2013年07月14日
ハード釣行②
どーも!!
ではでは7月13日(土曜日)の後半戦です。
あづみ野フィッシングセンターは半日で終了し、目の前のお店で蕎麦を頂きまして、一気に平谷湖へ向かいます。
途中記憶が無くなった気もしますが、平谷湖フィッシングスポット手前の道の駅で温泉に入り暫しの仮眠。
それから5時半から始まるナイター営業の為出発です。

5時前に取り敢えず平谷湖FPに到着し準備をします。
が、面倒なのであづみ野から準備をされているロッド黒鯨とトラストを持って出動します。
準備の際otamaさんに言われて気付いたのですが、カッパとライトを持って来るのを忘れてます…。
まあなんとかなるっしょ!ってな感じで行きます。
で、5時に受付を済ませて5時半から1号池(ナイターは桟橋や島からの釣は禁止でした。)のみで釣開始です。
我々が温泉にいる間にどしゃ降りの雨が降ってインレットから濁った水が入ってます。
雨と濁りがどのような影響を与えるのか探りながらの始まりです。
まずは魚が浮いてるように見えたのでマイクロスプーンの表層巻きでスタート。
一発目で釣れます。
そこから表層とかでポツポツヒットも途中でよくバラしてしまってます。
気を取り直して黒鯨でミュー2.2g巻いてるとアタリはあるけど乗らない、バレるの負のスパイラルに…。
そこでクランクに変更しパニクラDRショボクレワカサギにチャイチーなアルビノがヒット♪

それで続くか…と思いきや又もヒットからのバラし!!の負のスパイラルに突入。
アタリの感じから今日は黒鯨やトラストはイマイチな気がして慌てて車に戻りシェイプリダイレクトをもって来てやっと釣れるようになりました。
隣でotamaさんはpeachの醒ヶ井ゴールドでハメてます。
で僕も醒ヶ井ゴールドに真似てみます……………でもotamaさんが隣で散々釣った後なので無理ですよね~(笑)。
7時過ぎに雨が降りまたのどしゃ降りに。
そこで30分位避難して雨も収まったので再スタート。
この頃には日も暮れて暗くなります。
そこからはミュー2.2gの陽炎のみで最後まで通しました。
ほぼ投げればアタリ、アタリが無くなったら携帯でルアーに光を当てて投げるとアタル…の繰返しで最終的に18匹で終了です。
始めてのナイターで手探りですが楽しめました。まあでも次回にナイターがあるときはちゃんとライトを持って来ないとね。
その他、あのバレ癖…どーにかせねば。
釣った以上にバラしてるのが勿体無い。
キチンと拾えてればもっと数は伸ばせるからね。 続きを読む
ではでは7月13日(土曜日)の後半戦です。
あづみ野フィッシングセンターは半日で終了し、目の前のお店で蕎麦を頂きまして、一気に平谷湖へ向かいます。
途中記憶が無くなった気もしますが、平谷湖フィッシングスポット手前の道の駅で温泉に入り暫しの仮眠。
それから5時半から始まるナイター営業の為出発です。
5時前に取り敢えず平谷湖FPに到着し準備をします。
が、面倒なのであづみ野から準備をされているロッド黒鯨とトラストを持って出動します。
準備の際otamaさんに言われて気付いたのですが、カッパとライトを持って来るのを忘れてます…。
まあなんとかなるっしょ!ってな感じで行きます。
で、5時に受付を済ませて5時半から1号池(ナイターは桟橋や島からの釣は禁止でした。)のみで釣開始です。
我々が温泉にいる間にどしゃ降りの雨が降ってインレットから濁った水が入ってます。
雨と濁りがどのような影響を与えるのか探りながらの始まりです。
まずは魚が浮いてるように見えたのでマイクロスプーンの表層巻きでスタート。
一発目で釣れます。
そこから表層とかでポツポツヒットも途中でよくバラしてしまってます。
気を取り直して黒鯨でミュー2.2g巻いてるとアタリはあるけど乗らない、バレるの負のスパイラルに…。
そこでクランクに変更しパニクラDRショボクレワカサギにチャイチーなアルビノがヒット♪
それで続くか…と思いきや又もヒットからのバラし!!の負のスパイラルに突入。
アタリの感じから今日は黒鯨やトラストはイマイチな気がして慌てて車に戻りシェイプリダイレクトをもって来てやっと釣れるようになりました。
隣でotamaさんはpeachの醒ヶ井ゴールドでハメてます。
で僕も醒ヶ井ゴールドに真似てみます……………でもotamaさんが隣で散々釣った後なので無理ですよね~(笑)。
7時過ぎに雨が降りまたのどしゃ降りに。
そこで30分位避難して雨も収まったので再スタート。
この頃には日も暮れて暗くなります。
そこからはミュー2.2gの陽炎のみで最後まで通しました。
ほぼ投げればアタリ、アタリが無くなったら携帯でルアーに光を当てて投げるとアタル…の繰返しで最終的に18匹で終了です。
始めてのナイターで手探りですが楽しめました。まあでも次回にナイターがあるときはちゃんとライトを持って来ないとね。
その他、あのバレ癖…どーにかせねば。
釣った以上にバラしてるのが勿体無い。
キチンと拾えてればもっと数は伸ばせるからね。 続きを読む
2013年07月14日
ハード釣行①
どーも!!
7月13日(土曜日)に釣に平谷湖にナイター込みで釣行に行かないか?とotamaさんから連絡をもらいました。
でも13日は放流もないしこの時期なので前回釣行と同じ展開になるきがしたので、あづみ野フィッシングセンターを半日→平谷湖ナイターを提案。
そしたらotamaさんもノリノリ…ってな訳で行って来ました「あづみ野フィッシングセンター」。
ポンドは小規模、水は超クリアー…まあ「わさび」作ってる地域だからね水は超キレイ。
そして水深は浅い。

