただ正解って訳ではなさそうで色々試してみます。
そんな中、ザッガーB1でジャークして巻くと反応が良さそう。
ただ追いきれない感じなのでゆっくりジャークしてゆっくり巻くと連発!
ザッガーB1で20数匹釣って、ザッガーに飽きたので色々やってお腹が減ったので四時過ぎにトータル71匹で終了です。
71匹の内、放流30匹、ザッガーB1で20数匹……1日苦戦した感じです。
最初動いてなかった水車が放流後動き出したり、放流のスプーンとザッガーB1以外では苦労したりと全て悶絶神の悶絶力(ちから)の影響な気がします(笑)。
本日(9/26 土曜日)はkawakyonさんとmakoさんが醒井養鱒場へ行くと聞き付けたのと、嫁が家の片付けすると言ってたので邪魔者扱いされるので醒井養鱒場に行きました。

今日はお客さんは十数人、更に蜂の巣が有るため桟橋onlyです。
受付を済まして朝八時半頃スタート。
1投目から悶絶臭がプンプンします。
食いが浅くスプーンを追いきれてない感じ……事故的なアタリで3匹釣ったところで9時頃放流です。
放流はハイバースト3.6の放流カラー1色で30匹釣った後は「ムムッ!どしたらいい?」という時間がやって来ます。
結局???のまま40匹釣ったところでお昼ご飯。
昼食後は昼食前よりは反応が良さげ……。
なんとかクランクで一癖も二癖もあるもののポツポツ釣れる感じ、ただ正解って訳ではなさそうで色々試してみます。
そんな中、ザッガーB1でジャークして巻くと反応が良さそう。
ただ追いきれない感じなのでゆっくりジャークしてゆっくり巻くと連発!
ザッガーB1で20数匹釣って、ザッガーに飽きたので色々やってお腹が減ったので四時過ぎにトータル71匹で終了です。
71匹の内、放流30匹、ザッガーB1で20数匹……1日苦戦した感じです。
最初動いてなかった水車が放流後動き出したり、放流のスプーンとザッガーB1以外では苦労したりと全て悶絶神の悶絶力(ちから)の影響な気がします(笑)。
2015年08月23日
真夏の厳しい醒井(8/14)
暫く色々忙しくblog更新出来ませんでしたが、お盆休み中に行った醒井養鱒場の釣行(8/14)です。
前日(8/13)のBBQ時にotamaさんから誘われて、醒井養鱒場へ行きました。
当初は醒井かサンク第3で悩みましたが、サンクは混みそうなので醒井に。
人は20人位でそれほど混まず。
ただし魚も夏バテなのか朝から悶絶…………前日のBBQで悶絶KINGと御一緒したからですかねぇ~。
9時位に放流があるまでは取り敢えず厳しい状況。
放流については鬱憤を晴らす様、楽しめました。
が、しかし放流が落ち着くとまた厳しい状況に……。
たまたまハイバースト1.6で当たりカラーを見つけて、それのみで連発します。
他は厳しさからかもう既にクランクでした。
スプーンも食いが落ちたように感じてクランクを投入も、ただ巻くだけでは反応なし!
色々テクニックが必要でした。
ほぼ最後までクランクで色々やって苦労して当たりを出す感じ、終わりはDSベビーバイブのカラーローテで連発も厳しい一日でした。
因みにotamaさん、この日プレッソリリーサーを池の中に落としてしまう事件が在りました。
まあ誰かさんみたいにリリーサーをリリースしてないから良いものの、若干凹んでました。
前日(8/13)のBBQ時にotamaさんから誘われて、醒井養鱒場へ行きました。
当初は醒井かサンク第3で悩みましたが、サンクは混みそうなので醒井に。
人は20人位でそれほど混まず。
ただし魚も夏バテなのか朝から悶絶…………前日のBBQで悶絶KINGと御一緒したからですかねぇ~。
9時位に放流があるまでは取り敢えず厳しい状況。
放流については鬱憤を晴らす様、楽しめました。
が、しかし放流が落ち着くとまた厳しい状況に……。
たまたまハイバースト1.6で当たりカラーを見つけて、それのみで連発します。
他は厳しさからかもう既にクランクでした。
スプーンも食いが落ちたように感じてクランクを投入も、ただ巻くだけでは反応なし!
色々テクニックが必要でした。
ほぼ最後までクランクで色々やって苦労して当たりを出す感じ、終わりはDSベビーバイブのカラーローテで連発も厳しい一日でした。
因みにotamaさん、この日プレッソリリーサーを池の中に落としてしまう事件が在りました。
まあ誰かさんみたいにリリーサーをリリースしてないから良いものの、若干凹んでました。
2015年07月20日
暑さに悶絶 醒井釣行(7/20)
今日(7/20 月曜日)は同僚のセニョールHさんが久々に醒井に行きたいな!って事で醒井養鱒場にお邪魔しました。
先ずはHさんの車で向かいますが、アイドル好きのHさん……車の中で乃木坂46を聞きテンションを上げながら向かいます。
途中、養老SAにて朝飯はフードコートにて「ラの壱」の豚骨ラーメンにて腹ごしらえ。

七時過ぎに到着すると3名程先着が居ます。
そして準備をして八時半に入場して桟橋にて釣り開始します。
先ずはクロノタクトSulにてハイバースト1.6の放流カラーにて適当に巻いてヒット。
それからは反応がイマイチなのでクロノタクトのソリッドでハイバーストの1.3の放流カラーに変更。
それでボトム迄沈めて巻き上げ又は途中フォールさせて追加していきます。
前日(7/19)に釣れ釣れの大会が行われて、結構釣れたとか……そのおこぼれ狙いでしたが厳しそうです。
9時過ぎには放流が始まります。
そこはジョーカー55のPEセッティングでハイバースト3.6で放流魚を最初は適当巻きで釣り、アタリが落ちてきたらボトムまで沈めてボトムちょい上を巻いきトータル十数匹釣ってから、ハイバーストXの放流カラーでボトム迄沈めてボトムちょい上を巻いて放流魚を釣り続けます。
その後はボトムちょい上をハイバースト1.6の放流カラーで10時まで釣り続け、暑くなり休憩。

休憩後はハイバースト1.3のシルバー系で先程と同じようにボトムちょい上を巻いて釣れ続けます。
試しにボトムをするも反応はイマイチ。
クランクは隣でセニョールHさん(アイドル好き)がツブあんにて連発してます。
そして12時頃昼休憩。
昼休憩後はスプーンにはイマイチ反応なし……色々試すとクランクで連発。
クランクは今までシェイプ バレットスターのナイロンでやってましたが、クロノタクトLのナイロンで試してみたくクロノタクトLにて今日はテストしてます。
すると結構使いやすくますますセッティングに悩む事になりそう……。
ルアーはモカ、ワウ、グラホ、ナブクラなんか良かったけどアタリが止まったらカラーローテで何も考えないで釣れます。ただDクラ、パニクラはイマイチ反応が無かったですね。
それからはクランクで厭きたらボトム。
ザッガーB1、べビバ、ダートラン等で釣れますが、カラーローテはマメに必要でした。
そこからは暑さで疲れてダラダラと4時までやって修了。
今日は大会翌日で釣れるかと思いましたが、魚がルアーを触って「パッ」と直ぐ放してなかなかフッキングしなかったです。
またフッキングしても喰いが浅くバレやすい為難しかったです。
クロノタクトLのセッティングはPE、フロロ、ナイロンと悩みましたが、PEで放流とか強めで行くか、ナイロンでクランクの2つのセッティングのどちらかで決まりそう……とハッキリしたのが収穫。
そして帰りにはLAWSONに寄り唐揚げ君の餃子味を見つけて食べてみると、ホントに餃子味がしてビールが欲しくなりました。

これツマミにいいね。
先ずはHさんの車で向かいますが、アイドル好きのHさん……車の中で乃木坂46を聞きテンションを上げながら向かいます。
途中、養老SAにて朝飯はフードコートにて「ラの壱」の豚骨ラーメンにて腹ごしらえ。

七時過ぎに到着すると3名程先着が居ます。
そして準備をして八時半に入場して桟橋にて釣り開始します。
先ずはクロノタクトSulにてハイバースト1.6の放流カラーにて適当に巻いてヒット。
それからは反応がイマイチなのでクロノタクトのソリッドでハイバーストの1.3の放流カラーに変更。
それでボトム迄沈めて巻き上げ又は途中フォールさせて追加していきます。
前日(7/19)に釣れ釣れの大会が行われて、結構釣れたとか……そのおこぼれ狙いでしたが厳しそうです。
9時過ぎには放流が始まります。
そこはジョーカー55のPEセッティングでハイバースト3.6で放流魚を最初は適当巻きで釣り、アタリが落ちてきたらボトムまで沈めてボトムちょい上を巻いきトータル十数匹釣ってから、ハイバーストXの放流カラーでボトム迄沈めてボトムちょい上を巻いて放流魚を釣り続けます。
その後はボトムちょい上をハイバースト1.6の放流カラーで10時まで釣り続け、暑くなり休憩。

