2013年07月14日
ハード釣行①
どーも!!
7月13日(土曜日)に釣に平谷湖にナイター込みで釣行に行かないか?とotamaさんから連絡をもらいました。
でも13日は放流もないしこの時期なので前回釣行と同じ展開になるきがしたので、あづみ野フィッシングセンターを半日→平谷湖ナイターを提案。
そしたらotamaさんもノリノリ…ってな訳で行って来ました「あづみ野フィッシングセンター」。
ポンドは小規模、水は超クリアー…まあ「わさび」作ってる地域だからね水は超キレイ。
そして水深は浅い。

管理人さんに挨拶したら来た人から場所とりをして良いとの事。
また数を釣るならインレット…サイズ狙いなら奥のアウトレット。
迷わずインレットをotamaさんと釣座を決めました。
そして7時前に受付を済ませてスタート!!
1投目はミュー2.2gハーフブラック。思いっきり投げると対岸に届いてしまうので注意してキャスト。
来ましたよ一発目アタリは「ガツン!!」そしてドラグは「ギーッ!!」って感じです。

ここの魚は凄い引きです。
それからティアロ1.6gのグースオリカラに変更。
1投毎に「ガツン」とアタリがありドラグは「ギーッ!!」です。
でもバレるんだよねぇ~。
…………なぜ?
そしてotamaさんはクランクのボトムノックで釣り上げてます。
今日は兎に角なんでもいいから釣るのを楽しむ!!がテーマの為クランクを早目投入です。
僕も真似てパニクラを投げるとこれも1投毎に「ガツン」そして「ギーッ」でバレる…の繰返し…の五投目に「ガツン」で「ギーッ」からの「バ~ン!!」とラインブレイク。
PE+ナイロンでやってますが結び目から切れます。
仕方がないから他のPE+ナイロンのロッドに持ち変えてディープクラピーも1投目で同様にラインブレイク…。
それからはティアロ1.6gでポツポツ追加。
八時過ぎになりますとチーム☆ミラクルのY氏とその子供たちとミラクルS氏の登場です。
彼らは奥のアウトレットで釣開始。
otamaさんも彼等と一緒にアウトレットに移動です。
僕は同じ場所で暫く粘りましたが釣れません。
30分ぐらいしたらotamaさんがアウトレットに誘いに来たので僕も移動です。
その間の話を聞くと皆PE+リーダーは結び目からラインブレイク。
魚の引きが強すぎて伸びのないPEでは切れてしまう見たいです。
その為PEを結んだロッドは皆さんルアーロストが怖くて封印(笑)。
で、otamaさんからコーヒーマッチの提案。
何でもありの二匹でスタート。
僕は表層をサーフェイスで「ガツン」と釣り上げます!

さらにティアロ0.9gの表層巻きで追加!!