管理人さんに挨拶したら来た人から場所とりをして良いとの事。
また数を釣るならインレット…サイズ狙いなら奥のアウトレット。
迷わずインレットをotamaさんと釣座を決めました。
そして7時前に受付を済ませてスタート!!
1投目はミュー2.2gハーフブラック。思いっきり投げると対岸に届いてしまうので注意してキャスト。
来ましたよ一発目アタリは「ガツン!!」そしてドラグは「ギーッ!!」って感じです。

ここの魚は凄い引きです。
それからティアロ1.6gのグースオリカラに変更。
1投毎に「ガツン」とアタリがありドラグは「ギーッ!!」です。
でもバレるんだよねぇ~。
…………なぜ?
そしてotamaさんはクランクのボトムノックで釣り上げてます。
今日は兎に角なんでもいいから釣るのを楽しむ!!がテーマの為クランクを早目投入です。
僕も真似てパニクラを投げるとこれも1投毎に「ガツン」そして「ギーッ」でバレる…の繰返し…の五投目に「ガツン」で「ギーッ」からの「バ~ン!!」とラインブレイク。
PE+ナイロンでやってますが結び目から切れます。
仕方がないから他のPE+ナイロンのロッドに持ち変えてディープクラピーも1投目で同様にラインブレイク…。
それからはティアロ1.6gでポツポツ追加。
八時過ぎになりますとチーム☆ミラクルのY氏とその子供たちとミラクルS氏の登場です。
彼らは奥のアウトレットで釣開始。
otamaさんも彼等と一緒にアウトレットに移動です。
僕は同じ場所で暫く粘りましたが釣れません。
30分ぐらいしたらotamaさんがアウトレットに誘いに来たので僕も移動です。
その間の話を聞くと皆PE+リーダーは結び目からラインブレイク。
魚の引きが強すぎて伸びのないPEでは切れてしまう見たいです。
その為PEを結んだロッドは皆さんルアーロストが怖くて封印(笑)。
で、otamaさんからコーヒーマッチの提案。
何でもありの二匹でスタート。
僕は表層をサーフェイスで「ガツン」と釣り上げます!

さらにティアロ0.9gの表層巻きで追加!!