休憩後はハイバースト1.3のシルバー系で先程と同じようにボトムちょい上を巻いて釣れ続けます。
試しにボトムをするも反応はイマイチ。
クランクは隣でセニョールHさん(アイドル好き)がツブあんにて連発してます。
そして12時頃昼休憩。
昼休憩後はスプーンにはイマイチ反応なし……色々試すとクランクで連発。
クランクは今までシェイプ バレットスターのナイロンでやってましたが、クロノタクトLのナイロンで試してみたくクロノタクトLにて今日はテストしてます。
すると結構使いやすくますますセッティングに悩む事になりそう……。
ルアーはモカ、ワウ、グラホ、ナブクラなんか良かったけどアタリが止まったらカラーローテで何も考えないで釣れます。ただDクラ、パニクラはイマイチ反応が無かったですね。
それからはクランクで厭きたらボトム。
ザッガーB1、べビバ、ダートラン等で釣れますが、カラーローテはマメに必要でした。
そこからは暑さで疲れてダラダラと4時までやって修了。
今日は大会翌日で釣れるかと思いましたが、魚がルアーを触って「パッ」と直ぐ放してなかなかフッキングしなかったです。
またフッキングしても喰いが浅くバレやすい為難しかったです。
クロノタクトLのセッティングはPE、フロロ、ナイロンと悩みましたが、PEで放流とか強めで行くか、ナイロンでクランクの2つのセッティングのどちらかで決まりそう……とハッキリしたのが収穫。
そして帰りにはLAWSONに寄り唐揚げ君の餃子味を見つけて食べてみると、ホントに餃子味がしてビールが欲しくなりました。

これツマミにいいね。
2015年07月12日
醒井釣行(7/12)
本日(7/12 日曜日)は醒井養鱒場へお邪魔しました。
来週大会の関係でプラに来ている方が大勢……しかも鬼ばかり。
暑さとプレッシャーで微妙に難しい(?)1日。

何時もならクランクで連発がありますが、本日はクランクの反応はイマイチ。
ミノーは良かったですが、オイラは苦手。
ミノーの練習は課題ですね。
1日通してスプーンの反応が良かったです。
但し、派手なカラーでシルエットを下げるか、強い動きでカラーを下げるか……下げすぎは良くなかった様です。
レンジはボトムからの巻き上げの中層でアタリあり。
または中層でロッドを立ててスローに巻くと反応がありました。
その他、知った顔ぶれが10人ほど揃いましたので勝負も5回位。
スプーン縛りでは勝てましたがクランク等のプラグ縛りは勝てなかったのは今後の課題でしょうか。
そして先日購入したクロノタクトのソリッド。
始めはフロロ2lbで始めました。
問題はありませんがヨクヨク考えたらクロノタクトSULもフロロセッティング。
変わんねーじゃん!って事でエステルに変更。
ロッドのソリッド部が「クッ」と入った瞬間に合わせるとサクッとフッキング……これいいですね~。
バットもシャキッとしてるので合わせもスムーズ。
エステルは此で決まりです。
クロノタクトシリーズではSulはフロロ、ソリッドはエステルで決まりもLのセッティングが決まらず。
PEも掛けていく感じで放流に良いですがバットが曲がり過ぎるキライがありボトムはやれない事は無いけど???って感じ。
フロロは良かったですが、これなら他のでも良いし……ナイロンでクランクをすると何故かクランクでは釣れない日に当たるし(T-T)
Lについてはまだ要検討ですね。
それでは本日御一緒して頂いた方々、有り難うございました。
また宜しくお願いします。
来週大会の関係でプラに来ている方が大勢……しかも鬼ばかり。
暑さとプレッシャーで微妙に難しい(?)1日。

何時もならクランクで連発がありますが、本日はクランクの反応はイマイチ。
ミノーは良かったですが、オイラは苦手。
ミノーの練習は課題ですね。
1日通してスプーンの反応が良かったです。
但し、派手なカラーでシルエットを下げるか、強い動きでカラーを下げるか……下げすぎは良くなかった様です。
レンジはボトムからの巻き上げの中層でアタリあり。
または中層でロッドを立ててスローに巻くと反応がありました。
その他、知った顔ぶれが10人ほど揃いましたので勝負も5回位。
スプーン縛りでは勝てましたがクランク等のプラグ縛りは勝てなかったのは今後の課題でしょうか。
そして先日購入したクロノタクトのソリッド。
始めはフロロ2lbで始めました。
問題はありませんがヨクヨク考えたらクロノタクトSULもフロロセッティング。
変わんねーじゃん!って事でエステルに変更。
ロッドのソリッド部が「クッ」と入った瞬間に合わせるとサクッとフッキング……これいいですね~。
バットもシャキッとしてるので合わせもスムーズ。
エステルは此で決まりです。
クロノタクトシリーズではSulはフロロ、ソリッドはエステルで決まりもLのセッティングが決まらず。
PEも掛けていく感じで放流に良いですがバットが曲がり過ぎるキライがありボトムはやれない事は無いけど???って感じ。
フロロは良かったですが、これなら他のでも良いし……ナイロンでクランクをすると何故かクランクでは釣れない日に当たるし(T-T)
Lについてはまだ要検討ですね。
それでは本日御一緒して頂いた方々、有り難うございました。
また宜しくお願いします。
2015年05月24日
新緑鱒祭の醒井養鱒場(5/24)
本日(5/24)は新緑鱒祭が行われる醒井養鱒場に出撃です。
当初otamaさんも来週の醒井で行われる大会プラの為来る予定でしたが急用のために来られず、セニョールHさんと行きます。
途中、養老SAで朝食を取ろうと寄り道すると、現地で落ち合うハズのミラクルS氏もいました。
背中が寂しげだったのは気のせいですかね……。
さて朝食後は醒井へ。
現地に到着すると珍しく何時もギリギリに来るバラシストさんがいらっしゃいます。
始まるまでは5人で準備をしながらお喋りをしてオープン迄時間を潰して八時半にスタートします。
鱒祭という事で前日放流があり朝イチから期待大でしたが、何時もの鱒祭と違い魚がガンガン来ません!
ミラクルS氏は1投目にヒット。
取り込む時にバタバタでランディングネットを水の中へリリース…………も柄の部分が浮いていて無事回収(残念)。
ミラクルS氏曰く、「落ちたら神様が出てきて、お前が落としたのはロデオのカーボンネットか……。」とか聞かれたのに……だって。
さて釣れない訳では無いですが、何時もの鱒祭と違う感じ……水がちょっと白く濁りぎみが原因かそれとも暖かくなったのが原因かは分かりませんが微妙な感じです。

途中、ハイバースト0.8中層下の方で連発したりしましたが、ここの処の好調だった醒井からは想像できません。
結局、放流が落ち着いた感じになってからはポツポツ追加したりして昼御飯となります。
昼御飯は鱒祭で恒例のサービス、ビワマスの塩焼と唐揚げと味噌汁を美味しく頂きます。

昼御飯後は暫しの悶絶タイム。
ポツポツ追加しながら時間を潰して四時頃まで我慢するとちょっと浮いてきたのか小型クランクやマイクロで釣れて来ます。
そして最後の1時間を楽しんで終了。
ここの処の好調から季節が進んだためか厳しくなってました。
といっても好調の頃に比べればと云う事なので他の釣り場に比べればこの時期ならかなり良いんじゃないかと思われます。
ただ1日魚の食いは浅い感がありランディング手前でバレる事もシバシバ。
でも何だかんだで1日楽しめました。
当初otamaさんも来週の醒井で行われる大会プラの為来る予定でしたが急用のために来られず、セニョールHさんと行きます。
途中、養老SAで朝食を取ろうと寄り道すると、現地で落ち合うハズのミラクルS氏もいました。
背中が寂しげだったのは気のせいですかね……。
さて朝食後は醒井へ。
現地に到着すると珍しく何時もギリギリに来るバラシストさんがいらっしゃいます。
始まるまでは5人で準備をしながらお喋りをしてオープン迄時間を潰して八時半にスタートします。
鱒祭という事で前日放流があり朝イチから期待大でしたが、何時もの鱒祭と違い魚がガンガン来ません!
ミラクルS氏は1投目にヒット。
取り込む時にバタバタでランディングネットを水の中へリリース…………も柄の部分が浮いていて無事回収(残念)。
ミラクルS氏曰く、「落ちたら神様が出てきて、お前が落としたのはロデオのカーボンネットか……。」とか聞かれたのに……だって。
さて釣れない訳では無いですが、何時もの鱒祭と違う感じ……水がちょっと白く濁りぎみが原因かそれとも暖かくなったのが原因かは分かりませんが微妙な感じです。

途中、ハイバースト0.8中層下の方で連発したりしましたが、ここの処の好調だった醒井からは想像できません。
結局、放流が落ち着いた感じになってからはポツポツ追加したりして昼御飯となります。
昼御飯は鱒祭で恒例のサービス、ビワマスの塩焼と唐揚げと味噌汁を美味しく頂きます。