これで1抜けです。
otamaさんとS氏は全然釣れません。
アタリはあるけど直ぐにバレる…の繰返し…例の釣れないパターンです。
んがS氏はブーンの適当巻きで中々のサイズを追加でotamaさんギブアップです。
コーヒーマッチも魚のサイズと引きで掛けたとしてもバレる可能性が高いので緊張感がありますね。
その後も表層、ボトムなどで追加して9匹で終了です。
アタリはかなりあって掛けたんですけどね、バレるんですよね。
魚のサイズがアベレージが40㎝位で口が固くてフッキングが浅いのがバラしの原因みたいですね。
フックサイズん上げるとか考えないといけませんね。
でもあづみ野フィッシングセンター魚のアベレージが大きく引きがかなり強いので数以上に楽しめました。
これはまた来なければ!!と思わせられる釣場ですね。
また来よ~っと!
7月13日(土曜日)に釣に平谷湖にナイター込みで釣行に行かないか?とotamaさんから連絡をもらいました。
でも13日は放流もないしこの時期なので前回釣行と同じ展開になるきがしたので、あづみ野フィッシングセンターを半日→平谷湖ナイターを提案。
そしたらotamaさんもノリノリ…ってな訳で行って来ました「あづみ野フィッシングセンター」。
ポンドは小規模、水は超クリアー…まあ「わさび」作ってる地域だからね水は超キレイ。
そして水深は浅い。
管理人さんに挨拶したら来た人から場所とりをして良いとの事。
また数を釣るならインレット…サイズ狙いなら奥のアウトレット。
迷わずインレットをotamaさんと釣座を決めました。
そして7時前に受付を済ませてスタート!!
1投目はミュー2.2gハーフブラック。思いっきり投げると対岸に届いてしまうので注意してキャスト。
来ましたよ一発目アタリは「ガツン!!」そしてドラグは「ギーッ!!」って感じです。
ここの魚は凄い引きです。
それからティアロ1.6gのグースオリカラに変更。
1投毎に「ガツン」とアタリがありドラグは「ギーッ!!」です。
でもバレるんだよねぇ~。
…………なぜ?
そしてotamaさんはクランクのボトムノックで釣り上げてます。
今日は兎に角なんでもいいから釣るのを楽しむ!!がテーマの為クランクを早目投入です。
僕も真似てパニクラを投げるとこれも1投毎に「ガツン」そして「ギーッ」でバレる…の繰返し…の五投目に「ガツン」で「ギーッ」からの「バ~ン!!」とラインブレイク。
PE+ナイロンでやってますが結び目から切れます。
仕方がないから他のPE+ナイロンのロッドに持ち変えてディープクラピーも1投目で同様にラインブレイク…。
それからはティアロ1.6gでポツポツ追加。
八時過ぎになりますとチーム☆ミラクルのY氏とその子供たちとミラクルS氏の登場です。
彼らは奥のアウトレットで釣開始。
otamaさんも彼等と一緒にアウトレットに移動です。
僕は同じ場所で暫く粘りましたが釣れません。
30分ぐらいしたらotamaさんがアウトレットに誘いに来たので僕も移動です。
その間の話を聞くと皆PE+リーダーは結び目からラインブレイク。
魚の引きが強すぎて伸びのないPEでは切れてしまう見たいです。
その為PEを結んだロッドは皆さんルアーロストが怖くて封印(笑)。
で、otamaさんからコーヒーマッチの提案。
何でもありの二匹でスタート。
僕は表層をサーフェイスで「ガツン」と釣り上げます!
さらにティアロ0.9gの表層巻きで追加!!
これで1抜けです。
otamaさんとS氏は全然釣れません。
アタリはあるけど直ぐにバレる…の繰返し…例の釣れないパターンです。
んがS氏はブーンの適当巻きで中々のサイズを追加でotamaさんギブアップです。
コーヒーマッチも魚のサイズと引きで掛けたとしてもバレる可能性が高いので緊張感がありますね。
その後も表層、ボトムなどで追加して9匹で終了です。
アタリはかなりあって掛けたんですけどね、バレるんですよね。
魚のサイズがアベレージが40㎝位で口が固くてフッキングが浅いのがバラしの原因みたいですね。
フックサイズん上げるとか考えないといけませんね。
でもあづみ野フィッシングセンター魚のアベレージが大きく引きがかなり強いので数以上に楽しめました。
これはまた来なければ!!と思わせられる釣場ですね。
また来よ~っと!
Posted by タケピョン at 08:21│Comments(2)
│あづみ野フィッシングセンター
この記事へのコメント
こんばんは。
ナイロンは、フロロよりも表面硬度がないので、PEと結束すると折れ切れします。
折れ切れとは、強い負荷がかかると、PEがナイロンに食い込み潰し切ってしまう現象です。
これはジギングでの経験ですが(マスではナイロンリーダー使ったことありません)。
リーダーをフロロに換えると結束強度は上がると思いますよ。
エキスパートの方には、たわみの量を調整するのに使う方もみえるようですが、魚の小さいトーナメントスタイル限定、もしくはそれ相応のドラグ設定等をされているのでは?
こちらは想像ですけどww
ナイロンは、フロロよりも表面硬度がないので、PEと結束すると折れ切れします。
折れ切れとは、強い負荷がかかると、PEがナイロンに食い込み潰し切ってしまう現象です。
これはジギングでの経験ですが(マスではナイロンリーダー使ったことありません)。
リーダーをフロロに換えると結束強度は上がると思いますよ。
エキスパートの方には、たわみの量を調整するのに使う方もみえるようですが、魚の小さいトーナメントスタイル限定、もしくはそれ相応のドラグ設定等をされているのでは?
こちらは想像ですけどww
Posted by SIN
at 2013年07月14日 22:23

SINさんこんにちは。
リーダーをナイロンでドラグをいつも通りの設定でした。
今まであれで大きいのをかけても大丈夫でしたが、あづみ野の魚の引きはもっと凄く想定外でした。浅いので潜らず一気に走るのもあるかもしれませんね。
次回行くときはドラグ設定とかリーダーをフロロにするとか考えて見たいと思います。
リーダーをナイロンでドラグをいつも通りの設定でした。
今まであれで大きいのをかけても大丈夫でしたが、あづみ野の魚の引きはもっと凄く想定外でした。浅いので潜らず一気に走るのもあるかもしれませんね。
次回行くときはドラグ設定とかリーダーをフロロにするとか考えて見たいと思います。
Posted by タケピョン
at 2013年07月15日 07:17