これで1抜けです。
otamaさんとS氏は全然釣れません。
アタリはあるけど直ぐにバレる…の繰返し…例の釣れないパターンです。
んがS氏はブーンの適当巻きで中々のサイズを追加でotamaさんギブアップです。
コーヒーマッチも魚のサイズと引きで掛けたとしてもバレる可能性が高いので緊張感がありますね。
その後も表層、ボトムなどで追加して9匹で終了です。
アタリはかなりあって掛けたんですけどね、バレるんですよね。
魚のサイズがアベレージが40㎝位で口が固くてフッキングが浅いのがバラしの原因みたいですね。
フックサイズん上げるとか考えないといけませんね。
でもあづみ野フィッシングセンター魚のアベレージが大きく引きがかなり強いので数以上に楽しめました。
これはまた来なければ!!と思わせられる釣場ですね。
また来よ~っと!
7月13日(土曜日)に釣に平谷湖にナイター込みで釣行に行かないか?とotamaさんから連絡をもらいました。
でも13日は放流もないしこの時期なので前回釣行と同じ展開になるきがしたので、あづみ野フィッシングセンターを半日→平谷湖ナイターを提案。
そしたらotamaさんもノリノリ…ってな訳で行って来ました「あづみ野フィッシングセンター」。
ポンドは小規模、水は超クリアー…まあ「わさび」作ってる地域だからね水は超キレイ。
そして水深は浅い。
管理人さんに挨拶したら来た人から場所とりをして良いとの事。
また数を釣るならインレット…サイズ狙いなら奥のアウトレット。
迷わずインレットをotamaさんと釣座を決めました。
そして7時前に受付を済ませてスタート!!
1投目はミュー2.2gハーフブラック。思いっきり投げると対岸に届いてしまうので注意してキャスト。
来ましたよ一発目アタリは「ガツン!!」そしてドラグは「ギーッ!!」って感じです。
ここの魚は凄い引きです。
それからティアロ1.6gのグースオリカラに変更。
1投毎に「ガツン」とアタリがありドラグは「ギーッ!!」です。
でもバレるんだよねぇ~。
…………なぜ?
そしてotamaさんはクランクのボトムノックで釣り上げてます。
今日は兎に角なんでもいいから釣るのを楽しむ!!がテーマの為クランクを早目投入です。
僕も真似てパニクラを投げるとこれも1投毎に「ガツン」そして「ギーッ」でバレる…の繰返し…の五投目に「ガツン」で「ギーッ」からの「バ~ン!!」とラインブレイク。
PE+ナイロンでやってますが結び目から切れます。
仕方がないから他のPE+ナイロンのロッドに持ち変えてディープクラピーも1投目で同様にラインブレイク…。
それからはティアロ1.6gでポツポツ追加。
八時過ぎになりますとチーム☆ミラクルのY氏とその子供たちとミラクルS氏の登場です。
彼らは奥のアウトレットで釣開始。
otamaさんも彼等と一緒にアウトレットに移動です。
僕は同じ場所で暫く粘りましたが釣れません。
30分ぐらいしたらotamaさんがアウトレットに誘いに来たので僕も移動です。
その間の話を聞くと皆PE+リーダーは結び目からラインブレイク。
魚の引きが強すぎて伸びのないPEでは切れてしまう見たいです。
その為PEを結んだロッドは皆さんルアーロストが怖くて封印(笑)。
で、otamaさんからコーヒーマッチの提案。
何でもありの二匹でスタート。
僕は表層をサーフェイスで「ガツン」と釣り上げます!
さらにティアロ0.9gの表層巻きで追加!!
これで1抜けです。
otamaさんとS氏は全然釣れません。
アタリはあるけど直ぐにバレる…の繰返し…例の釣れないパターンです。
んがS氏はブーンの適当巻きで中々のサイズを追加でotamaさんギブアップです。
コーヒーマッチも魚のサイズと引きで掛けたとしてもバレる可能性が高いので緊張感がありますね。
その後も表層、ボトムなどで追加して9匹で終了です。
アタリはかなりあって掛けたんですけどね、バレるんですよね。
魚のサイズがアベレージが40㎝位で口が固くてフッキングが浅いのがバラしの原因みたいですね。
フックサイズん上げるとか考えないといけませんね。
でもあづみ野フィッシングセンター魚のアベレージが大きく引きがかなり強いので数以上に楽しめました。
これはまた来なければ!!と思わせられる釣場ですね。
また来よ~っと!