昼御飯後は暫しの悶絶タイム。
ポツポツ追加しながら時間を潰して四時頃まで我慢するとちょっと浮いてきたのか小型クランクやマイクロで釣れて来ます。
そして最後の1時間を楽しんで終了。
ここの処の好調から季節が進んだためか厳しくなってました。
といっても好調の頃に比べればと云う事なので他の釣り場に比べればこの時期ならかなり良いんじゃないかと思われます。
ただ1日魚の食いは浅い感がありランディング手前でバレる事もシバシバ。
でも何だかんだで1日楽しめました。
2015年04月29日
悶絶力(ちから) in 醒井(4/29)
otamaさんがmakoさんとの闇取引の為、4/29の水曜日は醒井養鱒場に釣行です。
現地には早く着いたため、同じく早く着いたS14とmakoさんと会話しながらオープンまでマッタリ準備をします。
その会話の中でここのところ好調な醒井、幾らmakoさんが悶絶王と言えど悶絶はないでしょ!と会話。
そしたらS14さんも悶絶キャラとか……。
それでも流石に最近の釣果なら大丈夫ではないか等と話をして時間を潰します。
そして受付終了後、オープンしたら桟橋奥から四人並んで始めました。
最初はハイバースト1.6放流カラーで行くも、アタリは頻繁に有りますが魚が乗りません。
で、ウエイトやカラー等を変えても状況は変わらないウチに放流開始。
しかし放流があったものの魚の反応は変わらず、首を傾げて「今日購入ヤバいんじゃない!?」と話してると二回目の放流があります。
処が、これまた魚の状況は変わらず。
魚がルアーを追いきれて無いのかツンツンとショートバイト、乗せても首を振られてフックが直ぐ抜けちゃいます。
もちろんこうなるとmakoさんとS14さんの悶絶力(もんぜつちから)の破壊力に驚きを隠せなくなります(笑)。
結局10時過ぎに休憩を取るも、其れなりに対応出来たotamaさん30匹、他の3人は10匹前後しか釣れてません。
休憩後再開も同じ状況。
それでもなんとかポツポツと釣れて、ここまで釣果は30匹と成ります。
そこで気分転換に昼飯。
昼食後はスプーンをボトムまで沈めて巻き上げるとやっとキチンと乗るようになり状況は良くなります!
そこからはスプーンはボトムからの巻き上げ、クランクは中層のしたの方で釣れていきます。
4時からはotamaさんとあるカラーのDクラで大はまり。
僕はチョウザメのチョーさんと格闘しスプーンを持っていかれるというお仕置きにもメゲズに、イリュージョンペレットカラーのグラホ、ワウ、フラットクラピー、Dクラで対抗も本日80匹で終了です。
結局、午前中の悶絶が響いてビミョーな釣果となりました。
午前中、魚の反応はあるもののスローな為乗りきらなくて釣れずに悶絶。
昼からは何時もの醒井らしくといった感じでした。
しかし今まで絶好調と聞いていた醒井……午前中のみの悶絶とは言えmakoさんの悶絶力(もんぜつちから)を体験出来てしまいましたね。
恐るべし!
帰りは真屋にて油そばからの上州屋で戦力補強にて終了です。

本日御一緒していただいたS14さん、makoさん、otamaさん有り難う御座いました。
また御一緒したら宜しくお願いします。
現地には早く着いたため、同じく早く着いたS14とmakoさんと会話しながらオープンまでマッタリ準備をします。
その会話の中でここのところ好調な醒井、幾らmakoさんが悶絶王と言えど悶絶はないでしょ!と会話。
そしたらS14さんも悶絶キャラとか……。
それでも流石に最近の釣果なら大丈夫ではないか等と話をして時間を潰します。
そして受付終了後、オープンしたら桟橋奥から四人並んで始めました。
最初はハイバースト1.6放流カラーで行くも、アタリは頻繁に有りますが魚が乗りません。
で、ウエイトやカラー等を変えても状況は変わらないウチに放流開始。
しかし放流があったものの魚の反応は変わらず、首を傾げて「今日購入ヤバいんじゃない!?」と話してると二回目の放流があります。
処が、これまた魚の状況は変わらず。
魚がルアーを追いきれて無いのかツンツンとショートバイト、乗せても首を振られてフックが直ぐ抜けちゃいます。
もちろんこうなるとmakoさんとS14さんの悶絶力(もんぜつちから)の破壊力に驚きを隠せなくなります(笑)。
結局10時過ぎに休憩を取るも、其れなりに対応出来たotamaさん30匹、他の3人は10匹前後しか釣れてません。
休憩後再開も同じ状況。
それでもなんとかポツポツと釣れて、ここまで釣果は30匹と成ります。
そこで気分転換に昼飯。
昼食後はスプーンをボトムまで沈めて巻き上げるとやっとキチンと乗るようになり状況は良くなります!
そこからはスプーンはボトムからの巻き上げ、クランクは中層のしたの方で釣れていきます。
4時からはotamaさんとあるカラーのDクラで大はまり。
僕はチョウザメのチョーさんと格闘しスプーンを持っていかれるというお仕置きにもメゲズに、イリュージョンペレットカラーのグラホ、ワウ、フラットクラピー、Dクラで対抗も本日80匹で終了です。
結局、午前中の悶絶が響いてビミョーな釣果となりました。
午前中、魚の反応はあるもののスローな為乗りきらなくて釣れずに悶絶。
昼からは何時もの醒井らしくといった感じでした。
しかし今まで絶好調と聞いていた醒井……午前中のみの悶絶とは言えmakoさんの悶絶力(もんぜつちから)を体験出来てしまいましたね。
恐るべし!
帰りは真屋にて油そばからの上州屋で戦力補強にて終了です。

本日御一緒していただいたS14さん、makoさん、otamaさん有り難う御座いました。
また御一緒したら宜しくお願いします。
2015年04月19日
好調の醒井(4/19)
先日のサンクでの大会後色々試したくて、色々やれて結果が出そうな場所に行きたい!と思いまして本日(4/19)は醒井養鱒場へ行きました。
ミラクルS氏と現地に七時半に落ち合う予定でしたが、早く出すぎて七時前に到着。
一番乗りかと思いましたが、既にマッキーさんが来てまして、僕は二番目。
暫くするとアズキさんも到着して暫し談笑。
駐車場で準備後、受け付け前に移動し開場まで待ちます。
受付けが始まる前にはミラクルS氏も到着。
受け付け前には本日の目的1の醒井で5/31に行われる大会のエントリーをします。
いつもドットコムで行われる醒井の大会は爆釣と有名なので同じ醒井で開催の大会は楽しみですね。
天気の方はバラシストさんが来るからなのか受け付け前から雨が降り始め、受付け終了後8時半ごろ釣りスタートします。
釣り座は桟橋中央の川側寄り。
先ずはハイバースト3.6の放流カラーでテキトーに始めると、中りはそこそこあり調子が良さそう。
最初の感じ通りに調子が良く釣れます。
放流も前に調子が良く釣れて楽しんでいる処で放流があります。
現在、醒井は通常の3倍(僕はこの言葉は赤いのを想像してワクワクしますね。)でかなりの放流があるとか……で直ぐに効果が現れて、1投1匹状態です。
アタって直ぐ魚は外れますが、1投で何回もアタルので1 キャスト1フィッシュって感じです。
そして一回目の放流の後20分後位に2回目の放流があります。
お陰で10時前には50匹達成!
更にスプーンのカラーにスレる前にフックがやられる状態の為、放流カラーのローテのみでした。
放流自体はどんなルアーでもガンガン中りますが、放すのが早いため重めのスプーンが良かった様です。
今までクロノタクトLをナイロンやフロロでやっていましたが、自分にとってイマイチしっくり来なかったのでPEでテストするのが、今回の釣行の目的。
で、結果は僕には一番しっくり来るセッティング。
あたった瞬間に軽くグリップを握った手をギュッと握るだけでフッキング。
ただし慣れてないからか手元でのバラシもポツポツ……暫くこのセッティングを練習する必要があります。
また、今日の魚の感じではクロノタクトsul+フロロの方がフッキングも良くバラシも少なそうでした。
50匹達成後はちょっと活性が落ちた感があったのでハイバースト1.6のゴールドに変更。
ロッドもクロノタクトsulのフロロセッティングに変更します。
魚の活性が落ちてからはボトムからの巻き上げ、又はボトムちょい上を巻いてきてアタリがあり乗ればOK。アタリがあっても乗らなければまたフォールさせるとドン!と乗ります。
そんな調子で20匹追加。
横でミラクルS氏はグラホ祭を楽しんでいるのを見てDクラを投入し2、3匹追加しますが、スプーンの方が良さそうなのでスプーンに変更。
クランクは上の方を泳いでいるのを下から来る様子。
スプーンは下の方が良かった様ですね。
スプーンは引続きハイバースト1.6や1.3のゴールドベースで釣れていきます。
しかし84匹釣ったとこれで、ず~っと釣れ続くため疲れてしまい11時半頃昼食の休憩。
昼食後、再開もゴールドベース又は表膨張色裏地味系のスプーンのカラーローテで1時前に100匹達成!
しかしそこ後は魚の居場所に偏りが出来てペースダウン。
そこでクロノタクトL+PEセッティングでもう1つ確認したかったボトムも出来るか確認。
DSベビーバイブ、ダートラン問題なく使えます。
結構アタリがあるのに乗りが悪いのは、そんな日なのかセッティングなのか判断つかないので暫くやり続ける必要があります。
そんな感じで4時に釣り疲れて終了です。
トータル111匹。
途中ミラクルS氏のクロスキャスト攻撃や何故か僕の目の前でランディングするミラクルランディング攻撃にも何回も合いましたが3桁達成です。
何時もは数をカウントしてませんが、今日は醒井が調子が良いとの事でカウントしてみました。
久々に癒された釣行でした。
ミラクルS氏と現地に七時半に落ち合う予定でしたが、早く出すぎて七時前に到着。
一番乗りかと思いましたが、既にマッキーさんが来てまして、僕は二番目。
暫くするとアズキさんも到着して暫し談笑。
駐車場で準備後、受け付け前に移動し開場まで待ちます。
受付けが始まる前にはミラクルS氏も到着。
受け付け前には本日の目的1の醒井で5/31に行われる大会のエントリーをします。
いつもドットコムで行われる醒井の大会は爆釣と有名なので同じ醒井で開催の大会は楽しみですね。
天気の方はバラシストさんが来るからなのか受け付け前から雨が降り始め、受付け終了後8時半ごろ釣りスタートします。
釣り座は桟橋中央の川側寄り。
先ずはハイバースト3.6の放流カラーでテキトーに始めると、中りはそこそこあり調子が良さそう。
最初の感じ通りに調子が良く釣れます。
放流も前に調子が良く釣れて楽しんでいる処で放流があります。
現在、醒井は通常の3倍(僕はこの言葉は赤いのを想像してワクワクしますね。)でかなりの放流があるとか……で直ぐに効果が現れて、1投1匹状態です。
アタって直ぐ魚は外れますが、1投で何回もアタルので1 キャスト1フィッシュって感じです。
そして一回目の放流の後20分後位に2回目の放流があります。
お陰で10時前には50匹達成!
更にスプーンのカラーにスレる前にフックがやられる状態の為、放流カラーのローテのみでした。
放流自体はどんなルアーでもガンガン中りますが、放すのが早いため重めのスプーンが良かった様です。
今までクロノタクトLをナイロンやフロロでやっていましたが、自分にとってイマイチしっくり来なかったのでPEでテストするのが、今回の釣行の目的。
で、結果は僕には一番しっくり来るセッティング。
あたった瞬間に軽くグリップを握った手をギュッと握るだけでフッキング。
ただし慣れてないからか手元でのバラシもポツポツ……暫くこのセッティングを練習する必要があります。
また、今日の魚の感じではクロノタクトsul+フロロの方がフッキングも良くバラシも少なそうでした。
50匹達成後はちょっと活性が落ちた感があったのでハイバースト1.6のゴールドに変更。
ロッドもクロノタクトsulのフロロセッティングに変更します。
魚の活性が落ちてからはボトムからの巻き上げ、又はボトムちょい上を巻いてきてアタリがあり乗ればOK。アタリがあっても乗らなければまたフォールさせるとドン!と乗ります。
そんな調子で20匹追加。
横でミラクルS氏はグラホ祭を楽しんでいるのを見てDクラを投入し2、3匹追加しますが、スプーンの方が良さそうなのでスプーンに変更。
クランクは上の方を泳いでいるのを下から来る様子。
スプーンは下の方が良かった様ですね。
スプーンは引続きハイバースト1.6や1.3のゴールドベースで釣れていきます。
しかし84匹釣ったとこれで、ず~っと釣れ続くため疲れてしまい11時半頃昼食の休憩。
昼食後、再開もゴールドベース又は表膨張色裏地味系のスプーンのカラーローテで1時前に100匹達成!
しかしそこ後は魚の居場所に偏りが出来てペースダウン。
そこでクロノタクトL+PEセッティングでもう1つ確認したかったボトムも出来るか確認。
DSベビーバイブ、ダートラン問題なく使えます。
結構アタリがあるのに乗りが悪いのは、そんな日なのかセッティングなのか判断つかないので暫くやり続ける必要があります。
そんな感じで4時に釣り疲れて終了です。
トータル111匹。
途中ミラクルS氏のクロスキャスト攻撃や何故か僕の目の前でランディングするミラクルランディング攻撃にも何回も合いましたが3桁達成です。
何時もは数をカウントしてませんが、今日は醒井が調子が良いとの事でカウントしてみました。
久々に癒された釣行でした。
2015年03月22日
まあまあ良かったんじゃない!?醒井釣行(3/22)
ニューロッド2本(ツーナイン プラス 井野モデル&早乙女モデル)を手にした同僚のセニョールHさんが、ニューロッドを試してみたい!との事から3/22日曜日は釣行に行く事になりました。
最初はアーネストクラブにリベンジorサンクにて大会のプラor久々の瑞浪or醒井と悩んだ挙げ句に、前日の土曜日に行かれた方が3桁行かれたとotamaさんから聞きつけ醒井に釣行を決定しました。
前に有った大会で岩魚も大量に放流されてるしね♪
醒井に向かう道中にotamaさんより連絡があり急遽昼までotamaさんも釣りをすることに。
まあotamaさん……1、2週間釣りをしないと死んでしまう病(かなりの重症)にかかってるのでこれは仕方がないです(笑)。
で、釣り座は桟橋の中央。
お客さんは20人ほどです。

ロッドはクロノタクトLにて手始めにハイバースト1.6の放流カラーで探りを入れます。
上から下まで確認して、ボトムからの巻き上げで中層ぐらいと、更に中層からピックアップ寸前のスプーンが上がる所でアタリがあります。
それを確認すると今度はジョーカー55に持ち代えてリバーブにてボトムを確認。
ボトムバンプでアタリはありますがスプーンの方が良さそう。
更にクランクを確認。
パニクラDRショボクレグローにて中層した辺りで連発もスレた感がしたらカラーチェンジすると此方は反応なし。
一通り確認したら何時もよりなんか早めの放流です。暫くすると放流が効いて来て釣れ始めます。
が、久し振りに放流が効いて楽しくて、ここで遊び心が出てしまい色々なルアーで試したくなります。
ドーナ2.0、1.5にミュー2.2、2.8にストライナL2.9にハイバースト1.6にピーチ1.2ST、1.5ST等々。
結局、ドーナが一番良いのを確認したところで、otamaさんよりゴールド系縛りの10本勝負発令。
勝負中、結構セニョールHさんと喋ってばかりいてサクッとドリンク献上。
此処のところ勝ててませんね~。
休憩後はまた色々探ります。
イマイチ探りきれなくポツホツ釣ってるところで、お昼となりotamaさん帰宅し我々も昼御飯に。
昼食後再開も、色々探ります。
スプーンはボトムからの巻き上げもこれといったパターンも見つからず。
ボトムも釣れない訳ではないけどイマイチ……で、結局クランクが昼からは大当り!
先ずはツブアンで中層辺りで下からの食い上げ連発。カラーはみどぴ~の、スコーカー等。
その次はグラホの中層下からの食い上げ。
カラーはイリュペレ、松本シグネチャー、カフェコ、スコーカー等で連発。
ふと横を見ると隣のセニョールHさんはパニクラDRのタッキーブラウンで連発。
それを真似してパニクラDRに変更。
パニクラDRはボトムちょい上で連発。
パニクラは茶系が反応良かったです。
セニョールHさん、本日の釣果の約半分以上はタッキーブラウンのパニクラDRで叩き出してます。
お陰でパニクラのテールの色が少し剥げて来てるし。セニョールHからタッキーブラウンHに名前を変更ですかね!?
ここまで「イワナ釣れね~。」と思ったところで、タッキーブラウンにカラー変更し連発。
するとやっとイワナをゲット!

そして四時ぐらいになると釣れない訳ではないけれどクランクの反応も落ちた様子。
そこでノア1.8の茶系をボトムまで落として、ボトムのちょい上を通すと一投一匹に。
そのままスプーンで四時半まで遊んで終了です。
色々試して数が伸びなかった時間帯もありますが、何だかんだで60~70匹釣って1日楽しめました。
気候も良くなり楽しい時期が来ましたねぇ~。
最初はアーネストクラブにリベンジorサンクにて大会のプラor久々の瑞浪or醒井と悩んだ挙げ句に、前日の土曜日に行かれた方が3桁行かれたとotamaさんから聞きつけ醒井に釣行を決定しました。
前に有った大会で岩魚も大量に放流されてるしね♪
醒井に向かう道中にotamaさんより連絡があり急遽昼までotamaさんも釣りをすることに。
まあotamaさん……1、2週間釣りをしないと死んでしまう病(かなりの重症)にかかってるのでこれは仕方がないです(笑)。
で、釣り座は桟橋の中央。
お客さんは20人ほどです。

ロッドはクロノタクトLにて手始めにハイバースト1.6の放流カラーで探りを入れます。
上から下まで確認して、ボトムからの巻き上げで中層ぐらいと、更に中層からピックアップ寸前のスプーンが上がる所でアタリがあります。
それを確認すると今度はジョーカー55に持ち代えてリバーブにてボトムを確認。
ボトムバンプでアタリはありますがスプーンの方が良さそう。
更にクランクを確認。
パニクラDRショボクレグローにて中層した辺りで連発もスレた感がしたらカラーチェンジすると此方は反応なし。
一通り確認したら何時もよりなんか早めの放流です。暫くすると放流が効いて来て釣れ始めます。
が、久し振りに放流が効いて楽しくて、ここで遊び心が出てしまい色々なルアーで試したくなります。
ドーナ2.0、1.5にミュー2.2、2.8にストライナL2.9にハイバースト1.6にピーチ1.2ST、1.5ST等々。
結局、ドーナが一番良いのを確認したところで、otamaさんよりゴールド系縛りの10本勝負発令。
勝負中、結構セニョールHさんと喋ってばかりいてサクッとドリンク献上。
此処のところ勝ててませんね~。
休憩後はまた色々探ります。
イマイチ探りきれなくポツホツ釣ってるところで、お昼となりotamaさん帰宅し我々も昼御飯に。
昼食後再開も、色々探ります。
スプーンはボトムからの巻き上げもこれといったパターンも見つからず。
ボトムも釣れない訳ではないけどイマイチ……で、結局クランクが昼からは大当り!
先ずはツブアンで中層辺りで下からの食い上げ連発。カラーはみどぴ~の、スコーカー等。
その次はグラホの中層下からの食い上げ。
カラーはイリュペレ、松本シグネチャー、カフェコ、スコーカー等で連発。
ふと横を見ると隣のセニョールHさんはパニクラDRのタッキーブラウンで連発。
それを真似してパニクラDRに変更。
パニクラDRはボトムちょい上で連発。
パニクラは茶系が反応良かったです。
セニョールHさん、本日の釣果の約半分以上はタッキーブラウンのパニクラDRで叩き出してます。
お陰でパニクラのテールの色が少し剥げて来てるし。セニョールHからタッキーブラウンHに名前を変更ですかね!?
ここまで「イワナ釣れね~。」と思ったところで、タッキーブラウンにカラー変更し連発。
するとやっとイワナをゲット!

そして四時ぐらいになると釣れない訳ではないけれどクランクの反応も落ちた様子。
そこでノア1.8の茶系をボトムまで落として、ボトムのちょい上を通すと一投一匹に。
そのままスプーンで四時半まで遊んで終了です。
色々試して数が伸びなかった時間帯もありますが、何だかんだで60~70匹釣って1日楽しめました。
気候も良くなり楽しい時期が来ましたねぇ~。
2015年01月10日
今年最初の醒井釣行(1/10)
さてさてどーも。
新年も明けて2回目の釣行(1/10 土曜日)は醒井養鱒場にチーム☆ミラクルのotamaさんとポイズンY氏と行って参りました。
醒井養鱒場の釣り場は新年一発目の営業で前日放流あり…………釣れるけど混むんじゃね?
ちゅー事で早めに出発。
現地では雪が降って積もり道路の凍結も心配されましたが、無事に6時前に到着。
8時半オープンでかなり早いのですが、既に2、3人の先行者がいます。
またその後も続々お客さんが見えますが、マジか?エキスパートな片方や管釣りのオニが沢山いらっしゃいます。
受付前に準備をしますが、雪のため面倒なのでタックルは3本。
ジョーカー55のPEセッティングとジョーカー61のナイロン3lbセッティングとゴールドウルフMLのナイロン3lbセッティングの3本で勝負です。
それから受付を済ました後8時半に入場し、桟橋中央の奥よりに陣取り釣り開始です。

雪は降っていましたが意外と暖かく手袋なしでも寒くありません。前回の瑞浪の寒さとはエライ違いです。
釣り始めははジョーカー55のPEでジキルBでやり始めると1投1匹で釣れます。
バレても何回もアタックがありますが、フッキングしても魚が頭を振るとバレてしまいます。
それで何か合ってないと考えてジョーカー61のナイロンセッティングに変更します。
61にするとバレるのが1投の内3回から2回に減ったぐらい。
更に合ってないと考えてゴールドウルフのナイロンセッティングに変更するとバラシも無くなりシックリ来ました。
魚が速いときはジョーカーみたいな硬めのロッドで掛けていく感じが良いですが、魚が軽いと柔らかいロッドが良いみたいですね。
開始から一時間程楽しんだ後、スプーンで2匹早掛けの勝負です。
皆さんはちょっとスプーンのカラーを落としてましたが、自分はまだジキルBで勝負に挑みます。
2匹ポンポ~ンとヒットしますが、一匹バラシ失速……結局ドリンク献上。
その後はそろそろクランク?って事で投げて探り出すとまた先日エキスパート行きを決めた方からマイクロで2匹の勝負が入ります。
本日はマイクロスプーンのセッティングでは無いですが当然勝負します…………がまた負け。
またもやドリンク献上。
それからは気を取り直してクランクです。
Dクラでボトムの若干上を通すとそこそこ連発。
またグラスホッパーもロッドを水の中に突っ込みボトムの上を通すと此方も釣れます。
試しにジョーカー55でボトムをダートランやタップダンサーで攻めてみますが此方は反応がイマイチ。
そして焼き魚の良い匂いがしてお昼ご飯。
サービスの焼き魚2匹、刺身、豚汁を美味しく頂いた後再開します。
昼食後1時からは本日IOSのイベントが有ったようで、早掛けで上位5人が賞品を貰える大会が始まります。
だけどね~こんなにエキスパートやら管釣りのオニが居たら勝てません。
それからまた再開しクランクで行きますが棚が変わったみたいでロッドを水の中に突っ込まずグラスホッパーの早巻きに反応があり連発します。
クランクで一頻り遊んだ後はボトム無しのミノー勝負発動。
これもまた負けドリンク献上…………はぁ~本日三敗。
暫く立ち直れませんな!
そこから最後まではクランクで遊んで4時頃に終了です。
帰りは何時もの「ラーメン イマカツ」に寄り反省会の後帰宅です。
反省会と言っても何だかんだで沢山釣れて楽しかったです。
帰宅後は嫁に「何時ものラーメン、ライス、炒飯食べてきたの?」と一品余分に聞かれましたのは秘密です。
新年も明けて2回目の釣行(1/10 土曜日)は醒井養鱒場にチーム☆ミラクルのotamaさんとポイズンY氏と行って参りました。
醒井養鱒場の釣り場は新年一発目の営業で前日放流あり…………釣れるけど混むんじゃね?
ちゅー事で早めに出発。
現地では雪が降って積もり道路の凍結も心配されましたが、無事に6時前に到着。
8時半オープンでかなり早いのですが、既に2、3人の先行者がいます。
またその後も続々お客さんが見えますが、マジか?エキスパートな片方や管釣りのオニが沢山いらっしゃいます。
受付前に準備をしますが、雪のため面倒なのでタックルは3本。
ジョーカー55のPEセッティングとジョーカー61のナイロン3lbセッティングとゴールドウルフMLのナイロン3lbセッティングの3本で勝負です。
それから受付を済ました後8時半に入場し、桟橋中央の奥よりに陣取り釣り開始です。

雪は降っていましたが意外と暖かく手袋なしでも寒くありません。前回の瑞浪の寒さとはエライ違いです。
釣り始めははジョーカー55のPEでジキルBでやり始めると1投1匹で釣れます。
バレても何回もアタックがありますが、フッキングしても魚が頭を振るとバレてしまいます。
それで何か合ってないと考えてジョーカー61のナイロンセッティングに変更します。
61にするとバレるのが1投の内3回から2回に減ったぐらい。
更に合ってないと考えてゴールドウルフのナイロンセッティングに変更するとバラシも無くなりシックリ来ました。
魚が速いときはジョーカーみたいな硬めのロッドで掛けていく感じが良いですが、魚が軽いと柔らかいロッドが良いみたいですね。
開始から一時間程楽しんだ後、スプーンで2匹早掛けの勝負です。
皆さんはちょっとスプーンのカラーを落としてましたが、自分はまだジキルBで勝負に挑みます。
2匹ポンポ~ンとヒットしますが、一匹バラシ失速……結局ドリンク献上。
その後はそろそろクランク?って事で投げて探り出すとまた先日エキスパート行きを決めた方からマイクロで2匹の勝負が入ります。
本日はマイクロスプーンのセッティングでは無いですが当然勝負します…………がまた負け。
またもやドリンク献上。
それからは気を取り直してクランクです。
Dクラでボトムの若干上を通すとそこそこ連発。
またグラスホッパーもロッドを水の中に突っ込みボトムの上を通すと此方も釣れます。
試しにジョーカー55でボトムをダートランやタップダンサーで攻めてみますが此方は反応がイマイチ。
そして焼き魚の良い匂いがしてお昼ご飯。
サービスの焼き魚2匹、刺身、豚汁を美味しく頂いた後再開します。
昼食後1時からは本日IOSのイベントが有ったようで、早掛けで上位5人が賞品を貰える大会が始まります。
だけどね~こんなにエキスパートやら管釣りのオニが居たら勝てません。
それからまた再開しクランクで行きますが棚が変わったみたいでロッドを水の中に突っ込まずグラスホッパーの早巻きに反応があり連発します。
クランクで一頻り遊んだ後はボトム無しのミノー勝負発動。
これもまた負けドリンク献上…………はぁ~本日三敗。
暫く立ち直れませんな!
そこから最後まではクランクで遊んで4時頃に終了です。
帰りは何時もの「ラーメン イマカツ」に寄り反省会の後帰宅です。
反省会と言っても何だかんだで沢山釣れて楽しかったです。
帰宅後は嫁に「何時ものラーメン、ライス、炒飯食べてきたの?」と一品余分に聞かれましたのは秘密です。
2014年12月07日
釣りって難しいよね~醒井釣行(12/7)
どーも!
先ずは12/6の土曜日はotama′s houseにお邪魔してチーム☆ミラクルの忘年会を開催。
ポイズンY氏とセニョールHさんは諸事情により欠席の為、三人で行いました。
美味しい味噌鍋でしたが、ミラクルS氏が〆は縮れ麺のラーメンがメインで!とのリクエストにより鍋用ラーメンを入れずに縮れ麺を煮込んで伸び伸びの泥々になり〆に大失敗。
チーム☆ミラクルらしい締まらない忘年会でした。
翌日(12/7日曜日)はotamaさんとセニョールHさんが北方の大物釣り大会が延期と云うことで醒井に行こう!っとなって、寒波がやって来て寒そうで気が進まなかったけど付き合いでお供をして参りました。
前日には3桁釣れたとかいう醒井。
誰かさんみたいに良い話を聞いて行き失敗するパターン…………と思いつつ寒波もありユックリ現地に到着。
現地に着くと前日に降った雪はほぼなくなりますが雨が降って超寒いです。
そして受付を済ませ桟橋中央付近でスタート。
ミュー2.2の放流カラーで三匹程釣った後、最初に入った場所より魚影が濃そうな桟橋の奥の方に移動。
でも決め手が分からないままスプーンでポツ…………ポツ…………と釣ります。
横ではセニョールHさんがパニクラDRのタッキーブラウンのみで数を重ねています。
真似てやってみるも此方は釣れません。
そんな悶々とした時間を過ごした処で放流もありましたが、ほぼ効果なし!
ダメだと思ったらまたセニョールHさんはパニクラのタッキーブラウンのみで釣りだします。
昼前にクアトロスプーンの1.0gの中層の下の方をユックリ巻くと連発。カラーローテで釣れ続きますが、寒さの限界でお昼ご飯にします。
お昼は豚汁、ビワマスの刺身、魚の塩焼きのサービスがあり美味しく頂き釣りを再開。
昼食後は昼前に連発したパターンも効かず、ちびパニクラDRのボトム早巻きとか等でたまに釣れたりしますが、ストロングパターンも見つからずズルズル終了。
結局、セニョールHさんが1日の九割をパニクラDRタッキーブラウンのボトム辺り早巻きで釣っていたのが良かったみたいですが、しかしotamaさんと二人で真似しても同じ様には釣れなく収穫の無いまま終わりです。
なかなか難しいデスヨネ、釣りって……。
先ずは12/6の土曜日はotama′s houseにお邪魔してチーム☆ミラクルの忘年会を開催。
ポイズンY氏とセニョールHさんは諸事情により欠席の為、三人で行いました。
美味しい味噌鍋でしたが、ミラクルS氏が〆は縮れ麺のラーメンがメインで!とのリクエストにより鍋用ラーメンを入れずに縮れ麺を煮込んで伸び伸びの泥々になり〆に大失敗。
チーム☆ミラクルらしい締まらない忘年会でした。
翌日(12/7日曜日)はotamaさんとセニョールHさんが北方の大物釣り大会が延期と云うことで醒井に行こう!っとなって、寒波がやって来て寒そうで気が進まなかったけど付き合いでお供をして参りました。
前日には3桁釣れたとかいう醒井。
誰かさんみたいに良い話を聞いて行き失敗するパターン…………と思いつつ寒波もありユックリ現地に到着。
現地に着くと前日に降った雪はほぼなくなりますが雨が降って超寒いです。
そして受付を済ませ桟橋中央付近でスタート。
ミュー2.2の放流カラーで三匹程釣った後、最初に入った場所より魚影が濃そうな桟橋の奥の方に移動。
でも決め手が分からないままスプーンでポツ…………ポツ…………と釣ります。
横ではセニョールHさんがパニクラDRのタッキーブラウンのみで数を重ねています。
真似てやってみるも此方は釣れません。
そんな悶々とした時間を過ごした処で放流もありましたが、ほぼ効果なし!
ダメだと思ったらまたセニョールHさんはパニクラのタッキーブラウンのみで釣りだします。
昼前にクアトロスプーンの1.0gの中層の下の方をユックリ巻くと連発。カラーローテで釣れ続きますが、寒さの限界でお昼ご飯にします。
お昼は豚汁、ビワマスの刺身、魚の塩焼きのサービスがあり美味しく頂き釣りを再開。
昼食後は昼前に連発したパターンも効かず、ちびパニクラDRのボトム早巻きとか等でたまに釣れたりしますが、ストロングパターンも見つからずズルズル終了。
結局、セニョールHさんが1日の九割をパニクラDRタッキーブラウンのボトム辺り早巻きで釣っていたのが良かったみたいですが、しかしotamaさんと二人で真似しても同じ様には釣れなく収穫の無いまま終わりです。
なかなか難しいデスヨネ、釣りって……。
2014年11月16日
秋の紅葉祭 in 醒井(11/16)
どーも!
本日(11/16 日曜日)は秋の紅葉祭で沢山放流がされる!と考えて醒井養鱒場にセニョール・Hさんと行って参りました。
現地には六時半前に着いてチーム☆ミラクルのお三方(ポイズンY氏、ミラクルS氏、otamaさん)と合流です。更にかなりの寒さの為皆さん厚着してます。
そんな寒さの中、八時半から桟橋入口付近に皆並んで釣り開始。
開始一時間は放流カラーで沢山釣れます。
最初はスプーンをカウント3~4で、硬めのロッドでナイロンセッティングで釣っていきます。軟らか目のロッドですとフッキングする前にバレてしまう様子でちょっとテクニカルです。
それからは徐々にレンジが下がって行くと同時に活性も下がって落ち着いていきます。
落ちた処でクランクも試してみますが、ボトムよりちょい上の狭いレンジでアタリがあり若干難しいですね。
11時には祭恒例の塩焼き、天麩羅、味噌汁を頂きます。今日はビワマスでしたが旨かった!
昼からは色々試して、結果ボトムをタップダンサー、ダートラン、DSベビーバイブ、ライオームと投げた押し数を重ねます。
ボトムがスレていくと釣れないわけではないですが苦戦気味。
四時ぐらいには魚の活性も上がりましたが、フッキングが甘いのかタックル又は腕の問題か苦戦して五時に終了です。
本日はスプーンをやるには硬めのロッドでナイロンセッティングが1日を通して良かったみたいで、SMTみたいな先端の軟らかいロッドを使うとフッキングする前にバレてイマイチでした。
朝の校活性時は良かったですが、その後はなかなかテクニカルな醒井でしたね。
本日(11/16 日曜日)は秋の紅葉祭で沢山放流がされる!と考えて醒井養鱒場にセニョール・Hさんと行って参りました。
現地には六時半前に着いてチーム☆ミラクルのお三方(ポイズンY氏、ミラクルS氏、otamaさん)と合流です。更にかなりの寒さの為皆さん厚着してます。
そんな寒さの中、八時半から桟橋入口付近に皆並んで釣り開始。
開始一時間は放流カラーで沢山釣れます。
最初はスプーンをカウント3~4で、硬めのロッドでナイロンセッティングで釣っていきます。軟らか目のロッドですとフッキングする前にバレてしまう様子でちょっとテクニカルです。
それからは徐々にレンジが下がって行くと同時に活性も下がって落ち着いていきます。
落ちた処でクランクも試してみますが、ボトムよりちょい上の狭いレンジでアタリがあり若干難しいですね。
11時には祭恒例の塩焼き、天麩羅、味噌汁を頂きます。今日はビワマスでしたが旨かった!
昼からは色々試して、結果ボトムをタップダンサー、ダートラン、DSベビーバイブ、ライオームと投げた押し数を重ねます。
ボトムがスレていくと釣れないわけではないですが苦戦気味。
四時ぐらいには魚の活性も上がりましたが、フッキングが甘いのかタックル又は腕の問題か苦戦して五時に終了です。
本日はスプーンをやるには硬めのロッドでナイロンセッティングが1日を通して良かったみたいで、SMTみたいな先端の軟らかいロッドを使うとフッキングする前にバレてイマイチでした。
朝の校活性時は良かったですが、その後はなかなかテクニカルな醒井でしたね。
2014年09月28日
如何ともし難い醒井釣行(9/28)
どーも!
先日、ミラクルS氏に誘われて本日(9/28 日曜日)は醒井養鱒場へ突撃しました。
ミラクルS氏と受付前にダラダラと準備しているとマッキーさんもいらっしゃってご挨拶。
そのまま受付を済ませて缶バッチを3個もらい、暫くしたら開場です。

釣り座は桟橋中央より入口寄りでミラクルS氏と並んで始めます。
先ずは適当にハイバースト1.3で上から下まで確認。
何も反応無いです。
そこでライオームを使いボトムバンプで二匹ゲット。
横を見るとミラクルS氏が何か遊んでます。
どうやらPEセッティングのロッドでキャストすると何故かマトモに飛びません。
で、僕のPEセッティングと比べてみるとリーダーとの結束部のダマが大きい、それが引っ掛かるのでは?
って事でミラクルS氏が結び直すとダメかもしれないからと僕がリーダーの結束をやらされます。
そしてキャストしてみるとまだ引っ掛かるのでよ~く確認すると……なんと第三ガイドのラインを通す円い穴ではなくロッドとガイドのラインを通す円い穴との狭い隙間に器用にラインを通してるんですね~。
そりゃ引っ掛かるのは当たり前。
それからまたもやガイドの穴にラインを通したりと人のタックルセッティングをやり直す事になりました。
直った所でミラクルS氏はそれで安心したのかトイレに行ってしまうと放流が始まります。
先ずは中層辺りをドーナ2.0オレキンで攻めると釣れますが、何投かするとミラクルS氏の隣でやっていた方がクロスキャストで僕の前に。
それが絡んでラインを切る事に……そりゃないだろ…………。
でタックルを直している間にミラクルS氏帰還。
何故か放流に気付かないままクランク投げてます(笑)。
タックルを直してから中層をトレースしますが反応なし、沈んだかも?って事でボトムちょい上を攻めると当たりあり。その頃ミラクルS氏は周りの様子からやっと放流が在ったと気付き放流セッティングに持ち換えてるし……。
それからドーナ→ミュー2.2→ハイバースト1.3と来たところで反応が薄くなり、何も無い時間が始まります。
魚の反応が有るところはボトムちょい上ですが、なかなか魚がいないのか反応は薄い状態。
クランク、シャッド、ボトムバイブ……全てイマイチ。
そこでミラクルS氏がクランクを正面にキャストしたら何故か真後ろに飛んだ所で昼休憩。
昼休憩後はシャイラ1.8でボトムちょい上で何匹か追加後も、それから反応無し。
二人共やる気がなくなり帰ろうかな雰囲気が出てきた所で、ミラクルS氏が30分何でもあり二匹勝負発動。
色々やってDSベビーバイブでゆっくりバンプするとフッキングで一匹釣れてリード。
もう勝つにはこれしかない!と思い、ライオーム、ダートラン等キャストしますが食いが浅くフッキングしても首を振られてフックアウト多発で釣れないまま30分終了。
ドリンク頂です!
何時もならotamaさんやポイズンY氏がいて早く帰らせてもらえませんが、テキトーコンビは飽きてしまい。二時半終了。
魚影が薄く、魚の反応がイマイチな上に食いが浅くなかなかしっかりフッキングがしなくて厳しい1日でした。
魚が多くても手に負えないのに、魚が少ないと尚更手に負えません(笑)。
本日はマッキーさん有り難うございました。
先日、ミラクルS氏に誘われて本日(9/28 日曜日)は醒井養鱒場へ突撃しました。
ミラクルS氏と受付前にダラダラと準備しているとマッキーさんもいらっしゃってご挨拶。
そのまま受付を済ませて缶バッチを3個もらい、暫くしたら開場です。

釣り座は桟橋中央より入口寄りでミラクルS氏と並んで始めます。
先ずは適当にハイバースト1.3で上から下まで確認。
何も反応無いです。
そこでライオームを使いボトムバンプで二匹ゲット。
横を見るとミラクルS氏が何か遊んでます。
どうやらPEセッティングのロッドでキャストすると何故かマトモに飛びません。
で、僕のPEセッティングと比べてみるとリーダーとの結束部のダマが大きい、それが引っ掛かるのでは?
って事でミラクルS氏が結び直すとダメかもしれないからと僕がリーダーの結束をやらされます。
そしてキャストしてみるとまだ引っ掛かるのでよ~く確認すると……なんと第三ガイドのラインを通す円い穴ではなくロッドとガイドのラインを通す円い穴との狭い隙間に器用にラインを通してるんですね~。
そりゃ引っ掛かるのは当たり前。
それからまたもやガイドの穴にラインを通したりと人のタックルセッティングをやり直す事になりました。
直った所でミラクルS氏はそれで安心したのかトイレに行ってしまうと放流が始まります。
先ずは中層辺りをドーナ2.0オレキンで攻めると釣れますが、何投かするとミラクルS氏の隣でやっていた方がクロスキャストで僕の前に。
それが絡んでラインを切る事に……そりゃないだろ…………。
でタックルを直している間にミラクルS氏帰還。
何故か放流に気付かないままクランク投げてます(笑)。
タックルを直してから中層をトレースしますが反応なし、沈んだかも?って事でボトムちょい上を攻めると当たりあり。その頃ミラクルS氏は周りの様子からやっと放流が在ったと気付き放流セッティングに持ち換えてるし……。
それからドーナ→ミュー2.2→ハイバースト1.3と来たところで反応が薄くなり、何も無い時間が始まります。
魚の反応が有るところはボトムちょい上ですが、なかなか魚がいないのか反応は薄い状態。
クランク、シャッド、ボトムバイブ……全てイマイチ。
そこでミラクルS氏がクランクを正面にキャストしたら何故か真後ろに飛んだ所で昼休憩。
昼休憩後はシャイラ1.8でボトムちょい上で何匹か追加後も、それから反応無し。
二人共やる気がなくなり帰ろうかな雰囲気が出てきた所で、ミラクルS氏が30分何でもあり二匹勝負発動。
色々やってDSベビーバイブでゆっくりバンプするとフッキングで一匹釣れてリード。
もう勝つにはこれしかない!と思い、ライオーム、ダートラン等キャストしますが食いが浅くフッキングしても首を振られてフックアウト多発で釣れないまま30分終了。
ドリンク頂です!
何時もならotamaさんやポイズンY氏がいて早く帰らせてもらえませんが、テキトーコンビは飽きてしまい。二時半終了。
魚影が薄く、魚の反応がイマイチな上に食いが浅くなかなかしっかりフッキングがしなくて厳しい1日でした。
魚が多くても手に負えないのに、魚が少ないと尚更手に負えません(笑)。
本日はマッキーさん有り難うございました。
2014年07月06日
天気は曇、釣果も曇の醒ヶ井(7/6)
どーも!
本日(7/6)の天気は曇天の醒ヶ井を釣行です。
現地でミラクルS氏、otamaさんと待ち合わせし一緒に釣ります。
そして本日は購入したばかりのフォレストバッカンのデビューです。

今日の水は濁っていて何時もは見える魚の姿も確認出来ないです。
受付を済ませて桟橋の手前の方でやり始めると……ミュー2.2の上州屋オリカラで絶好調!
どうやら前日放流があったそうでそりゃ釣れますね。放流が落ち着くまでミュー2.2のカラーローテで乗りきります。
放流が落ち着いたらotamaさんよりスプーン巻き2本勝負が宣言され勝負スタートです。
これはミラクルS氏が一抜け、そして久々に二抜け、otamaさんが負けました!
いや~久々に負けなかったのが良かったですね。
ここまで開始1時間で20匹。
勝負後休憩し再開も、皆さん迷子になって悶々としてます。
そこで気分を紛らわすため、今度はスプーン2本、クランク2本、その他1本の勝負開始です。
先ずはクランクでスタートも……パニクラはペケ、Dクラピーもペケ、ツブアンもペケ、フルスペックもペケ……バービーSSSで当たるもバレる…………は~ん(>_<)!クランク厳し~い。
勝負前にバービーSSSで連発で釣りすぎました。
ミラクルS氏やotamaさんはもっと酷い様子。
結局、僕がグラホで一匹釣ったところで勝負保留し気分転換にお昼ご飯。
今日は七夕祭り!ってことでイワナの塩焼き、虹鱒の天ぷら、味噌汁はサービスです。
カレーライスを注文して美味しく頂きました。


昼御飯中に昼も放流すると知らされて、それまで先程の勝負の続きですが、スプーンとクランク以外では余りにも釣れる気がしないのでスプーン、クランク以外一匹は無しにして再開です。
取り敢えずクランクは先程イマイチだったのでスプーンにします。
スプーンはチビティアロにするとポンポンと二匹釣れて、残りクランクで一匹です。
クランクは隣でパニクラのタッキーブラウンで掛けていたのをチーティングし、タッキーブラウンのMRにすると一発で釣れて3ヶ月ぶり?の勝利です。
ミラクルS氏とotamaさんがあと一匹勝負になったら放流です。
昼の放流もミュー2.2でそこそこ釣れます。
放流が落ち着いたら勝負再開でotamaさんがなんとか二抜けでミラクルS氏にドリンクご馳走になりました。
で、ミラクルさんが早抜けの為帰る時間まで、今度はミラクル氏よりロデオ縛りの勝負です。
…………が、勝負が始まってからミラクルさん自分がロデオはジキルしか持ってないのを気付きます。因みに僕もノアしか持ってねーし。
ここは何時もロデオメインでやってるotamaさんが有利でしたが、ヘンテコな神に愛されてるミラクルさんの勝利です。
二抜けはotamaさんで僕がドリンクを献上します。
ミラクルさんが帰ったあと、二人でダラダラしながら釣り続けますが4時に雨が降り始め早めに40匹釣ったところで終了です。
なかなか厳しい1日でした。
フォレストのバッカンは結構大きく何でもテキトーにぶち込む僕には使いやすかったですね。
本日(7/6)の天気は曇天の醒ヶ井を釣行です。
現地でミラクルS氏、otamaさんと待ち合わせし一緒に釣ります。
そして本日は購入したばかりのフォレストバッカンのデビューです。

今日の水は濁っていて何時もは見える魚の姿も確認出来ないです。
受付を済ませて桟橋の手前の方でやり始めると……ミュー2.2の上州屋オリカラで絶好調!
どうやら前日放流があったそうでそりゃ釣れますね。放流が落ち着くまでミュー2.2のカラーローテで乗りきります。
放流が落ち着いたらotamaさんよりスプーン巻き2本勝負が宣言され勝負スタートです。
これはミラクルS氏が一抜け、そして久々に二抜け、otamaさんが負けました!
いや~久々に負けなかったのが良かったですね。
ここまで開始1時間で20匹。
勝負後休憩し再開も、皆さん迷子になって悶々としてます。
そこで気分を紛らわすため、今度はスプーン2本、クランク2本、その他1本の勝負開始です。
先ずはクランクでスタートも……パニクラはペケ、Dクラピーもペケ、ツブアンもペケ、フルスペックもペケ……バービーSSSで当たるもバレる…………は~ん(>_<)!クランク厳し~い。
勝負前にバービーSSSで連発で釣りすぎました。
ミラクルS氏やotamaさんはもっと酷い様子。
結局、僕がグラホで一匹釣ったところで勝負保留し気分転換にお昼ご飯。
今日は七夕祭り!ってことでイワナの塩焼き、虹鱒の天ぷら、味噌汁はサービスです。
カレーライスを注文して美味しく頂きました。


昼御飯中に昼も放流すると知らされて、それまで先程の勝負の続きですが、スプーンとクランク以外では余りにも釣れる気がしないのでスプーン、クランク以外一匹は無しにして再開です。
取り敢えずクランクは先程イマイチだったのでスプーンにします。
スプーンはチビティアロにするとポンポンと二匹釣れて、残りクランクで一匹です。
クランクは隣でパニクラのタッキーブラウンで掛けていたのをチーティングし、タッキーブラウンのMRにすると一発で釣れて3ヶ月ぶり?の勝利です。
ミラクルS氏とotamaさんがあと一匹勝負になったら放流です。
昼の放流もミュー2.2でそこそこ釣れます。
放流が落ち着いたら勝負再開でotamaさんがなんとか二抜けでミラクルS氏にドリンクご馳走になりました。
で、ミラクルさんが早抜けの為帰る時間まで、今度はミラクル氏よりロデオ縛りの勝負です。
…………が、勝負が始まってからミラクルさん自分がロデオはジキルしか持ってないのを気付きます。因みに僕もノアしか持ってねーし。
ここは何時もロデオメインでやってるotamaさんが有利でしたが、ヘンテコな神に愛されてるミラクルさんの勝利です。
二抜けはotamaさんで僕がドリンクを献上します。
ミラクルさんが帰ったあと、二人でダラダラしながら釣り続けますが4時に雨が降り始め早めに40匹釣ったところで終了です。
なかなか厳しい1日でした。
フォレストのバッカンは結構大きく何でもテキトーにぶち込む僕には使いやすかったですね。
2014年05月18日
醒ヶ井養鱒場釣行(5/18)
どもっ!
本日(5/18)はotamaさんと一緒に「新緑マス祭」の為、前日大放流をし、更にマスの塩焼きとかサービスされるとの事で醒ヶ井養鱒場に行きました!
まず7時頃到着し受付に行くと既に人影が………kasugaiさんです。
開始までお喋りをして、受付後はご一緒させて頂きました。

受付終了後、オープン八時半から開始します。まず釣り座は桟橋入口からkasugaiさん、otamaさん、オイラと並んでスタートです。
開始から放流カラーで大爆釣!
フックがやられるまでミュー2.2オレキンファイヤーで釣れ続きます。
更に放流カラーのローテで1時間程釣れて、開始一時間でその日の釣果の半分を皆さん釣ってます。
そして放流が落ち着いた頃otamaさんより何でもあり早掛け5匹の勝負開始と通知されます。
で、otamaさん一抜け、kasugaiさん二抜け、自分No Fishで負けてコーヒーを進呈。
コーヒーマッチ開始から魚が沈みスプーンを中層から下層にタナが有るみたいでスプーンを沈ませないと釣れません。二人の釣り座ではスプーンで釣れてますが、僕の釣り座では藻が絡み厳しかったみたいでした。
休憩後は開き直ってクランクから行きます。クランクは藻が絡んでも動くのでいけますが、ゴールドウルフの乗せクランクでは乗りません!それでは…って事でジョーカー61の掛けクランクで行くとそこそこ釣れます。
クランクでそこそこ釣れるのが分かると今度はジョーカー55でボトムです。
結局、放流効果が切れてからはボトムの方が反応が良かったです。
でもボトムはkasugaiさん曰く「お仕置きサイズ」やチョウザメのチョーさんがいて危険でした(笑)。
それからお昼近くなると今度はプラスチックで二本早掛け勝負です。
これはkasugaiさんがサクッと一抜け、otamaさんが二抜け、またNo fishでオイラの負け!
勝負弱すぎ!暫くコーヒーマッチを辞退したいです。
お昼は…

マスの天ぷらや…

塩焼きとか味噌汁がサービス。
他にもマスバーガーを堪能。
ここの鱒は臭みも無く旨いんですよね~。
その後昼からは僕はもう開き直ってボトムオンリー。でダートランやダートマジックで連チャンで追加。
そしてまた勝負です。
今度はボトム早掛け三本。
まあ皆さんボトムは先程書いたように「お仕置きサイズ」やチョーさんが居るのでイヤイヤですが、負け続けている僕の為、受け入れてくれました。
この勝負はザッガーのボトム攻めチューンでkasugaiさん一抜け、僕はザッガーB1で二抜け、何も出来ずotamaさんが負けで決まりました。
それからはダートランでチョウザメのチョーさんを不本意ながら掛けてしまい、そのチョーさんがジャンプ(デカイチョウザメのジャンプは迫力ありますね~)しkasugaiさんに突進。危うくkasugaiのネットが落下しそうになったりとハプニングの果てにラインブレイク。
更にザッガーのボトムチューンで「お仕置きサイズ」のスレ掛かりで桟橋を左に右に行き何とかルアーが外れてルアー生還とか色々ありました。(周りの皆様ありがとうございました!)
kasugaiさんは3時過ぎに百匹以上釣って終了し帰宅。
我々は五時までやりotamaさんも三桁に。
オイラはカウンターを押し忘れ等あり正確な数は分かりません。多分80匹前後かと思います。
放流時僕はリリーサーの使い方が苦手で時間が掛かりまたネットもお二人より深いので、そこの取り回しで時間が掛かるので放流時の釣果に差が出た様です。
此からの課題ですね。
その他、釣り座により魚影が薄くなったり藻が濃くなったりと、それも影響したと思われます。
それでもコンスタントに釣っていたお二人は流石でした。
帰りは最近醒ヶ井釣行後の定番。
「ラーメン屋 イマカツ」にて釜玉ラーメンを食べて帰宅。釜玉ラーメンが意外にアッサリして旨いです!

続きを読む
本日(5/18)はotamaさんと一緒に「新緑マス祭」の為、前日大放流をし、更にマスの塩焼きとかサービスされるとの事で醒ヶ井養鱒場に行きました!
まず7時頃到着し受付に行くと既に人影が………kasugaiさんです。
開始までお喋りをして、受付後はご一緒させて頂きました。

受付終了後、オープン八時半から開始します。まず釣り座は桟橋入口からkasugaiさん、otamaさん、オイラと並んでスタートです。
開始から放流カラーで大爆釣!
フックがやられるまでミュー2.2オレキンファイヤーで釣れ続きます。
更に放流カラーのローテで1時間程釣れて、開始一時間でその日の釣果の半分を皆さん釣ってます。
そして放流が落ち着いた頃otamaさんより何でもあり早掛け5匹の勝負開始と通知されます。
で、otamaさん一抜け、kasugaiさん二抜け、自分No Fishで負けてコーヒーを進呈。
コーヒーマッチ開始から魚が沈みスプーンを中層から下層にタナが有るみたいでスプーンを沈ませないと釣れません。二人の釣り座ではスプーンで釣れてますが、僕の釣り座では藻が絡み厳しかったみたいでした。
休憩後は開き直ってクランクから行きます。クランクは藻が絡んでも動くのでいけますが、ゴールドウルフの乗せクランクでは乗りません!それでは…って事でジョーカー61の掛けクランクで行くとそこそこ釣れます。
クランクでそこそこ釣れるのが分かると今度はジョーカー55でボトムです。
結局、放流効果が切れてからはボトムの方が反応が良かったです。
でもボトムはkasugaiさん曰く「お仕置きサイズ」やチョウザメのチョーさんがいて危険でした(笑)。
それからお昼近くなると今度はプラスチックで二本早掛け勝負です。
これはkasugaiさんがサクッと一抜け、otamaさんが二抜け、またNo fishでオイラの負け!
勝負弱すぎ!暫くコーヒーマッチを辞退したいです。
お昼は…

マスの天ぷらや…

塩焼きとか味噌汁がサービス。
他にもマスバーガーを堪能。
ここの鱒は臭みも無く旨いんですよね~。
その後昼からは僕はもう開き直ってボトムオンリー。でダートランやダートマジックで連チャンで追加。
そしてまた勝負です。
今度はボトム早掛け三本。
まあ皆さんボトムは先程書いたように「お仕置きサイズ」やチョーさんが居るのでイヤイヤですが、負け続けている僕の為、受け入れてくれました。
この勝負はザッガーのボトム攻めチューンでkasugaiさん一抜け、僕はザッガーB1で二抜け、何も出来ずotamaさんが負けで決まりました。
それからはダートランでチョウザメのチョーさんを不本意ながら掛けてしまい、そのチョーさんがジャンプ(デカイチョウザメのジャンプは迫力ありますね~)しkasugaiさんに突進。危うくkasugaiのネットが落下しそうになったりとハプニングの果てにラインブレイク。
更にザッガーのボトムチューンで「お仕置きサイズ」のスレ掛かりで桟橋を左に右に行き何とかルアーが外れてルアー生還とか色々ありました。(周りの皆様ありがとうございました!)
kasugaiさんは3時過ぎに百匹以上釣って終了し帰宅。
我々は五時までやりotamaさんも三桁に。
オイラはカウンターを押し忘れ等あり正確な数は分かりません。多分80匹前後かと思います。
放流時僕はリリーサーの使い方が苦手で時間が掛かりまたネットもお二人より深いので、そこの取り回しで時間が掛かるので放流時の釣果に差が出た様です。
此からの課題ですね。
その他、釣り座により魚影が薄くなったり藻が濃くなったりと、それも影響したと思われます。
それでもコンスタントに釣っていたお二人は流石でした。
帰りは最近醒ヶ井釣行後の定番。
「ラーメン屋 イマカツ」にて釜玉ラーメンを食べて帰宅。釜玉ラーメンが意外にアッサリして旨いです!

続きを読む
2014年02月23日
醒ヶ井養鱒場釣行(2/23)
どーも!
本日はotamaさんと醒ヶ井養鱒場に釣行しました。

前日、チーム☆ミラクルのY氏が醒ヶ井に釣行し様子を聞いていたのですが、水車が一台稼働し魚は桟橋の両端に溜まっていて反応も悪かったそうです。
そんな訳で今日は期待せずの釣行です。
取り敢えず釣座は桟橋の入口側の端の方で、水車は二台稼働中。魚は目の前に固まってます。
で、まずスプーンは反応悪し、クランクもイマイチ…でボトムはダートラン。
ボトムバンプで一匹目。

次はずる引きで追加も反応は此方もイマイチです。
そんななかotamaさんから目の前に魚が居ないことを指摘されます。
どうやら本日魚は回遊してます。
そんな感じで放流前は撃沈。
そして10時過ぎに放流です。
放流ではotamaさん絶好調!
当方は同じぐらい当たりますが、乗りません!
結果としてこの放流で釣果に30匹差がつきますが、二人で前から疑問に持っていたことがここで実証出来ました。
釣果は別としてこれは大きな成果。
そしてお昼はサービスの刺身、塩焼き、豚汁を美味しく頂きました。

このサービスも2月迄なんですかね?
残念です。
昼からはotamaさんまさかのチョーさんと30分の格闘の末釣り上げ、二人とも何かがプチんと切れてグダグタで釣果41匹で4時終了。
まあ其れなりに収穫のある釣行でした。
本日はotamaさんと醒ヶ井養鱒場に釣行しました。

前日、チーム☆ミラクルのY氏が醒ヶ井に釣行し様子を聞いていたのですが、水車が一台稼働し魚は桟橋の両端に溜まっていて反応も悪かったそうです。
そんな訳で今日は期待せずの釣行です。
取り敢えず釣座は桟橋の入口側の端の方で、水車は二台稼働中。魚は目の前に固まってます。
で、まずスプーンは反応悪し、クランクもイマイチ…でボトムはダートラン。
ボトムバンプで一匹目。

次はずる引きで追加も反応は此方もイマイチです。
そんななかotamaさんから目の前に魚が居ないことを指摘されます。
どうやら本日魚は回遊してます。
そんな感じで放流前は撃沈。
そして10時過ぎに放流です。
放流ではotamaさん絶好調!
当方は同じぐらい当たりますが、乗りません!
結果としてこの放流で釣果に30匹差がつきますが、二人で前から疑問に持っていたことがここで実証出来ました。
釣果は別としてこれは大きな成果。
そしてお昼はサービスの刺身、塩焼き、豚汁を美味しく頂きました。

このサービスも2月迄なんですかね?
残念です。
昼からはotamaさんまさかのチョーさんと30分の格闘の末釣り上げ、二人とも何かがプチんと切れてグダグタで釣果41匹で4時終了。
まあ其れなりに収穫のある釣行でした。